ようこそ!
ようこそ!
今日の給食
2月14日(金)
今日の献立は、ハートのコロッケ丼、もやしのごまあえでした。ハートのコロッケに子どもたちは大喜びでした。なのはな学級の子どもたちが、返却で給食室に来たときに手でハート型を作って「おいしかったです!」と言ってくれました。来週も頑張れます!
2月13日(木)
今日の献立は、ミルクパン、野菜ラーメン、しゅうまいでした。野菜ラーメンは時間が経っても(麺が汁気を吸って)スープがなくならないようにたっぷり作りました。2年生の今津っ子が「またこのラーメンしてください!」とリクエストをくれました。
2月12日(水)
今日の献立は、三色そぼろごはん、ごまネーズ和え、豚汁でした。甘辛く炊いた鶏ミンチと炒り卵、ゆでたいんげんの三色そぼろごはんは大人気でした。各教室でおかわりを熱望するお友だちがたくさん。食器を片付けに来た6年生の今津っ子は「おいしかった~(^o^)」と心からつぶやいてくれました。明日への力になる言葉をありがとう。
2月10日(月)
今日の献立は、ごはん、さばのカレー焼き、きゅうりのおかかあえ、かき玉汁でした。初チャレンジメニューのさばのカレー焼きは、魚に塩こしょう、カレー粉、酒、うすくちしょうゆで下味をつけオーブンで焼きました。1年生の子どもたちは「カレーの味がします!」とおいしそうにパクパク食べてくれました。
2月7日(金)
今日の献立は、ミートボールカレー、白菜りんごサラダでした。今日のりんごはとても大きくて食感もさくさくの新鮮なおいしいりんごでした。人気ナンバーワンメニューのカレーは、子どもたちも朝から話題にしてくれるほど楽しみだったようです。
2月6日(木)
今日の献立は、黒糖パン、担々麺、中華和えでした。今日も一日寒い日でした。ピリ辛の担々麺で体の中から温まったことでしょう。
2年生が今津小の給食時間のパトロールをして、7つの問題点の解決方法を考え、動画にまとめました。今日は1年生教室で上映しました。1年生の子どもたちも興味を持ってしっかりと見てくれました。
2月5日(水)
今日の献立は、麦ごはん、すき焼き風煮、ゆずあえでした。今日は雪に大喜びの子どもたちでしたが、とても寒い一日となりました。子どもたちも温かい給食が体にしみたようで、すきやきのおかわりが大人気でした。
2月4日(火)
今日の献立は、金棒パン、米粉のクリームシチュー、ハムサラダでした。節分メニュー第2弾の金棒パン。子どもたちもとても楽しみにしてくれていました。コッペパンの先に包丁で切目を入れ、表面にとかしたクーベルチュールチョコをぬり、割ピーナッツをまぶします。しばらくたつと、チョコがかたまりパリパリになります。最後の仕上げは子どもたちが教室で食べる前に持ち手となるコーンスナックを刺して完成です。1,2年生「鬼の形相&笑顔」で記念撮影
2月3日(月)
今日の献立は、焼肉の恵方巻き、けんちん汁でした。節分は終わりましたが、給食では今日明日と節分メニューが登場します。昨年に引き続き今年も6年生による「恵方巻き選手権」を開催しました。6年教室からライブで配信し、下級生の子どもたちにも6年生の奮闘する姿を見てもらいました。校長先生、教頭先生、担任の先生に審査していただき、見事3人の優勝者が決定しました。
1月31日(金)
今日の献立は、ごはん、寄せ鍋、ひじきポテトサラダでした。寄せ鍋にはエビ団子と手作りの肉団子の二種のつみれ団子が入っていました。今日のように寒い日には温かい汁ものがぴったりです。6年生の今津っ子から「今日のだしはなんですか?」とグルメな質問を受けました。「かつおといりこです。」と伝えると喜んでくれました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者及び運用担当者
校長 福田 直理
栄養教諭 田﨑 美抄