日誌

学校からのお知らせ

菊水中学校卒業生6名が来校!!(卒業おめでとう)

 3月13日(金)、菊水中学校の卒業生6名が本校を訪問してくれました。小学校を卒業して早3年、それぞれが大きく成長していました。久しぶりの再会に、小学校のときにお世話になった先生とも楽しい会話が弾みました。もう進路先が決定している生徒もいましたが、明日の公立高校合格発表で進路が決定する生徒もいます。それぞれが、新しい進路で精一杯努力して欲しいと願っています。

5,6年生5名が県人権子ども集会に参加しました。

 1月19日(日)の熊本県人権子ども集会には、全県下から2300名の参加があり、本校から5名の児童と2名の職員が参加をしました。参加をしたのは、ゆうすけさん、まさきさん、りあさん、しょうたろうさん、たかとしさんです。会場が今年は新しくできたばかりの熊本城ホールになり、発表者の声がとても聴きとりやすかったです。松橋支援学校、宮地小学校、勇志国際高校の発表の後、参加者の感想発表、そしてみんなで手話を交えて「パプリカ」を歌いました。最後にアピールを採択して集会が終了しました。校内で参加者の感想発表会を行う予定です。

 

熊本県科学展で優賞受賞!(3、4年生)

 11月13日(水)、熊本県科学展の表彰式が熊本県庁にて行われました。3,4年生で共同研究が見事優賞を受賞し、代表でしょうご君が表彰式に出ました。この表彰式に出れるのは、約6万点の応募の中からたった116点だそう。3,4年生の研究は「カイコの観察記録3」で、これまで東小学校の先輩方の研究を引きついでの研究になり、生糸を実際に作ってその良さまで調べています。いろいろなことに好奇心旺盛な3,4年生の良さが輝いた取り組みでした。

10月25日の遠足に向けて、金栗四三生家と「かけあし登校」の道を下見に行きました。

 10月16日(水)、校長と下津教諭で、遠足の下見に行きました。生家の確認、トイレの確認、登り口の確認、経路の確認、休憩場所の確認、交通状況の確認、時間の確認等を行いました。お宮があったり、田園風景があったり、池があったり、とても心が癒される風景で、気持ちの良い汗がかけました。遠足は、今週の金曜日25日です。みんなで歩くのがとても楽しみです。

突然の来校者に驚き!(9/27 大牟田市より)

 9月27日(金)、大牟田市より、吉開さん、中村さんの2人の方が来校されました。昨年、本校前を通ったときに大きな正門に学校の歴史を感じたのこと。運動場にそびえる大きないちょうの木をみて、ぎんなんをひろって帰られました。二人とも85歳になられますが、今でも二人でいろいろなところをまわられているとのことでした。吉開さんは、大牟田市で校長先生もされていたとのことで、教育に関するたくさんの話ができました。

ぎんなん、いりませんか?(9月17日)

 昨年より早く、今年もぎんなんがおちはじめました。本校には5本のイチョウの木があり、たくさんの実が落ちます。昨日までに落ちた実はすべて捨てました。しかし、これからどんどん落ちてきます。必要な方はご自由に拾いに来てください。

中学生が挨拶運動に来てくれました。

 9月6日(金)朝7時30分、中学3年生6名があいさつ運動に来てくれました。来てくれたのは、てっぺい君、りゅうが君、りょうた君、さくらこさん、ここみさん、わかなさんです。中学3年生は、第1回共通テストが終わったばかりで、またすぐ期末テストがあるのに、小学校までわざわざ来てくれて元気のよいあいさつをしてくれました。ありがとうございました。小学生も中学生にまけないよう元気なあいさつができるよう、これから指導していきます。

いのししにやられました(7月25日)

 味千ラーメンの甲斐村さんからお借りした畑に、ひまわり園の園児さんと一緒にさつまいもを植えていましたが、残念なことにイノシシの被害にあってしまいました。畑の約半分が荒らされてしまいました。夜見張るわけにはいかず、柵をつくる費用もなく、これ以上やられないことを祈るばかりです。秋の収穫が心配です。

教頭先生の還暦を祝いました。(6月3日)

 東小学校の職員では、ずっと以前から、それぞれの職員の誕生日を祝い、勤務時間終了後に簡単な誕生会を開いています。6月3日(月)は多田隈教頭先生の誕生日でした。みんなでハッピーバースデーを歌い、誕生日のプレゼントを渡し、記念撮影をしました。多田隈教頭先生は還暦を迎えられましたが、これからも菊水小職員集団の要として頑張ってもらいたいと思います。

運動会の準備がととのいました。(5月25日)

 いよいよ、明日26日は東小学校最後の大運動会です。本日は、たくさんの保護者の方々の協力をいただき、無事準備が終わりました。また、これまでも、PTAの親子奉仕作業、豊後さんご夫妻、黒川さん、甲斐さんによるボランティアでの除草作業、町にお願いしての樹木の消毒、この運動会を支える校区内全戸からの寄付、いろいろな協力があって、運動会が実施できることをとてもうれしく思います。明日は、快晴とのこと。素晴らしい運動会にできればと思います。たくさんの地域の方々の参加をお待ちしております。

センダンの花が満開です。

 5月16日(木)、新緑に包まれた東小学校の運動場にひときわ目立つ大きなセンダンの木。今、うすい紫色の花を満開に咲かせています。木に近づくと、キンセンカに似た甘い香りがします。大きな木の高いところに沢山咲いていますが、気づかない人は気づかないものです。東小学校には季節を感じるものがたくさんあります。一つ一つに感動し、豊かな心を育ててほしいと思います。

琥珀君の絵が描かれたジューシーが届きました。

 昨年度の、熊日学童スケッチ展で天賞を受賞した琥珀君の絵が描かれたジューシーが1ケース学校に届きました。スケッチ展の主催者である県果実連からです。琥珀君あてでしたので、早速、昨年の担任の山内先生が、家までもっていってくれました。1ケース40本のうち、10本に琥珀君の絵が描かれています。これから、このジューシーが熊本県内に出回ることになります。もちろん、近いうちに本校の児童もそれを飲むことになると思います。

先生方に感謝!(5月4日)

 10連休も8日が終わろうとしています。うれしいことに、子どもたちだけでなく私たち教師も10連休です。しかし、先生方の中には、休み中もボランティアで学校に来て下さる方もいます。東小学校には、たくさんの野菜や花が育ててあるので、天気が良い日が続くと、すべてがだめになってしまします。そういう先生方のおかげで、野菜や花が元気に育っています。しかし、花壇にはあっという間に草が生い茂ってしましました。連休明けに全児童と職員でとりたいとおもいます。

あと3日あると思うか、あと3日しかないと思うか?

 5月4日(土)、人生初の春の10連休も残すところ、今日を入れて3日になりました。連休前の集会では下記のようなことを子どもたちに話しましたが、実行できているでしょうか? 連休は、あと3日もあります。今日も含めて有意義な時間を過ごし、5月7日(火)を迎えましょう!

(1) 10連休の生活を自分で考えること!
 学校からは、プリント等の宿題は出しません。3年生以上の子どもたちは、自主学習ノートを自分で計画的にやることになります。やる内容もページ数も自由です。自分で考えることになります。1,2年生は、日記等を書くことになっています。書ける範囲で構いません。他にも読書をしたり、家の手伝いをしたり、家族の方と旅行をしたり、いろいろな体験活動をしたり、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。与えられた宿題をやるのは簡単ですが、自分で考えてやるのはとても難しいものです。子どもたちがどのような10連休を過ごすのか楽しみにしています。
(2) 5月7日(火)は素晴らしい表情で登校すること!
 連休中のくらしについては、別紙プリントを配付しておりますのでご覧ください。くれぐれも事故やけがのないようにお願いします。また、連休で疲れて熱を出してしまったとか、身体がだるいとか絶対にならないようにお願いします。10連休後に万全の体調でスタートできることも含めて、過ごし方を考えてください。

令和元年5月1日、午前9時00分の学校です。

 平成から令和に元号がかわった5月1日の学校の様子を写真にとりました。先日、草刈りをした運動場にはもう草が生えていました。また、野ウサギの糞も運動場の真ん中にしてありました。暖かくなると野ウサギが運動場をトイレと間違って糞をするのでこまります。これから毎日、秋の終わりまで続きます。運動場の周りには大木がたくさんあります。ヒマラヤスギやいちょうなど、きっと学校ができた当時から東小学校を見守ってきたんだと思います。閉校まで後11ヶ月になりました。卒業生をはじめ、東小学校を懐かしむ方はいつでも訪問されてください。お待ちしております。

 

平成で5万件、令和で5万件、そして閉校を迎えます。

 一年前、菊水東小学校のホームページを立ち上げてから、1年間で約5万件の閲覧をいただきありがとうございました。明日からいよいよ元号がかわり、「令和」になります。このペースで行けば、閉校まで約5万件の閲覧があり、計10万件の閲覧をもって、菊水東小学校が閉校を迎えることになります。これからも、学校の情報や、閉校・開校に向けての情報をできるだけたくさん、しかも正確にはやく掲載していきますので、よろしくお願いします。

校門横にある石像の謎が解けました。

 本年度最初の授業参観を実施した4月20日(土)、この日はご両親だけでなく祖父母や地域の方々も学校にきていただきました。その中には、閉校記念実行委員長の坂本充司さんもおられました。たくま君、そうま君の曽祖父になられます。その方と一緒にいらっしゃった坂本さん(二人のおじさん)といよいよ閉校まで1年ということで話をしていると、校門横の石像の話になりました。あの像は、「二宮尊徳」像だということです。平成48年3月卒業の子どもたちが先生と一緒に作ったということでした。当時はトーテンポールを作るのが流行っていたけど、自分たちは先生と相談して、「二宮尊徳」の像を卒業記念として残したということでした。二宮尊徳は、幼名金次郎。少年時に父母を失い,伯父の家を手伝い,苦しい農耕をしながら、勉学に励んだ人です。そして、家や藩の復興を成し遂げます。あの像には、苦しくてもしっかりと勉強に励み、自分の目標を達成しましょうという願いが込められているということがわかりました。東小学校には他にもいろいろなものが残されています。その歴史を少しずつ調べていきたいと思います。

 

総合型地域スポーツクラブ「クラブなごみ」の案内を配付しました。(4/11)

 4月11日(木)、社会教育課より、「クラブなごみ」の案内をいただき、早速配付しました。県の方針により、本年度より学校運動部活動はありませんので、子どもたちの体力増強のためにも、各家庭で検討していただくようお願いします。

・クラブなごみ 入会・体験のご案内・・・・・クラブなごみ案内.pdf

・小学生対象ニュースポーツ教室 (表)・・・ニュースポーツ教室(表).pdf

                (裏)・・・ニュースポーツ教室(裏).pdf

 

菊水中学校入学式、本校卒業生5人が堂々と参加をしました!

 4月9日(火)午後より、菊水中学校の入学式がありました。本校の卒業生は5名。中学校の制服を着ているのもあって、春休みの間に随分と成長した様子がうかがえました。5人とも堂々と入場し、氏名点呼では大きな声で返事ができました。

 新入生41名を代表して、蓮二君があいさつをしました。「勉強・部活動を頑張るのはもちろん、友達との友情を深めていきたい」、「金栗四三さんのように、何事も最後までやりとげることができる生徒になりたい」と、力強く述べることができました。

 中学校の3年間は、一生のうちでも一番成長する時期ですが、あっという間に過ぎ去ります。それぞれが自分の目標を見失わず頑張ってほしいものです。頑張れ東っ子!

 

 新たに、3名の職員が赴任しました。

 今回の定期異動や、町非常勤職員の任用等で、本校では新たに3名の職員が来ることになりました。子どもたちへの紹介は、4月8日(月)就任式のときになります。名前もそのときに紹介します。さて、誰が君の受け持ちになるか、期待をして待っていてください。

一致団結、職員の和が何よりも大切です。

 4月3日(水)、東小学校職員がはじめて全員そろう日です。最高の天気でしたので、大志像を背に、敷地内の桜を見ながら、みんなで一緒にお弁当を食べました。これから一致団結して、子どもたち一人一人の瞳が輝くよう、精一杯努力していきます。

 

学校は花いっぱいです。(4月2日)

 昨日、新しい元号が「令和」ということが発表されました。「梅の花のように日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように」という願いが込められているとのことです。菊水東小学校も今、花いっぱいです。25名の子どもたちがそれぞれの花を咲かせるように、全職員で努力したいと思います。

4月1日、桜満開です!

 4月1日(月)、本日より平成31年度が始まりましたが、本日は新元号の発表もあり特別な日でもあります。今日は天気もよく、校地内外の桜も満開です。特に、体育館前、パナソニック前、正門前がきれいに咲いています。

なんちゅうこっつちゃ!(3月26日)

 「げぇ~」というある先生の叫び声。聞いてみると、2階ベランダで育ててあったキャベツが何者かに食べられていました。学級園にいくと、ブロッコリーがみるも無残な姿に。「なんちゅうこっつちゃ」です。ともに周りには、野菜の代金代わりに、鳥の糞がたくさんおいてありました。学級園のレタスといちごは無事でした。

笠原先生が転出されることになりました

 平成30年度末の県教職員人事異動により、本校の笠原教諭が転出することになりました。とても残念ですが、本校在任7年になり、どうしても異動しなければならない年数でした。在任中は、担任と教務主任をつとめ、東小の子どものために尽力していただきました。

 行き先は、荒尾市立清里小です。笠原先生は、玉名市にお住まいですので、和水町とは全く反対の方向になります。

 尚、退任式は、3月28日(木)9時より行います。

東小学校  桜 開花宣言  (3月22日)

 3月22日(金)、卒業式の朝、校庭の桜が開花しました。きのうまで全く咲いていなかったのですが、今日の卒業式を待っていたかのように、今朝8つぐらい蕾が花を咲かせていました。昼に確認したら、もう20~30カ所ぐらいは花が咲いていました。これから、日に日に咲き誇り、今月下旬には満開を迎えることと思います。

 卒業式の朝に、桜が開花したのも不思議なことですが、今日はもうひとつ不思議なことがありました。いつもばらばらの時間にくる登校班が、今日はすべて同じ時間に登校しました。この1年間正門に立っていますが、はじめてのことです。きっと、卒業生を祝福する気持ちがみんな一緒だったのだと思います。

3年ぶりの出会い(坂本共生先生来校!)

 今の6年生が4年生の時、複式学級補助員として本校に勤務されていました坂本共生先生が来校されました。3月22日の卒業式には都合でどうしても参加できないということで、本日来校されました。6年生もびっくり。坂本先生も大きく成長した子どもたちの姿に驚かれていました。残念ながら、5年生は坂本先生と会うことはできませんでしたが、きっと来年の卒業式に来て下さることでしょう!東小の子どもたちは、たくさんの愛情に包まれて育まれています。(左側は、3年前の始業式のときの写真です。右側は、本日撮影した写真です)

合格発表の連絡に、小学校に来てくれました。

 3月13日(水)は、熊本県公立高等学校の合格発表です。昼過ぎに、原田君と豊後君が、合格の報告に来てくれました。二人とも第一志望の高校で、これから勉強・スポーツに励むことになります。しっかりと頑張ってほしいものです。また、私は会えませんでしたが、夕方にも卒業生全員が合格の報告に来てくれました。子どもたちの成長が私たちの一番の喜びです。新しい道に向かって進む子どもたちの前途に幸あることを祈念しいます。

卒業おめでとう(3.12 菊水中学校卒業式)

 3月12日(火)菊水中学校の卒業式が挙行されました。東小学校出身のかずま君、ななみさん、ひなさん、ともかさん、りょう君、りゅうせい君、あいかさん、かいと君も堂々と卒業証書を受領しました。とても厳粛な式で、卒業生の態度、在校生の姿勢もすばらしく、卒業生だけでなく在校生も泣いており、とても感動的な式でした。これで9年間の義務教育が終わり、この8名は自分の夢に向かって新しいスタートを切ります。これからのさらなる成長と活躍を大いに期待しています。頑張れ、東っ子!

 式後、3年間無欠席者11名の表彰がありましたが、ひなさん、ともかさん、りょう君、あいかさんの4名がその中に入っており、代表であいかさんとそのご両親が表彰を受けました。3年間無欠席というのは家庭の協力もないと難しいことです。この表彰にも感動しました。

2年ゆいさん、熊本工場長賞受賞(ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール)

 3月9日、本校にブリヂストン熊本工場長の藤田様はじめ4名の方々に来校いただき、ブリヂストンエコ絵画コンクールの表彰式をしていただきました。本校からは2年生の作品のみを出品していましたが、なんとゆいさんが熊本工場長賞に輝きました。また、あやのさんんも熊本工場賞をいただきました。ゆいさんの絵は、さっそくブリヂストン熊本工場の広報車にプリントしてありました。また、副賞としていただいた掛け時計の文字盤も、ゆいさんの絵になっているとのことでした。

 

 

 

ホームページ 閲覧数33333回を、本日通過しました。(3/5)

 4月中旬に開設した本校ホームページですが、本日閲覧数が33333回を超えました。単純にP数で割ると、4月から本日まで、1件平均1600回ぐらいホームページを閲覧したことになります。次の目標はまずは5万回、10連休前には達成したいと思います。そして、閉校までに10万回を超えることができたらと思います。

ようこそ先輩、中学生が本校に来てくれました。

 6年生の卒業を目前に控え、菊水中学校の3年生4名が「ようこそ先輩」として、本校に来てくれました。6年生を対象に、中学校生活の紹介や、中学校での体験談等を話してくれました。本校に来てくれたのは、川原虹美さん、原田凌君、橋本海斗君(以上、東小卒)と、軸屋慶多(西小卒)で、すでに中卒後の進路が決定している子どもたちでした。本当にありがとうございました。

2年生が、またまた快挙!(ゆいさん、熊本工場長賞受賞)

 (株)ブリヂストン主催の「第16回ブリヂストン こどもエコ絵画コンクール」において、2年生のゆいさんが熊本工場長賞、あやのさんが熊本工場賞を受賞しました。表彰は、3月になってから本校に訪問して実施するとのことです。

 また、二人の作品を含め、優秀な作品の中から、審査員特別賞をはじめ各賞の選考が2月末から3月上旬にかけて行われるとのことです。2年生の表彰続きには驚くばかりです。

大村出(おおむらいずる)文庫を開設しました。(2月7日)

 菊水町江田在住の大村出氏より、菊水区域の小学校の学校図書を充実させてほしいという思いから、町に100万円の寄付がありました。菊水区域の4小学校で約500冊を購入し、各学校にコーナーを設けて貸し出しを始めています。子どもたちが、さらに本に興味をもち、たくさんの本と触れ合ってほしいと思います。詳しくは、図書館便りに載っています。

  図書館便り・・・・・・大村出文庫図書館だより・2/8.pdf

和水町まちづくり推進課より、ボールペンをいただきました。(2月6日)

 先日、金栗四三のマスコットキャラクターの名称募集に、全児童と全職員で応募をしました。愛称はご存じのとおり「なごみん」に決定しましたが、本日応募児童全員に参加賞が届きました。「金栗四三ミュージアム」ボールペンです。ボールペンのほかに、スマホたてや懐中電灯にもなるすぐれものです。本日児童に配付しますので、ご家庭でご活用ください。子どもよりも大人の方が使い勝手があると思います。

 尚、表彰式は、2月10日(日)戦国肥後国衆まつりの際に執り行われます。

菊水中学校2年生が、あいさつ運動に来てくれました!(2月6日)

 2月6日(水)早朝、小雨振る中、菊水中学校2年生の本校卒業生5名が、あいさつ運動に来てくれました。大きくなった姿、しっかりとした受け答えに、子どもたちが中学校で素直に成長している様子がわかりました。来てくれたのは、徹平くん、若菜さん、心美さん、桜子さん、龍牙くんの5名です。凌太くんと恒兵君は都合で来ることができませんでした。中学校では、3年生が受験を迎え、これからは2年生が生徒会の中心となって頑張っていかなければなりません。彼らがさらに大きく成長するとともに、また元気な姿を小学校に見せにきてくれることを願っています。

熊日学童スケッチ展表彰式、天賞、人賞、学校賞!

 1月14日(月)熊本日日新聞社本社にて、第72回熊日学童スケッチ展表彰式が行われました。本校からは、天賞受賞の永田琥珀君とそのご家族、人賞受賞の堀本凌加さんとそのご家族、担任の山内先生と、校長先生が出席しました。一人一人に表彰状が配られ、とても緊張した中で賞状を受け取りました。二人の作品は、県立美術館分館にも飾られていましたし、特に天賞の永田君の作品は、来年度の「ジューシー」のパッケージにもなります。今から楽しみです。

 また、本校は学校賞もいただきました。2年生の作品しか出品していませんが、2人を含めて計4名が入賞し、その入賞率の高さから選出されたようです。子どもたちの能力の高さに驚くとともに、素晴らしい力を引き出してくれた担任の先生に感謝です。

 

丸美屋さんから、納豆と豆腐をいただきました。(感謝)

 10月31日(水)、3,4年生の見学旅行で、丸美屋さんを訪問しました。丸美屋さんには、学校へもよく来ていただき、大豆の学習をしています。そこで、この日は工場の見学をさせていただきました。その折、納豆と豆腐をいただきました。全児童がご家庭に持って帰っていますので、ご賞味ください。

正面玄関に、金栗四三氏巨大ポスター出現!

 昨日の「いだてん」カウントダウン写真撮影に続き、本日は社会教育課より、金栗四三氏の等身大の巨大ポスターをいただきました。今、正面玄関に掲示しています。「いだてん」の放映が一日一日と近まってきており、町全体で機運が盛り上がってきています。来校された際には是非ご覧ください。

9月21日、教育実習生の角田先生の研究授業がありました。

 9月21日(金)、5,6年生で、教育実習の角田先生の研究授業を実施しました。内容は、保健体育科(保健)の授業で、虫歯や歯周病の起こり方を学び、自らの生活習慣の課題を発見する学習でした。先生が、とてもわかりやすい資料を準備してくれたので、とてもわかりやすい授業になりました。各自が自分の生活習慣の課題を考えていますので、各家庭でしっかり実践してくれると良いと思います。

本日(9/3)より、教育実習生がきています!

 本日、9月3日(月)より25日(火)まで、玉名市の九州看護福祉大学より、角田真実(つのだまみ)さんが教育実習に来ています。角田さんは、山鹿市の出身で、山鹿中学校から九州学院高校、そして九州看護福祉大学に進まれ、将来は養護教諭を目指しておられます。九州学院高校のときには、吹奏楽部として、甲子園球場での高校野球の応援にも行ったとのことです。今日から15日間、東小学校で実習をされますが、明るく優しい方ですので、たくさんの子どもたちに慕われると思います。

玉名高校より、教育ボランティアに来てくれました。

 8月28日(火)から3日間、玉名高校より2名の女子高校生が、教育ボランティアに来てくれています。3年生の入江のあさんと、2年生の北川ほのかさんです。2人とも、本校の卒業生ではありませんが、菊水中から玉名高校に進学し、縁あって本校にボランティアに来ることになりました。
 今日は、朝7時30分過ぎには学校に到着し、あいさつ運動をしたり、子どもたちと一緒にランニングをしたり、授業のお手伝いをしたり、一緒に給食を食べたり、遊んだりしてくれました。子どもたちも、最初は緊張していましたが、今日一日ですっかり慣れたようです。本校では、できるだけたくさんの人が関わることが、子どもたちの成長につながると考えています。2人は、教育学部志望で、将来は教員を目指しているため、ボランティアで本校に来てくれましたが、本校の子どもたちにとってもとても有意義な時間になっています。




編集 | 削除