令和2年度

2020年8月の記事一覧

8月31日(月)

ナス入りマーボー豆腐、五色和え、麦ご飯、牛乳

 みんなが大好きなマーボー豆腐に、夏野菜のナスを入れました。ナスの紫色の皮にはナスニンと言う色素が含まれています。ナスニンは私たちの体を酸化から守り、老化防止に効果があると言われています。

8月28日(金)

赤米ご飯、白玉汁、魚のカレーマリネ、牛乳

 赤米は古代米の一種です。古代米は私たちの祖先が栽培していた昔の米のことです。赤い色素はぬかの部分です。赤い色素はアントシアニンという成分です。アントシアニンには血管を守り生活習慣を予防する働きや、癌予防・老化防止にも効果があると言われています。

8月27日(木)

ミートボールのケチャップ煮、ツナマヨサラダ、マーシャルビーンズ、食パン、牛乳

 国産の鶏肉と豚肉を使ったミートボールのケチャップ煮です。ミートボールの他にキャベツやタマネギ、じゃがいも、しめじなど多くの食材を使っているので栄養バランスがとれた献立です。食パンにはマーシャルビーンズ(チョコ大豆)やツナマヨサラダをはさんで食べます。

8月26日(水)

馬肉とごぼうのうま煮、タイピーエン、麦ご飯、牛乳

 今日は馬肉給食の日です。馬肉の赤身を生姜、ごぼう、こんにゃく、にんじんと一緒に煮込んだ旨煮です。馬肉は脂肪分が少なく、タンパク質の他、牛や豚肉と比べて鉄分やカルシウムなどのミネラルをたくさん含んでいます。また、疲労回復効果があると言われているグリコーゲンを多く含んでいるのが特徴です。

8月25日(火)

セルフフィッシュバーガー、ラビオリスープ、牛乳

 セルフフィッシュバーガーは、きれいな手でパンに魚フライやキャベツをはさんで作ります。ラビオリはイタリアのパスタの一種です。パスタの生地の間に、ひき肉やみじん切りの野菜などをはさんで切り分けます。ゆでてソースと和えたりスープの具に使われます。