せせらぎの人(学校生活)

2020年6月の記事一覧

今日の授業

 19日(金)、1・2時間目に授業参観しました。

 1年生は、国語。ひらがなの読みもばっちりです。学習に対する集中力も高まっており、みんな背筋を伸ばし学習姿勢もよくなってきました。先生の質問に、みんな元気良く手をあげて発表していました。

 2年生は算数。前の時間に10cmの長さを物差しで測ったので、今日はノートの縦の長さを予想しました。ゆうと君は、自分の手の指を上手に使い、予想していました。先生が、実物投影機を使い、物差しで測るとみんな大興奮。答えは25cm。なんと数名の子ども達の予想が当たっていました。

 3年生は国語の授業。物語を初めて読み、感想を出し合う学習です。

 あゆみさんは、先生の音読を聞き逃さないように、教科書の文字を指でなぞりながら聞き入っていました。先生のアドバイスを聞きながら、黙々と感想を書き続ける子どもたち。

 納得いく感想が書けたなみさんは、とてもうれしそうでした。

 4年生は国語の授業。「一つの花」という題名に何を感じるかという問いに対して、

「たった一つの花だけど落ち着く感じがします。」

とりくと君。

「一つの花という題名に、作者の思いが込められていると思います。」

とはずきさん。

 一読した後は感想を書く時間。なおと君は、無心に鉛筆を走らせていました。そして発表。友達の発言に視線を向け、聞き入る優しさにあふれる授業でした。

 5年生も国語の授業。先生の範読の後は、意見交流の時間。車座になって思い思いに自分の考えを述べあいます。友達の発言に対して、うなずきながら聞いたり、「そうなんだー。」とか「わかるなー。」などの言葉を添えて返している子が何人もいました。そんな優しい集団の中にいれば、自分の思いが素直に発表できるようになっていくでしょうね。

 6年生は算数。突然ですが、次の問題はどのように解けばよいでしょう。

 6年生の学習となると、ずいぶん難しくなります。子どもたちは、数直線を使い自分の考えを整理しながら、答えを導き出そうと懸命に取り組んでいました。                        

 また、6年生には、中学校の森教頭先生にも指導していただいています。本来は、国語の先生ですが、熱心な指導で、子どもたちも安心して学習に取り組んでいます。 

3ツ星 未来プロジェクト

 前回の報告から3週間が過ぎました。新しく芽を出したものもあり、順調に育っています。
 この期間中、雨風が強い日があり、見に行ってみると、「あっ!」まだまだ茎が小さいひまわりは倒れ掛かっていました。元気に育つよう、支柱を立てて「がんばれ」と一声。現在、まっすぐに成長しています。

山鹿市長あいさつ運動

 15日(月)、山鹿市長によるあいさつ運動が行われました。臨時休業が続いていたため、本校が、本年度のスタートとなりました。

 市長以下、たくさんの教育委員会関係者が正門前で待ち受けている中、どの登校班の子どもたちも、立ち止まり、帽子をとり、元気にあいさつができていました。

終了後、

「中学校と力を合わせ、小規模校の利点を生かして、今後の教育活動を推進してほしい。」

との励ましのお言葉をいただきました。

 子どもたちは、あいさつのすがすがしさと、人に元気を与えることの素晴らしさを感じるとることができたことと思います。今回に限らず、いつでも、どこでも、だれにでも、さわやかなあいさつができるようになってほしいと願います。

 

今日の授業

 1・2校時にかけて、授業参観をしました。

 1年生は国語の授業。教科書に書いてある文章を一人ずつ読んでいました。学校再開時に比べるとずいぶん上手になりました。おうちでの音読指導が成果を上げているようです。また、文字も早く丁寧に、きれいに書けるようになっていました。

 2年生は算数の授業。教室に入って驚いたのは、どの子もノートがきれいににまとめられていることです。中学年のノートと思ったほどです。窓には、図工の時間に作った作品が、ステンドグラスのように輝いていました。

 3年生は国語の授業。お手紙の書き方の学習です。書き始めの季節の言葉を考えていましたが、初夏を感じさせる書き出しの数々に、大変感心させられました。また、どの子も書く姿勢が良かったです。

 4年生は国語の授業。新出漢字をテレビモニターを使いながら練習していました。画数が多くなる時期なので、知っている漢字の組み合わせで覚えると効果的だということを学んでいました。

 5年生は算数の授業。だんだんと内容が難しくなってきます。集中して学習に取り組みながら、自分にわかることは、どんどん発表していました。また、発表者に視線を向けて聞く態度に、高学年らしさを感じました。

 6年生は国語の授業。学級会をうまく運営するための方法について、教科書を調べたり、これまでの経験を生かしたりしながら、グループごとに自分たちだけで学習を進めていました。さすがに最上級生。

 

スイカの寄贈

 10日(水)、山鹿市鹿北町民生委員・児童委員連絡協議会より、スイカの寄贈がありました。

 大きく育った3個のスイカを1年生が代表して受け取りました。カットしていないスイカを見た経験がない子もいたようで、みんな大喜び。かわるがわる持たせていただき、体でその重さを感じていたようでした。

 今回いただいたスイカは、給食の時間にみんなでいただくことになりました。その日が今から待ち遠しいです。

 協議会の皆様、市民センターの担当の方、大変ありがとうございました。