八代市立鏡小学校 KAGAMI Elementary school
令和7年度
八代市立鏡小学校 KAGAMI Elementary school
令和7年度
一人一台のタブレット端末。子供たちも授業の中でどんどん活用しています。
新一年生の歓迎の式をリモートで行った後、学年毎に遠足に行きました。
新しいクラスの友達と一緒に歩き、一緒にお弁当を食べました。
晴天に恵まれ、鏡が池公園、八代農業高校ふれあい農園の広々とした場所で
楽しい時間を過ごしました。
毎日の登下校を見守っていただいている見守り隊の皆さん。
今年度の対面式を行いました。
防犯パトロール隊、見守り隊、民生委員さん、交通指導員の皆さん
そのほかたくさんの皆さんに見守られています。
地区ごとに、児童代表がお礼のあいさつをしました。
「自分の命は自分で守る」
「ルールを守る=命を守る」
交通安全協会、交通指導員の皆さん方にもご協力いただき1年生の交通安全教室を行いました。横断歩道の渡り方、信号の見方、広い道に出るときの歩き方などいろいろ教えていただきました。
62名の1年生が入学しました。
ぴかぴかのランドセルを背負い、かわいい一年生が入学しました。
名前を呼ばれると、「はい。」
お返事もとても上手でした。
入学式に先立ち、クラス分け名簿の発表がありました。
自分の名前を探して、「だれといっしょかな?」とわくわくどきどきの様子でした。
8日 始業式
みんなの笑顔と元気な声が学校に戻ってきました。
みんなの力で「楽しい学校 笑顔広がる学校」をつくります。
学級開きの様子を紹介します。
3月11日 東日本大震災でたくさんの方が命を落とされました。
安らかにお眠りくださいと祈りを込めて、黙祷を捧げました。
6年生は、薬剤師の綛田先生を講師にお招きし、薬物乱用防止教室で薬の正しい使い方について学びました。
リモートでの講話でしたが、大切なことを学んでいました。
中学校では、ほとんどの人が自転車通学となります。
進学を前にした6年生が、自転車の乗り方を学びました。
交通指導員の方々、安全協会の方々にご協力いただきました。