令和7年度 益城町立飯野小学校は150周年を迎えます!
令和7年度 益城町立飯野小学校は150周年を迎えます!
10月25日に2年生は一日見学旅行に出かけました。行き先は、「御船恐竜博物館」と「ミルク牧場」です。恐竜博物館では紙粘土で化石をつくり、ミルク牧場ではヤギレースや乳しぼりを楽しみました。
10月24日に3年生は一日見学旅行に出かけました。行き先は、「健軍商店街」と「水本オレンジガーデン」です。健軍商店街ではお店の方に聞き取りをし、オレンジガーデンではミカン狩りを楽しみました。甘い甘いミカンでした。
転回社を招き、5,6年生はコミュニケーション能力のアップを目指しています。劇でも発表でも普段の会話でも、大切なのは「相手意識」ということを学びました。あと2回の授業があります。子供たちは早くも待ち遠しい様子です。
晴天に恵まれ、運動会を盛大に開催することができました。各学年とも練習の成果を十分に発揮し、成長がみられました。当日の声援はもとより、練習期間も子供たちをあたたかく支えていただきありがとうございました。
先週の総合的な学習の時間に、4年生が学校のビオトープの調査をしました。ホタルの勉強をしたときにいろんなことを教えていただいた小林先生に来ていただき、①水質調査、②生き物調査…の主に二つをしました。
①水質調査では、「水がどれだけ透明か」「水のおいしさ(生き物にとっての)」を調べました。結構透明で生き物にとっておいしい水だということが分かりました。
②生き物調査では、トンボのヤゴがたくさんいました。調査の間にもトンボがたくさん飛んできて、学校のビオトープはトンボにとって最適な場所だということが分かりました。
これを機会に、目の前にある自然のいろいろなことにももっと興味をもってくれるといいなと思いました。