八代市立鏡小学校 KAGAMI Elementary school
令和6年度
八代市立鏡小学校 KAGAMI Elementary school
令和6年度
みんなが大好きな図書室。
季節毎に掲示も工夫して,おすすめの本も紹介してあります。
5月29日の運動会に向けて,6年生がマスコット看板を作りました。
赤・白ともに 力作です。
地震はいつ起こるか分かりません。
今年度初めてのシェイクアウト訓練をしました。
机の下に潜り,素早く身を守る行動をとることができました。
2年生は、八農のふれあい農園でピーマンを育てています。
観察用に教室にあるピーマンも、白い花が咲き、小さな実を付けています。
今年も、八代農業高校のふれあい農園で栽培活動を通した交流をさせていただいています。
1年生は、サツマイモをそだてます。
今日は、農業高校の先生と生徒さんに教えていただきながら、一人三本ずつ苗を植えました。
土寄せをした後、「おいしいおいもになあれ」と願いを込めていました。
これからも、農園でお世話や観察をさせていただきます。
一人一台のタブレット端末。子供たちも授業の中でどんどん活用しています。
新一年生の歓迎の式をリモートで行った後、学年毎に遠足に行きました。
新しいクラスの友達と一緒に歩き、一緒にお弁当を食べました。
晴天に恵まれ、鏡が池公園、八代農業高校ふれあい農園の広々とした場所で
楽しい時間を過ごしました。
毎日の登下校を見守っていただいている見守り隊の皆さん。
今年度の対面式を行いました。
防犯パトロール隊、見守り隊、民生委員さん、交通指導員の皆さん
そのほかたくさんの皆さんに見守られています。
地区ごとに、児童代表がお礼のあいさつをしました。
「自分の命は自分で守る」
「ルールを守る=命を守る」
交通安全協会、交通指導員の皆さん方にもご協力いただき1年生の交通安全教室を行いました。横断歩道の渡り方、信号の見方、広い道に出るときの歩き方などいろいろ教えていただきました。
62名の1年生が入学しました。
ぴかぴかのランドセルを背負い、かわいい一年生が入学しました。
名前を呼ばれると、「はい。」
お返事もとても上手でした。