ブログ

今日の給食

2月14日(金)

今日の献立は、ハートのコロッケ丼、もやしのごまあえでした。ハートのコロッケに子どもたちは大喜びでした。なのはな学級の子どもたちが、返却で給食室に来たときに手でハート型を作って「おいしかったです!」と言ってくれました。来週も頑張れます!

0

2月13日(木)

今日の献立は、ミルクパン、野菜ラーメン、しゅうまいでした。野菜ラーメンは時間が経っても(麺が汁気を吸って)スープがなくならないようにたっぷり作りました。2年生の今津っ子が「またこのラーメンしてください!」とリクエストをくれました。

0

2月12日(水)

今日の献立は、三色そぼろごはん、ごまネーズ和え、豚汁でした。甘辛く炊いた鶏ミンチと炒り卵、ゆでたいんげんの三色そぼろごはんは大人気でした。各教室でおかわりを熱望するお友だちがたくさん。食器を片付けに来た6年生の今津っ子は「おいしかった~(^o^)」と心からつぶやいてくれました。明日への力になる言葉をありがとう。

0

2月10日(月)

今日の献立は、ごはん、さばのカレー焼き、きゅうりのおかかあえ、かき玉汁でした。初チャレンジメニューのさばのカレー焼きは、魚に塩こしょう、カレー粉、酒、うすくちしょうゆで下味をつけオーブンで焼きました。1年生の子どもたちは「カレーの味がします!」とおいしそうにパクパク食べてくれました。

0

2月7日(金)

今日の献立は、ミートボールカレー、白菜りんごサラダでした。今日のりんごはとても大きくて食感もさくさくの新鮮なおいしいりんごでした。人気ナンバーワンメニューのカレーは、子どもたちも朝から話題にしてくれるほど楽しみだったようです。

0

2月6日(木)

今日の献立は、黒糖パン、担々麺、中華和えでした。今日も一日寒い日でした。ピリ辛の担々麺で体の中から温まったことでしょう。

2年生が今津小の給食時間のパトロールをして、7つの問題点の解決方法を考え、動画にまとめました。今日は1年生教室で上映しました。1年生の子どもたちも興味を持ってしっかりと見てくれました。

0

2月5日(水)

今日の献立は、麦ごはん、すき焼き風煮、ゆずあえでした。今日は雪に大喜びの子どもたちでしたが、とても寒い一日となりました。子どもたちも温かい給食が体にしみたようで、すきやきのおかわりが大人気でした。

0

2月4日(火)

今日の献立は、金棒パン、米粉のクリームシチュー、ハムサラダでした。節分メニュー第2弾の金棒パン。子どもたちもとても楽しみにしてくれていました。コッペパンの先に包丁で切目を入れ、表面にとかしたクーベルチュールチョコをぬり、割ピーナッツをまぶします。しばらくたつと、チョコがかたまりパリパリになります。最後の仕上げは子どもたちが教室で食べる前に持ち手となるコーンスナックを刺して完成です。1,2年生「鬼の形相&笑顔」で記念撮影

0

2月3日(月)

今日の献立は、焼肉の恵方巻き、けんちん汁でした。節分は終わりましたが、給食では今日明日と節分メニューが登場します。昨年に引き続き今年も6年生による「恵方巻き選手権」を開催しました。6年教室からライブで配信し、下級生の子どもたちにも6年生の奮闘する姿を見てもらいました。校長先生、教頭先生、担任の先生に審査していただき、見事3人の優勝者が決定しました。

0

1月31日(金)

今日の献立は、ごはん、寄せ鍋、ひじきポテトサラダでした。寄せ鍋にはエビ団子と手作りの肉団子の二種のつみれ団子が入っていました。今日のように寒い日には温かい汁ものがぴったりです。6年生の今津っ子から「今日のだしはなんですか?」とグルメな質問を受けました。「かつおといりこです。」と伝えると喜んでくれました。

0

1月30日(木)

今日の献立は、あげパン、トマトスープ、イタリアンサラダでした。今津っ子の人気ナンバーワンメニュー「あげパン」に子どもたちは大喜びでした。2年生教室でもおかわり希望の長蛇の列ができ、あげパン効果で?野菜も増量を希望してくれる人がたくさんいました。

0

1月29日(水)

今日の献立は、のりごまごはん、揚げぎょうざ、もやしのごまあえ、ユイミータンでした。のりごまごはんは炊き上がったごはんに、白だし、ごま、塩、ごま油を混ぜて、もみのりをトッピングして完成です。簡単にできますのでぜひご家庭でもお試し下さい。

先週の健康委員会の集会活動で各学年代表おはし名人による豆つかみレースを行った日から、なかよしルームに大豆セットを置いてあります。たくさんの今津っ子がおはし名人を目指して豆つかみにチャレンジしてくれています。

0

1月28日(火)

今日の献立は、わかめごはん、肉ごぼううどん、和風サラダでした。いつも火曜日は基本的にパンの献立ですが、今週は火曜日もごはんの日となりました。子どもたちは「あれ?パンじゃないんですか?」と不思議がっていましたが、大好きなメニューの組み合わせに喜んでいました。

0

1月27日(月)

今日の献立は、麦ごはん、枝豆メンチカツ、ざぜん豆、豚汁でした。今月の郷土料理「ざぜん豆」は熊本県全域の郷土料理です。お寺のお坊さんたちが座禅を組んで修行をするときに食べたことが名前の由来です。子どもたちはおはし名人を目指して、上手に豆をはしでつまんで食べていました。

0

1月24日(金)

今日の献立は、塩おにぎり、焼き魚(あじ)、香味和え、みそ汁でした。今日は給食記念日です。献立は、日本で最初の給食、明治22年山形県の忠愛小学校で貧しい子どもたちのために無償で出された「おにぎり、焼き魚、つけもの」を再現しました。給食の目的は昭和時代は栄養改善でしたが、現在は「食育」と変わりました。学校給食を通して正しい食の知識やマナーを身につけていきましょう。

0

1月23日(木)

今日の献立は、エビカツサンド、冬野菜コンソメスープ、デコポンゼリーでした。手作りのエビカツの芝エビは、5年生が2学期にアマモプロジェクトの環境学習に取り組んだ際にプレゼントとしていただいたものです。これをミキサーにかけて細かく砕いて、白身魚のすりみと鶏ミンチ、玉葱と混ぜて衣をつけて揚げました。

0

1月22日(水)

今日の献立は、ごはん、さといものそぼろ煮、朱次郎うどん、御飯の友でした。煮物のさといもと大根は、教良木の大西様に収めていただきました。朱次郎はJA幸せグループ様が作られています。子どもたちは「辛いのが好きだから楽しみです!」という人と「辛いのは苦手です(^0^;)」と言う人に分かれていましたが、ほどよいピリ辛感でよく食べてくれていました。 ↓↓3年生、納められた里芋、大根と記念撮影

0

1月21日(火)

今日の献立は、阿村の小麦粉チョコむしパン、天草大王スープスパゲティ、魚肉ソーセージサラダでした。今日の地場産物は、阿村干拓で栽培された小麦粉と、姫戸の姫コッコ倶楽部さんで飼育されている天草大王です。展示されている給食を見て「今日の献立は全部好きなものばかりです!」と元気な今津っ子の声を聞くことができました!蒸し焼きにしたチョコむしパン、大成功です。

0

1月20日(月)

今日の献立は、ごはん、ひじきのり佃煮、湯島大根のおでん風煮、ブロッコリのおかか和えでした。今週は上天草の地場産物を味わいます。みずみずしい湯島大根は「大根はからいから苦手」と言っていた今津っ子もおいしくたいらげていました。ブロッコリは大矢野の磯田様の松島にある農園でとれたものです。どの学級もぱくぱく食べてよくおかわりしてくれました。

0

1月17日(金)

今日の献立は、枝豆こんぶごはん、和風ポテトサラダ、つみれ汁でした。受験応援食最終日のピックアップ食材は、枝豆、ツナ、アーモンド、いわしのつみれでした。枝豆こんぶごはんはゆでた枝豆と塩昆布を混ぜるだけの簡単まぜごはん。手作りのいわしのつみれ団子はふわふわで汁全体にいいだしが出ていました。

0

1月16日(木)

今日の献立は、食パン、ビーンズシチュー、たまごサラダでした。今日の受験応援食材はシチューの大豆です。中学生のパンは食パンにメロンパンの甘い生地を乗せた手作りのビスケットパンでした。中3には願掛けメニューとなるように卵黄とココアを混ぜた液で「合格」の焼き印を描き、お守りパンとしました。中3のみなさん全員が第一志望の高校に合格しますように。みんなで応援しましょう!

0

1月15日(水)

今日の献立は麦ごはん、いわしの蒲焼き、ピーナッツ和え、豆腐のみそ汁でした。いわしなどの青魚はDHAを豊富に含み、脳の働きをよくしてくれる効果があります。物価高騰で魚の加工品の値上がりが著しいですが、その中でもできるだけ安いものを探して魚メニューもうまく取り入れていきたいと思います。

0

1月14日(火)

今日の献立は、おみくじパン、ツナとトマトのクリームパスタ、オレンジサラダ、リンゴジャムでした。今日はパン袋の裏に「大吉、吉、中吉、小吉、末吉」の5種のおみくじシールを貼り、給食で運試しを楽しんでもらいました。また、今週は中3の受験応援食となっています。今日のピックアップ食材はツナです。パンとパスタで脳のエネルギー源である炭水化物をしっかりとって欲しいと思います。

0

1月10日(金)

今日の献立は、ポークカレーライス、もやしとささみのサラダでした。今日のサラダのささみは塩こしょう、酒で下味をつけてスチームし、輪切りにして鶏ハム風にしました。サラダのささみはレトルトのものを使うことが多かったですが手作りの鶏ハムはとてもおいしくサラダの出来映えがアップしました。

0

1月9日(木)

今日の献立は、年賀状パン、ポトフ、シーザーサラダでした。年賀状パンは、砂糖を少々入れたマーガリンを塗ってトーストし、今年の干支「へび」をココアで描きました。390枚、一つずつ仕上げる作業はとても大変でしたが、1年生教室では歓声が上がったと聞き、疲れも吹き飛びます。

元気な4年生です!↓↓3学期も頑張ります!

0

1月8日(水)

明けましておめでとうございます。今年も「楽しく学べる給食」を目指して調理場職員一同頑張ります。よろしくお願いします。

今日の献立は、お正月給食。高菜ごはん、雑煮、紅白サラダ、セレクトカップケーキでした。高菜は教良木の大西様より納めていただいた青高菜でした。雑煮には白玉餅を入れました。1年生の子どもたちが「おもちが4個入ってましたー!」と嬉しそうに報告してくれました。紅白サラダは紅白なますをイメージしただいこんサラダです。そして津津っ子のみんなが楽しみにしていた年をまたいだセレクトカップケーキはとても喜んでくれました。今日はお休みも少なくてよかったです!

0

12月24日(火)

今日の献立は、シュトーレン、年越し中華そば、チキンサラダでした。みんなが待ちに待ったシュトーレン!お休みの人がたくさんいたのは残念でしたが、2学期の最後に実施できて、子どもたちも喜んでくれました。作り方を給食便りに載せているので、お家でもチャレンジしてみてください。1月8日(水)、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています!

0

12月23日(月)

今日の献立は、丸パン、クリスピーチキン、レタス、ミルクスープでした。調理場の都合で献立の変更を行っております。感染症流行のため、明日予定していたセレクトカップケーキは3学期に延期します。明日は子どもたちが楽しみにしている「シュトーレン」です。

0

12月16日(月)~19日(木)

16(月)・・・鶏ごぼうごはん、千草焼き、がねあげ、けんちん汁

17(火)・・・オレオバナナサンド、ポークビーンズ、レタスサラダ

18(水)・・・麦ごはん、麻婆豆腐、バンサンスー

19(木)・・・コッペパン、白菜クリーム煮、ツナサラダ

19日木曜に予定していたクリスマスパン「シュトーレン」は24日に延期します。

0

12月12日(木)

今日の献立は、丸パン、ハンバーグケチャップソース、三色温野菜、オニオンスープでした。今日はハンバーグランチ、付け添えの三色野菜は、お店ではブロッコリ炒め、にんじんグラッセ、フライドポテト、と別々になっていますが、学校では人数が多く配膳が大変なので3つをまとめて炒め和えしました。6年生の今津っ子が「野菜がとてもおいしかったです!」と感想をくれました。オニオンスープも玉ねぎをきつね色になるまでしっかり炒めて野菜のうまみを引き出しました。

0

12月10日(火)

今日の献立は、コッペパン、いちごジャム、ポテトスープ、マカロニサラダでした。入学から8ヶ月経った1年生の子どもたちも本当によく食べてくれるようになりました。いつもは小食なお友だちもスープのおかわりをしてくれました。しっかり食べて病気知らずの冬にしましょう!

0

12月9日(月)

今日の献立は、ごはん、魚の香味揚げ、おかかあえ、みそ汁でした。魚はアメリカ産の赤魚にしょうゆ、さけ、塩こしょう、豆板醤で下味を付け、でんぷんをつけて揚げました。1年生の子どもたちが「お魚がおいしい。」とぱくぱく食べてくれました。

0

12月6日(金)

今日の献立は、ポークカレー、フルーツヨーグルトでした。今日の持久走大会、参加者全員完走!今津っ子の頑張って走る姿にこちらも元気をもらえました。応援食の効果が少しでもあったことを願います。おなかがとても空いてたようで今日のメニューを聞くと大喜びしていました。

0

12月5日(木)

今日の献立は、食パン、ちりめんパスタ、ほうれん草サラダ、手作りカステラでした。いよいよ明日は持久走大会本番です。1年生の子どもたちも明日のエネルギーをしっかりチャージしました。デザートの手作りカステラを見て「もっと大きいのが良かったです~」と残念がる今津っ子も見られました。明日みんなの頑張りが花開きますように!

0

12月4日(水)

今日の献立は、麦ごはん、W鶏の唐揚げ甘辛だれ、白玉汁、みかんでした。今日の持久走応援食材は、鉄分の王様レバーです。レバーと鶏胸肉の唐揚げを一緒に甘辛い野菜ダレであえました。デザートのみかんのビタミンCが鉄の吸収を助けてくれます。

0

12月3日(火)

今日の献立は、ひじきごはん、ホキの天玉揚げ、小松菜ごま和え、うどん汁でした。今日の持久走応援食材はひじき、大豆、小松菜です。1,2年生教室で応援食材のお話をすると、みんな一生懸命聞いてくれました。また、5年生となのはなさんの教室では、「ホキの天玉揚げ」がさくさくでおいしいと大人気だったそうです。みんなてっきり調理場の手作りだと思ってくれたようですが冷凍食品でした。最近の冷凍食品はとても進化していておいしくなっています。

0

12月2日(月)

今日の献立は、チーズミートパン、クラムチャウダー、ひじきマヨサラダでした。いよいよ今週末に迫ってきた持久走大会、今日のピックアップ食材は、レバー、あさり、ひじきです。パンにはさんであるのは、レバー入りの手作りミートソースです。ケチャップの味でレバーの臭みもほとんど感じられませんでした。3年生、なのはなの子どもたちも大会当日に向けてもりもりと食べてくれました。

0

11月29日(金)

今日の献立は、レバービーンズハヤシ、ちりめんサラダでした。今日のハヤシには、大豆とレバーチップ(豚レバーを5ミリに細かく刻んだもの)を加えて、鉄分をアップしました。レバー好きな今津っ子は「レバーが入っていると分かりませんでした。」と感想を言ってくれました。ハヤシのソースの味でレバーの臭みが消されました。

0

11月27日(水)

今日の献立は、麦ごはん、しそかつおふりかけ、ジャガイモの磯煮、ピーナッツ和えでした。今日の持久走応援食材は、ひじきと鉄分をふくんだふりかけです。今日は4年、5年、6年生に持久型スポーツに必要な栄養や食材について簡単にお話しました。みんな真剣に聞いてくれていました。目指せ自己ベストタイム!

0

11月26日(火)

今日の献立は、ココアパン、たらこスパゲティ、ビーンズサラダでした。今日の持久走応援食材は、ココア、ちりめん、たらこ、大豆でした。3年生教室で応援食材を紹介すると、増量希望者多数でモリモリと食べてくれました。

0

11月25日(月)

今日の献立は、大豆の香味ごはん、いわしの生姜煮、ゆずあえ、みそ汁でした。今週と来週は、12月6日の持久走大会に向けて「持久走応援食」がテーマです。鉄分やエネルギー源を意識してとることを子どもたちにも呼びかけていきます。今日のピックアップ食材は大豆といわしです。

0

11月22日(金)

今日の献立は、ごはん、さばのソース煮、もやしのごまあえ、のっぺい汁でした。さばのソース煮は、ウスターソース、砂糖、酒、みりん、しょうがと魚が浸るくらいの水を入れて煮ます。お家でもお試し下さい。

昨日ご紹介した情報番組の録画を給食時間に各教室で視聴しました。2年生の子どもたちは、「ぼくも(わたしも)テレビに出たいから次は2年生の写真にして下さい!」とのこと。再びのオファーが来ることを願いたいです。

0

11月21日(木)

今日の献立は、焼きいもパン、クリームシチュー、ほうれん草サラダでした。焼きいもパンはパン生地でスイートポテトを包み込んで焼いた、調理場手作りの力作です。

また、本日TKUのお昼の情報番組「旬感ライブとれたて」でフタバ食品の御飯の友の特集があり、学校給食でも提供されているというトピックの中で本校の1年生の様子が画像で紹介されました。明日、今津っ子のみなさんにも見てもらいます。

0

11月20日(水)

今日の献立は、野沢菜ちりめんごはん、さといものそぼろ煮、豆腐汁、チョコプリンでした。今月の食材レスキューは「チョコプリン」でした。12月に賞味期限を迎える商品でした。

1年生教室では、さといものそぼろ煮のおかわりにたくさんの人が並んでいました。和食好き、いいですね!

0

11月19日(火)

今日の献立は、食パン、うどんすき、和風サラダ、こっぱもちでした。今月の郷土料理は「こっぱもち」です。干し芋ともち、砂糖を蒸して作ります。調理場で作ることは難しいので、今日は牛深から取り寄せたものをスライスしてオーブンで焼きました。「こっぱもちって何?」「初めて食べた。」などさまざまな反応が見られました。天草で昔から伝わるヘルシースイーツですね。

0

11月18日(月)

今日の献立は、麦ごはん、鶏の唐揚げ、かつおあえ、みそ汁でした。5年生は10月に家庭科の学習でみそ汁作りについて学習しました。お家のみそ汁について調べてきてくれましたが、各ご家庭様々な工夫や色々な具材が使われていて、とても勉強になりました。給食のみそ汁の定番具材は、とうふ、あげ、大根、えのき、わかめ、ねぎで、だしはいりこでとっています。

0

11月15日(金)

今日の献立は、ごはん、ピーマン肉づめ、ドレッシングサラダ、すまし汁でした。絵本とコラボ給食最終日は「グリーンマントのピーマンマン」にのっている「ピーマン肉づめ」です。お肉たっぷりのジャンボサイズで大砲巻きのような見た目でした。ピーマンを割ってきれいに洗い、手作りのハンバーグの種を一つ一つ詰めて、衣を付けて揚げる作業はとても大変でしたが、子どもたちがとても喜んでくれて、言葉にしてくれる子もたくさんいたので疲れも吹き飛びました。

0

11月14日(木)

今日の献立は、はちみつパン、コーンポタージュ、ブロッコリサラダでした。絵本とコラボ給食4日目の献立は「はちみつパン」でした。今津っ子のみなさんも毎日「今日は何の絵本のどんなこんだてかな?」ととても楽しみにしてくれています。1年生も上手にはちみつをぬって味わって食べてくれました。

0