ブログ

2021年10月の記事一覧

【6年生】認知症サポーター養成講習

 10月14日(木)に役場福祉課の担当者に来校していただき、6年生が認知症サポーター養成講習を受けました。子どもたちは、担当者が演じる認知症の方にどのように声をかけるのかを考えて、何パターンも実践していました。例えば、「財布がなくなった。あなたは知っているのではないか。」と言われた時には、すぐにどこにあるのかを教えるのではなく、一緒に探すふりをしながら自分で見つけさせるなど、相手の気持ちを考え、プライドを傷つけないようにするなどのポイントを教えていただきました。高齢化社会が進む中で、子どもたちが認知症の方と接する機会に備えることは大切なことです。今回の経験は、全ての人が安心して暮らせるまちづくりを考える上で大切な視点の1つとなるのかもしれません。

 

0

【5年生】音楽

 5年生の音楽の授業で、リズムを工夫していろいろな楽器を同時に演奏するリズム遊びをしています。リコーダー、鍵盤ハーモニカ、鉄琴、木琴、タンバリン、小太鼓、バスマスターを分担し、リズムよく演奏できるようになりました。ぴったり音が重なると響いて聞こえることが分かり、音楽の深さを感じたようでした。また、いろいろなリズムを工夫したりしながら、音楽を聴く楽しさだけでなく演奏する楽しさも味わうことができたようです。

0

運動会

 10月2日(土)に運動会を実施しました。雲一つない晴天に恵まれ、練習の成果を十分に発揮することができました。低学年は花笠音頭やパプリカダンス、高学年は応援団を披露しました。他には親子競技など子どもたちだけでなく、保護者の皆様にも楽しんでいただける種目も取り入れました。この運動会で身に付けた力をこれからの学校生活に生かし、6年生は卒業に向けて頑張っていきます。今後の子どもたちの活躍にご期待ください。

0