ブログ

2023年10月の記事一覧

【環境】10日でこんなに変わる??

 恒例の昼休みウォーキング後に、運動場南側を見に行きました。さらに新しい穴ができています。

 野生動物が通った跡が見受けられます。

 

 運動場トラックには既に草がたくさん出始めていました。まだ運動会から10日しかたっていないのに・・・。

 児童の人数も少ないので土を踏んで回る時間も面積も少なく、草が伸びる条件は十分すぎるほどそろっています。でも、それほど自然がいっぱいであるとも言えます。

 全国では熊の出没がニュースになっています。個体数の増加と食物の減少が背景にあるようですが、熊本では熊は出ない(今年熊が確認されている最南都道府県は島根県ですが、この先、九州でも出る可能性がないとはいえないのでは・・と思ってしまいます)としても似たような状況があるのでしょうか。

0

【1・2年】算数授業競演 ~担任・森VS校長・池部~

 VSとサブタイトルをつけていますが、別に「対決」したわけではありません。勝負しても校長の「完敗」は決定的です・・・苦笑。本日は午後から担任の森Tが出張のため、先週から「月曜日は算数の授業をしてください!」と頼まれていたのです。昨年も、森Tから算数と道徳の授業をよく頼まれていました。森T曰く、「(私の授業で)子どもたちは刺激を受ける」そうですが、単に私はうまく利用されているのかもしれません笑笑。

 今回は低学年の複式というハードルの高い挑戦と相成りました。しかし、故・アントニオ猪木さんの「いつ 何時 誰の挑戦でも受ける」を思い出し、快く受けました。

1校時 算数(森)

 1年・・・「たしざん」導入(和が10を超える)

 2年・・・「長方形と正方形」のまとめ 

 1年生、実に細やかな指導がなされています。私は、このあと授業しなければならないので、板書やノートを観察していました。ノートにまだ時間を要します。こういうことも頭に入れて授業を組み立てねばなりません。

 

 本時は、2年生は演習の時間となるため、「間接」の時間が多くなります。

  授業の終わりには、森Tが「このあとは校長先生が授業されます」と言って終わりました。

 

 5校時 算数(池部)

  私は、1・2年同じ問題で導入を行ないました。まずは1年生レベルの問題を提示。

 

 次に2年生レベルの問題を提示。いずれも、同じ問題を両学年が考えます。この2問の共通点は、「うまく正確に数える方法」を考えるという事です。この後は、学年ごとに授業を進めました。

 

  2年生・・・やり取りの中で、子どもたちは同じ数の組み合わせにすると数えやすいことに気づきました。これが九九につながっていきます。

 

  1年生・・・子どもたちは、10のまとまりをつくると数えやすいことにすぐ気づきました。

 どのタイミングで学年を移動する(専門用語でワタリと言います)か・・・これが複式指導の難しいところです。これを毎日毎時間やっている先生方を尊敬します。また、副担任の山本Tのありがたみが身に沁みます。

 今日もバタバタしましたが、何とか目標のところまでやれました。ふ~・・・

0

【3・4・6年】体力アップタイム

 金曜日の放課後は、3年生以上は「体力アップタイム」

今回はALTアレクシー先生も加入してビーチバレーをしました。

 最初のうちはサービスエースで決まったり、パスがうまくつながらなかったり・・・だったのですが、少しずつパスがつながり、バレーらしくなってきて面白い展開でした。

  珍プレーも続出。笑い声が飛び交った楽しいひと時でした。

0

【全校】昼休みの体育館

 久しぶりの雨天。体育館でウォーキングをしました。気温は以下の通り。ずいぶん寒くなりました。

 ウォーキングを終えて、横になって一休みしていると女子の声が聞こえてきました。しばらくして「お疲れ様です」と声をかけてくれたのが6年女子3名でした。遊びに来たのかと思いきや、竹ドラムをセットして練習を始めました。

 2時間目の練習の時に「3人の息が合っていない!練習をしておきなさい」と指摘されたのを受け、すぐに行動にしたのです。意識が高いです。

 男子はいつものように運動を楽しんでいます。バスケ→バドミントン。途中から担任の立山Tも入りました。 

  ここまではずっと照明をつけずにやっていましたが、4年生女子がすぐに照明をつけてこちらはビーチバレーが始まりました。1年生・2年生も混じってきました。

  こちらは、6年女子。今度は交代で演奏するパターンの練習に入っていました。だいぶん以前のカンをとりもどしてきたようです!

0

【全校】運動会後初の竹ドラム練習

2校時に運動会後、初めての竹ドラム練習をしました。

         1・2年生

          4年生

           6年生男子

         3年生 

         6年生女子

 久しぶりで全体的に演奏にキレがなかったように感じました。今日は悔しい思いをした人もいたと思います。学校で練習する機会はごくわずかの限られた時間だけです。リズム練習は各自でもできますので、自主練をしておきましょう! 

0