八代市立鏡小学校 KAGAMI Elementary school
令和6年度
八代市立鏡小学校 KAGAMI Elementary school
令和6年度
入学式に先立ち、クラス分け名簿の発表がありました。
自分の名前を探して、「だれといっしょかな?」とわくわくどきどきの様子でした。
8日 始業式
みんなの笑顔と元気な声が学校に戻ってきました。
みんなの力で「楽しい学校 笑顔広がる学校」をつくります。
学級開きの様子を紹介します。
3月11日 東日本大震災でたくさんの方が命を落とされました。
安らかにお眠りくださいと祈りを込めて、黙祷を捧げました。
6年生は、薬剤師の綛田先生を講師にお招きし、薬物乱用防止教室で薬の正しい使い方について学びました。
リモートでの講話でしたが、大切なことを学んでいました。
中学校では、ほとんどの人が自転車通学となります。
進学を前にした6年生が、自転車の乗り方を学びました。
交通指導員の方々、安全協会の方々にご協力いただきました。
3日、六年生とのお別れ会をしました。
今年は、Zoomを使ってのお別れ会になりました。
クラス毎にメッセージやダンス、クイズなどで、六年生に感謝の気持ちを伝えました。
お別れ会のあとは、学年毎に竜北公園、松本橋、八代農業高校ふれあい農園へ遠足に行きました。
天候にも恵まれ、青空の下おいしいお弁当を食べました。
委員会活動。みんなで集まることが難しいため、Zoomを使って行いました。
今年度の反省と来年度に向けた取組を熱心に話し合いました。
6年生が音楽の時間に雅楽教室を行いました。
地域の中村様のご協力で、笙などの本物の音色に触れることができました。
八代の西田精麦のご協力で 6年生がSDGsについて学びました。
リモートでの学習となりましたが、世界の子供たちの現状を知り、自分にできることは何かを考える機会となりました。
給食コーナーに、いつもおいしい給食を作ってくださる給食の先生方の紹介コーナーができました。