学校生活

学校生活

Eブロック人権同和教育授業研究会 

コロナ禍で延期となっていた授業研究会を行いました。

鏡町・千丁町の学校の先生方に参観していただきました。

自分の思いを伝え合い、つながり合う仲間づくりを進めていきます。

1年生

4年生

6年生

シェイクアウト訓練 

災害はいつ起こるかわかりません。

今日は、シェイクアウト訓練をしました。

地震速報をきいて60秒の間机の下で身を守る行動訓練。

1年生も真剣に参加していました。

町探検 「鏡わかあゆ高等支援学校」へ

2年生の町探検が進んでいます。

今日は、校区にある「鏡わかあゆ高等支援学校」を探検しました。

学校のことを、クイズを交えながらいろいろ教えていただきました。

以前は、氷川高校があり、アーチェリーやフェンシングで全国制覇をしたことがあるそうです。

その前は、鏡中学校があったそうです。

リモート工場見学 丸美屋さんありがとう

納豆や豆腐をつくっている丸美屋さんのご協力で、3年生がリモート工場見学をしました。

Zoom配信を利用して、説明を聞いたり、質問をしたりしました。

また、工場で使うエプロンなども送っていただき、清潔と安全に留意されていることもよくわかりました。

読書運動会実施中

読書週間の取組の一つ、読書運動会に全校児童で取り組んでいます。

赤・白に分かれて、借りた本の数を玉入れ形式で実施しています。

「青い目の人形」展 開催中

昭和3年に送られた「青い目の人形」ベティーちゃんは、鏡小学校の宝物です。

読書月間の取組の一つとして、現在図書室で「青い目の人形」展を開催しています。

人形を送ってくださったギューリックさんとその取組を支えた渋沢栄一さんについても紹介しています。