ブログ

今日の給食

味噌の秘密

今日(2/4)の給食は、ワカメごはん、味噌おでん、五色和え、牛乳でした。

今日のおでんは、味噌で味付けした味噌おでんでした。味噌は、健康効果の高い食品の1つです。味噌の原料は、大豆で、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルなどが豊富に含まれています。さらに、麹菌のはたらきで発酵することにより、消化吸収がよくなり、一層栄養価も高くなります。栄養素を効率よく取り入れるためには、沸騰させずに調理するといいそうです。味噌等の発酵食品は、いもや海藻、きのこなどを合わせて食べることにより腸内の環境を整えてくれるそうです。今日のメニューは、その意味でもばっちりです。

海藻の威力

今日(2/3)の給食は、ソフトフランスパン、ミートソーススパゲティー、海藻サラダ、リンゴ、牛乳でした。海藻サラダの海藻には、ビタミンA、ビタミンB2、ビタミンCとビタミンがいっぱいです。これらは、皮膚や粘膜を健康にし、肌の白さを保ち、シミやソバカスを防ぐ効果もあります。また、海藻には免疫力を高める効果もあります。リンゴも「リンゴが赤くなると医者が青くなる」といわれるくらい健康効果が高いといわれています。子どもたちにはしっかり食べてもらって、健康ですごして欲しいものです。ミートスパゲティーは、麺の腰も残るように麺のゆで方が工夫されています。チーズやバターも加えられ味がとても豊かでした。

節分の恵方巻き

今日(2/2)の給食は、恵方巻き、はんぺん汁、いわしカリカリフライ、牛乳でした。

今日は、2月2日ですが、節分です。閏年と同じように暦をずらさなければならないときがあり、実に124年ぶりに2月2日の節分となりました。これにあわせて、今日は恵方巻きが給食で出されました。お店で売ってあるのと違い、手巻きでつくりますが、つくった手巻きが子どもたちの口の大きさにぴったりでした。のりに酢飯を入れ、ツナサラダを入れて巻くと出来上がり。今年の恵方の南南東に向かって子どもたちはおいしそうにほおばっていました。はんぺん汁は、はんぺんがお団子状で大きな豆みたいになっていました。豆はまけませんが、十分節分を楽しめたメニューでした。

きらいなものワースト3!!

今日(2/1)の給食は、麦ごはん、春雨スープ、レバーとピーマンの甘酢和え、牛乳でした。

今日は、給食委員さんと考えた、子どもたちがきらいなものワースト3のうち2つの食材が使われていました。その食材とは、レバーとピーマン・・。しかし、どちらも栄養の宝庫です。レバーは必須アミノ酸ビタミンA,ビタミンB2を豊富に含みます。また、ピーマンにはβカロテン、ビタミンC、食物繊維がたくさん含まれています。この食材にケチャップを使った甘酢あんで仕上げてありました。温かい春雨スープと共にとてもいいしくいただきました。子どもたちもがんばって食べていました。

 

給食週間5日目【最終日】

今日(1/29)は給食週間の5日目で、テーマは「美肌!!」でした。

 

今日のメニューは、食パン、マーシャルビーンズ、味噌煮込みうどん、にんじんサラダ、ナッツの香り和え、牛乳でした。

野菜もたっぷりのメニューでした。味噌煮込みうどんは、寒い日にはとてもうれしいメニューでした。ナッツの香り和えは、いりこがとてもよくいられていて絶妙な食感でさらに青のりが加えてあり、とてもおいしくいただきました。

給食週間4日目

今日のテーマは「まごはやさしい」でした。                                                                                                                                              

     

「まごわやさしい」をテーマにした献立でした。今日は午前中持久走大会でした。みんなが完走し、お昼にはお腹がぺこぺこでした。ごまだれがたっぷりかかったお魚(ホキ)は食欲をそそりました。温かいかき玉汁もおいしくいただきました。

                                                                                                                                  

給食週間第3日目

今日(1/17)の給食のテーマは、「貧血の予防」でした。                                        

   今日のメニューは、ココアパン、小松菜入りクラムチャウダー、ひじきのマリネサラダ、ネーブル、牛乳でした。小松菜入りクラムチャウダーは、とてもなめらかでおいしかったです。ひじきのマリネサラダはひじきや貝類がはいっていて、鉄分がとれました。ネーブルはとても甘かったです。

     

給食週間第2日目

今日(1/26)のテーマは「免疫力アップ」でした。

今日の給食の写真です。キムチ丼には、ニンニクも入っていて香りがよく子どもたちの食欲をそそっていました。きのこ汁もしめじ、えのきのだしとかつおと昆布のだしも入り、味わい豊かな一品となっていました。

給食週間第1日目

 今日(1/25)から29日まで給食週間です。菊陽町だけではなく、全国の学校で開催されています。今でこそ、児童の成長に必要な栄養分を計算し、旬の材料をつかい、工夫を重ねた調理方法で児童に出されていますが、発足当時は、必要とわかっていてもなかなか食材がそろわない状況でした。今日から、毎日工夫を凝らして献立がつくられています。

 今日(1/25)の給食は、セルフおにぎり、栄養味噌汁、鮭の塩焼き、そくせき漬け、牛乳でした。明治22年にはじめて出された給食の献立に近いものです。とはいってもどれもハイレベルな味付けでどれもおいしかったですよ。

 

ブロッコリーのサラダ

今日(1/22)日の給食は、食パン、ジャム&マーガリン、ポークビーンズ、ブロッコリーサラダ、牛乳でした。今日の給食のサラダで使われていたのが、「ブロッコリー」。ブロッコリーには小さな緑色のつぶつぶがたくさんついていますが、これは一つ一つが花のつぼみです。これを収穫せずに放っておくと黄色い花がたくさん咲きます。ブロッコリーには、美容や風邪の予防によいとされるビタミンCや抗酸化作用のあるβカロテンが豊富に含まれています。また、ビタミンKや葉酸も含まれています。ビタミンKは出血時に血液を凝固させるはたらきや、骨からカルシウムが溶け出すのを防ぐはたらきがあります。葉酸は貧血予防に効果があります。ブロッコリーはなかなかの食材ですね。ポークビーンズは、煮込みがしっかりしていてじゃがいもは、ほくほくになっていました。豚肉がいつもより大きめに切ってあったので、食べ応えがありました。