令和

令和5年度までの学校生活

3月16日(金) 防災学校集会

3月16日ということで、「命と防災を考える集会」です。
平成28年熊本地震から、丸2年になろうとしています。
今回は、阪神淡路大震災の時に、自分自身も被災すると同時に、被災した子どもたちと
寝泊まりしながら援助活動を経験した、菊陽町の内田早苗さんをお呼びしてその時の経
験を話していただきました。




菊陽南小では,内田さんのご指導で、1年生の時に保護者が集まって防災頭巾を手作りす
るのが、伝統となっています。おそらく県内では唯一ではないでしょうか。

足下に注目してください。
新聞紙で作ったスリッパです。
「いざ!」の時には、こんな工夫も大切ですね。
ありがとうございました。

心を緩めることなく、災害への備えは常にしておきたい物です。

3月14日(水) 卒業生 地域のお客様を迎えて

6年生は卒業式前。
連取もありバタバタした中でしたが、6年間様々な面でお世話になった地域の方々をお迎えして謝恩会を実施しました。

急げ-!急げ-!



お客様方は、廊下にもう並ばれています。



飲み物のコーヒーは,なんとスターバックスさんからのご協力!!
本格的なコーヒーの入れ方も、ていねいに教えていただきました。

始まりました!










子どもたち手作りの感謝状が渡されました。








6年間それぞれの立場から、子どもたちの成長を見守っていただき、本当に感謝です。ありがとうございました。
支援していただきましたスターバックスの皆様にも感謝です。

3月13日(木) 卒業式練習始まる

学年別で練習してきましたが、いよいよ合わせて練習する頃となりました。
6年生も本番さながらの練習です。

2時間目は6年生の練習時間です。






おととしの「学びーば」(横浜の鶴見大学生による学習支援ボランティア)のリーダーをされていた方です。
たまたま来校。参観して行かれました。


5時間目は在校生の練習時間です。
大好きな6年生を送り出す大事な式の練習です。
気合い入っています。



3月12日(月) 送別遠足

3月も中旬になりました。
卒業式に向けてのカウントダウンが始まりました。

まずはじめに体育館で、児童会主催による出し物です。
新執行部になって、初めての大きな会の運営になります。
頑張れ~!!

体育館に集まってはじめに行ったのは、6年生による「私は誰でしょうクイズ」です。
知っているようで、知らないこともたくさん!!









正解が少なかったのかな?

「イェーイイ!!」


次は、じゃんけん列車です。








ゲームが終わり、いよいよ遠足に出発!
場所は、校区内にあるコーボーテキスタイルです。










一番のお楽しみは・・・・・・・・・やっぱり、お弁当かな?





食べたあとは・・・・・走ります。



走ります。







楽しい遠足も終わり。

卒業式ももうすぐです。

3月5日(月) 希望の松二世の植樹

福岡県春日市のNPO法人「星のふるさと」理事長の今村次美様より、
東日本大震災後に東松山市の野蒜海岸で拾った松ぼっくりから育てた松の二世として、松の苗をいただきました。






大事に育てたいと思います。ありがとうございました。

3月3日(土) 気球プロジェクト バージョンアップ

朝5時30分。まだ真っ暗な中で作業が始まりました。
そうこうしているうちに、一組目の親子が。
さむい!!

観客もいて、気合いも入ります。

太陽ではなく、月です。

「ゴーッ!!」
ものすごい音でびっくり。思わず振り返りました。


やっと空も明るくなり、気球も見えてきました。

思っていたより、でかい!

まずは送風機でふくらませます。



「中に入ってもいいよ」という言葉で、集まっていた子どもたちは、気球の中に。

記念撮影を。 「はいチーズ!」「ぱちり」
カラフルで夢の国みたいです。



バーナーで暖められた空気を中に入れると・・・・






背景の山は、飯田山です。

試運転。無事、空中へ!









雨で、1週間延びてしまいましたが、ものすごい経験をさせていただきました。
ありがとうございました。

2月28日(水) 心のケアの授業 6年生

あの震災から1年と10ヶ月半。
心のケアについて授業です。

みなさんはいかがですか?
「ゴゴゴゴッ・・・・」や「ドッスン~」という音で、
ビクッとすることってありませんか?

昼間の子どもたちは元気です。
今日は6年生の授業です。
ゲストの先生はスクールカウンセラーの先生です。




2月27日(火) 登下校の道(通学路)の変更

震災後、飯野地区は全体として車が増えています。特に大きなダンプやトラックや、クレーン車等の増加が目立ちます。
さらに、常に渋滞気味のため、日常生活道が抜け道として使われ、子どもたちの安全面での低下が気になります。
特に気になるのは、土山方面と県道小池竜田線です。
今回、小池竜田線について、コーボーテキスタイルの方を通るように、通学路を変更しました。
子どもたち向けの説明会を昼休みに開きました。
保護者・スクールガードの方へ向けては、本日文書でお知らせしました。
ご協力よろしくお願い申し上げます。

3月1日から新しい道になります。



2月27日(火) 薬物乱用防止教室

今回の薬物乱用防止教室。
いつもならば、薬剤師さんと医療関係の方が多いのですが、なんと税関の方です。
長崎税関八代税関支署から加藤清様をお招きして、開催です。
初めにあまり通常なじみのない税関のお仕事について説明がありました。幅広い分野があることを知り、私たちも初めて聞くことがたくさんありました。
空、海の両面から様々な面で「国を守る」お仕事です。
警察のような仕事や、マルサのような仕事や、海上保安庁のような仕事をされ、空港や港でも大事な仕事をされています。

その一つとして、覚醒剤などが国内に持ち込まれないよう仕事をされています。








ご多用な中、ありがとうございました。

2月27日(火) 美化作業

今日は本当にいい天気です。
空が青いです。暖かで、春到来!! という感じです。
(朝は1℃でしたが・・・・・)

本日の業間は、美化作業です。
花壇がずいぶんきれいになりました。






番外編

2月26日(月) 学校保健委員会・PTA役員会

夜7時半から始まったPTA役員会。
まず第1部は学校保健員会です。母親部が中心となってすすめた「お手伝い」や心のケアについて、養護の先生から発表がありました。


最初の文字が、「あいうえお」や「「かきくけこ」で作ってあります。








みんな熱心に聞いていただきました。


第2部のメインは、次年度の役員組織についてです。




3月2日の授業参観・PTA研修会の時に、はかるそうです。


夜遅くまで、お疲れ様でした。

2月20日(火) 小林先生来校

本校教育の中核を担う環境学習。中でもそのメインは「ホタル」です。
その指導をお願いしている環境カウンセラーの小林修先生から6年生に、キャリア教育の話をしていただきました。
豊富な経験、多様な著名人とのふれあいから学ばれたことを、子どもたちに話をしていただきました。






2月19日(月) 児童会選挙活動中

現5年生から3人、現4年生から2人が、平成30年度の児童会役員となります。
飯野小学校では、伝統的に、全校児童による選挙です。
給食時間を使って、選挙運動を行っています。
ここは6年生教室。6年生は給食中。そこで演説をします。
初めは緊張ですが、1年~6年生教室で、6回も経験しますので、だんだん慣れてきます。

2月10日(土) わがまち熊本をすごろくで巡ろう


2月10日(土)13:30~15:00
わがまち熊本をすごろくで巡ろう」読書とすごろくがコラボするようなイベント)
今月末に案内のチラシを配布しますので、本が好きな子どもたちは楽しみに待っていてください。震災地に読書を中心として支援をされている団体です。





2月6日(火) 児童会選挙告示

今日は児童会選挙告示日です。
ただし、インフルエンザが流行しているこの時期に、あえて集める必要はないのでは?という判断で、業間に放送で行いました。
20日(火(立会演説会と、投票があります。

1月31日(水) 学習発表会の準備

3年生は今日まで学年閉鎖です。
今朝も中庭がひどくさみしそうでした。

3年生だけでなく、学校を休んでいる子どもたち。
体を温かくして、しっかり休んで、食事もしっかりとって、水分も補給して・・・・早くみんな元気になってくださいね。

今元気な子どもたちは「早寝・早起き・朝ごはん」「手洗い・うがい・マスク」「不要不急の外出は控えましょう」です。

他学年はといえば、今日は昨日に比べて、欠席の電話連絡も少ないです。少し落ち着いてきているようです。




1月30日(火) 今日の業間・・・・

音楽室には、業者の方が・・・・・・
教室等の照明が、なんと! LEDになります。
今までは、晴れた日はいいのですが、曇りや雨の日は教室が暗かったのです。
これでやっと解消です。
今すぐというわけには生きませんが、平成30年中には・・・・できそうです。
音楽室の下見に来られました。


子どもたちは、花壇の草取りを頑張りました。
寒い中で、成長が遅かったからいいものの、花が草に埋もれていました。
ちょっと危なかったです。
指、手を真っ黒にして、小さな草もとっていました。








1月30日(火) 3年生学年閉鎖です

なんと、3年生が学年閉鎖です。インフルエンザのためです。
朝から中庭がさみしそうでした。
教室もひっそり・・・・・・・
なんとか土曜日の学習発表会には間に合うか・・・・・??
しっかり休んで、しっかり治してね。

みんな待っています。



1月23日(火) 集会(給食委員会)

給食週間に合わせて、給食委員さんによる、劇を交えた発表がありました。








劇の後は、栄養教諭の先生から、カルシウムについてのお話です。
冬のこの時期、牛乳の飲み残しが多いそうです。
冷たいですものね。
でも、学校給食の中で、昔から牛乳は欠かすことができないもの。
それは、優れた栄養価値があるからです。

コーラの中にカルシウムがあるとは・・・・・知りませんでした。


もちろん牛乳にも・・・・・・









「牛乳以外でカルシウムが多いのは・・・・・」

「こんな食品にも多く含まれています。」



「給食ができあがるまでの流れです。みんなで見てね!」




「みんなの給食は、この5人の先生方が作っていますよ!」

1月18日(木)  音楽劇「北風に会いに行った少年」

平成28年熊本地震本震の時に本校のピアノは大破しました。
天地が逆さまです。

参照 ピアノの寄贈
   ピアノの話

保護者の協力を得ながら解体しました。子どもたちには見せられない、悲惨な姿です。
そのことを、ボランティアで避難所を手伝われていた、福田様が聞いておられました。福田様は、熊本市内で美容室を経営されています。
その美容室でお得意様の永井様が、「自宅が全壊・・・ピアノが二台あるのに・・」という話をされたのを聞かれ、飯野小へつないでくださいました。
人のつながりを感じる本当にありがたい話です。

永井様には、地震後の5月23日に、来ていただきました。
そのときの「また来ます」との約束を、今回守っていただきました。
ベルギーを舞台に声楽で活躍をされている正木裕子様と一緒にです。


子どもたちは、いつもの集会の時とは違った並び方です。
ピアノを囲むような感じです。


永井恭代様のピアノ伴奏で、正木裕子様が歌と踊りです。
ノルウェーの昔話「北風に会いに行った少年」を楽しいわくわくどきどきの音楽劇にした物です。


一人で、北風、少年、お母さん、宿屋の主人の4役をこなされます。
「本当は、北風のバリトンが欲しいんですが・・・」と、話をされていました。しかし、子どもたちは・・・大人もですが・・・すっかり物語の世界にはまり込んでしまいました。物語の主人公の少年に向かって、声をかけたりつぶやいたり・・・・
「だめだめ!!」「あぁ・・・・・・」
同じパターンが3回続きますので、子どもたちも途中で歌を覚えて、一緒に歌っていました。






素晴らしい演奏と歌。子どもたちの心にも大きく残りました。

正木様は、熊本県内での公演場所を求めていらっしゃいます。
希望される学校等ありましたら、飯野小まで連絡をお願いします。

1月16日(火) 命と防災について考える集会

平成28年熊本地震の本震から、ちょうど1年と9ヶ月です。
今日の集会は、宮城県から復興支援加配教員として派遣され、益城中央小で勤務されている柏先生に来ていただき、全校児童で話を伺いました。





ご自身も7年前の東日本大震災の時に被災されています。
学校が津波にのまれ、裏の山手へ子どもたちと避難。その後、長い時間中学校に同居しての学校生活を経験されています。
津波に運ばれてきたプロパンガスで、火事が起きたそうです。


宮城県の紹介も含め、地震そして津波の時の対処についてお話をしていただきました。
地震の仕組みも分かりやすく教えていただきました。


子どもたちは、本当にたくさんのことを学びました。
「津波は、速い。陸地に近づいて遅くなってもオリンピック100mの選手程度。来てから逃げては絶対に間に合わない。」
「情報に注意する。」
「地震が来たら津波が来ると思ってすぐ逃げる。」
「よその国で起きた地震で津波が来ることもあるので注意を。」
「少しでも遠くに、少しでも高く逃げる」
「逃げることは恥ずかしいことではない。危ないと感じたら逃げる」
「津波は高潮とは違う。水の塊が来るので、みんな壊れ流されてしまう。」


飯野に津波が来ることはまずないでしょう。
しかし、子どもたちが一生飯野で過ごすわけではありません。
将来海の近くに住むかも知れません。海水浴にたまたま行っているときに地震に遭う可能性もあるかも知れません。
ですから、しっかり学ばせておきたいと思います。

最後に、柏先生が次のような話をされました。
「豊かな自然に囲まれた熊本、益城町。地震があるから、災害があるからと、決して嫌いにならないで欲しい。どこに住んだとしても災害はある。しっかり日頃から備えをしておくことが大事であり、そのことが命を守ることになる。」
みんなで心にとめていかなければならないことだと思いました。
ありがとうございました。

1月14日(日) 学校隣でどんどや

仮設団地と、砥川地区、新川地区合同で、学校の西側の田んぼで、どんどやが行われました。
かなり、大きい物です。


小学生は何かと忙しいのか、あまり姿が見えず・・・・
保育園児が多く、将来が楽しみです。




かっぽ酒あり、ビールあり・・・・・
イノシシや鹿肉の焼き肉。まさしくジビエ料理ですね~
焼き具合が大事みたいです。結構おいしいです。
ダイダイの絞り汁が入ったポン酢でした。
のっぺ汁に豚汁に・・・シメはぜんざい。
どれもおいしかったです。


真ん中の丈は、結構最後まで残りました。
ど根性のある竹でした。

1月13日(土) PTAリサイクル活動

朝9時からのスタートでしたが、皆さん早めに準備万端。
仮設団地からも、リサイクル品の集荷をしました。
ご協力ありがとうございました。




JAの駐車場をお借りして実施しています。

ビールも瓶で飲む機会は減りましたね。





新聞は、ひもを切る作業が大変です。


夏に比べて、少なめ?
10時30分頃には、作業完了でした。

皆様土曜日の早朝から本当にお疲れ様でした。
また、地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。

次回は、8月の後半です。PTAの貴重な予算になります。
ご協力よろしくお願い申し上げます。

1月12日(金)熊日販売店様へ配信メールへのお礼

飯野小が保護者への一斉配信メールで使用しているシステムは、学校負担金なしで営まれています。
その理由は、スポンサー制度になっているからです。現在、本校のスポンサーとしては「ゆめタウンはません」様と、「熊本日日新聞販売店」様です。
そのお礼に、PTAの役員のお母さんと益城町の熊日販売店を訪問させていただきました。
感謝のお手紙を渡しました。




年に数回ですが、スポンサー様からのメールが配信されます。
なにとぞご了承ください。

1月11日(木)ちょっと遅れて・・・クリスマスカード届きました!

「クリスマスカード・プロジェクト」からクリスマスカードが、120枚届きました。
世界の各地で書かれたカードも含まれているそうです。
大人の人の手の込んだカードもあれば、小学校低学年らしい字で書かれたかわいらしい物もあります。
ありがとうございました。
本当に一部ですが、紹介させていただきます。

1月11日(木)雪が降りました

昨日から大雪注意報、夕方には大雪警報。
ずいぶん覚悟していましたが、平野部はなんとかこの程度でした。
山間部は休校のところもあります。




少ない雪をかき集めて・・・・子どもたちの手の平には・・・「雪だるまつくろ♪」
手が冷た!!



9時半頃には・・・


運動場に建つ仮設団地の上にも・・・


今朝は1月11日(木)飯田山も真っ白・・・・・・・

1月9日(火)3学期始業式

クリスマス、お正月と、楽しい冬休みも昨日で終わり。
今日は第3学期の始業式です。

冬休み中に頑張ったお手伝い
漢字計算・テスト
2月3日の学習発表会
サッカーの部活動
友だちと仲良くすること
・・・・・たくさん頑張ったこと、頑張りたいことを発表してくれました。

6年生の発表は、参観に来られる方によく伝わるように学習発表会を頑張る。
 みんなが楽しかったと思えるような卒業式にする、と発表してくれました。

3学期は短い学期です。
充実できるようにそれぞれ頑張りましょう。
「悪い三日坊主」はダメですよ。
「よい三日坊主」の精神をお忘れなく。

今日は簡易給食です。

1月5日(金)学童育成クラブのお楽しみ会

新年明けましておめでとうございます。

平成30年の幕開けです。30年というとすごいですね・・・・

昨日から、学童が始まっていますが、今日はなにやら、動きがあっています。


いろいろとゲームが行われています。
メニューは以下の通り。


しっぽ取りゲームの始まり始まり・・・よーい、ドン




いよいよ昼食タイム。
今日は益城町で有名なラーメンボランティア党からの出前料理です。




寒い冬場のラーメンは、またまた別格。体も、心も温まりました。


12月25日(月)2学期終業式

行事が盛りだくさんの2学期が終わりました。
お年玉を大切に使うこと。お節料理についての豆知識。お手伝いをしっかり。
3点について話をしました。



各学年から頑張ったこと、頑張りたいことのの発表です。
1年生 算数の計算で繰り上がり、繰り下がりを頑張りました。
 「は・か・せ・どん」で計算式を考えました。
2年生 かけ算九九、特に6~9の段を頑張りました。学期最後のお楽しみ会が楽しかったです。休み中の旅行が楽しみです。
3年生 リコーダーのタンキングと運動会の一輪車を頑張りました。来年も一輪車で出ます。水泳も頑張りました。
4年生 通潤橋の仕組みに驚きました。餅つきを頑張りました。
5年生 持久走で2kmはとてもきつかったけれど最後まで走り通せたので良かった。運動会の組み体操は手足に医師が食い込み痛かったけれど、がまんして頑張りました。
6年生 大きな声で応援団を頑張りました。持久走大会では宣言タイムより速く走れたので良かった。算数では問題をしっかり読み、社会では復習をしてしっかり覚えた。卒業まで一日一日を大切にして頑張ります。



生徒指導の先生からは、3つの車に乗らないようにしましょう。

養護教諭の先生からは、休みだからといって、生活リズムをこわさず、早起きをがんばりましょうと話がありました。


病気やケガがなく、元気で楽しい冬休みにしてください。

12月21日(木)ナオトさんのライブ中継始まります

ナオト・インティライミ

ライブキャラバン2017「旅歌ダイアリー」

パブリックビューイング  開催決定!!

12月21日()  19:00~22:00
場所:飯野小学校 音楽室 

夜の10時までと遅くなります。途中での退室・帰宅も可能です。

できれば、夕食・入浴も済ませて参加されて下さい。

みんな一緒に大画面でナオトさんを楽しみましょう。
※飯野校区の方であればどなたでも参加できます。


学童保育の子どもたちがまだいる中で、6時から慌てて準備。
30分ごろから皆様集まり始めました。



そろそろ始まります。

始まりました。


えっ!
鼻水出さないでー1

お帰りなさい。

はい!飯野の子どもたちも元気です。

3分の2の中で、益城では、ファン増殖中です。

「ありったけのlovesong」 いい曲です。

「ムビラ」ジンバブエの伝統楽器。
ベース音とメロディが出せる手のひらサイズの楽器。
不思議な音ですね。


1200万人。奴隷狩り。
ジャズ、ブルース、ロック、R&B全てのルーツはアフリカ!
 はい。一時間目の音楽の授業終わりました。

二時間目。
現在40~50人ぐらいです。


伝えたいときに、今を大切に。


\\「未来へ」

昨年4月28日、地震の直後。
後から振り返って大変だったということに気が付くぐらい大変だった時期。
本校の音楽室で歌っていただきました。思い出深い曲。

ナオトさんも、歌い終わってしばし沈黙・・・・


あれあれ・・・あやしいサンタクロースが登場。
盛り上がりました。


「カーニバル」
ハンカチ フリフリ ぐるぐる

大盛り上がり!!




 あれ・・・・・・終わっちゃう・・・・終わっちゃった…・

ありがとうございました。

終了後ナオトさんが先日座ってピアノを弾かれたところで、記念撮影!( -_[◎]oパチリ



このピアノは、地震の被害にあった飯野小にとって、思い出深いピアノです。
その件につきましては、下をご覧ください。

ナオトさんが座った場所

ピアノのこと

ピアノのこと2

12月20日(水)木山川下流域安全協議会様よりクリスマスプレゼント

地震の影響で川の両岸・堤防がずいぶん低くなってしまいました。
そのため校区内でも工事が進められています。
その工事を進めている団体から子どもたちにクリスマスプレゼントがありました。

LEDの懐中電灯(乾電池入れとラベル貼りは今日来ていただいた方たちが、手作業をされたそうです)、コマツのノート、ボールペンです。
4~6年生には、先日体験があったときの写真もラミネートをしていただきました。

21日~22日に子どもたちに配布します。

児童会の運営委員会が児童を代表して受け取り、お礼の色紙を差し上げました。






12月19日(火) ナオトさん来校

いやあ~なんと申しましょうか・・・・

突然!! 全くもって突然!!

ナオトインティライミさんが来校されました。

 アタフタ .゚。(゚Д゚;)≡(;゚Д゚)・。゚ アタフタ

音楽室でピアノの弾き語り!





思えば昨年の4月28日。
地震直後の本当にきついときに、訪問をしていただきました。
ナオトさんも、
「2週間笑えなかった」
「2週間口を開いてくれなかった」
そんな話を聞かれたそうです。

「幸せなら手をたたこう」「未来へ」は、忘れることができない曲です。

21日(木)19:00~22:00 音楽室です。
座布団や膝掛け等ご持参ください。

「また来ます-!」
楽しみがまた増えました。

12月19日(火) 低学年いきなり団子つくり



昨年度から幾度となく支援をいただいている、兵庫県高砂市立新井小学校から、今年もサツマイモをいただきました。(11月末)






いただいたお芋で、熊本の郷土料理「いきなり団子」を作ります。
箱には昨年も同じように、子どもたちの楽しい絵が飾ってありました。
レシピは以下の通りです。


まず、からいも(サツマイモ)を水で洗います。
冷たい水ですが、がまんがまん。










仮設団地にお住まいの方や、学校応援団の花クラブの方々も、今日は料理の先生。








テレビ局からの取材もありました。




あんこをのせて、かぶせて、まるめます。






次は、蒸します。ちょっと時間がかかります。




できました。アツアツです。



試食タイム。自分で作ったものはもちろん、おいしいよね~



来られなかった仮設団地の人たちには、配達しました。


12月18日(月) 餅米販売中です

「へい、いらっしゃい!!」
子どもたちの元気な声。

自分たちで田植えをして稲刈りして、餅つきをして、餅をみんなに配って・・・・・
それでも余った餅米を連年の通り、販売しました。
3年生が担当です。
お店屋さんごっごみたいですが、実際の本物のお金を扱いました。
5kgずつに分けるのは算数の重さの勉強です。








子どもたち張り切っています。
販売は明日までですが、できましたら子どもたちのいる昼休みにおいでください。

12月18日(月) サイゲームス様より来校

校内についた太陽光蓄電式のLED照明のスポンサー、株式会社Cygames(サイゲームス)様から設置状況の確認に来られました。
校内に仮設住宅があることなど、初めて知られたことも多かったようです。
支援本当にありがとうございました。

12月18日(月)寒い朝

霜で真っ白。
今年一番の寒さです。

でも子どもたちは元気に走り回っています。




ここ最近のはやりは、ドッジビーです。
右上の黄色いものです。
柔らかい素材で作られたフリスビーを使ってのドッジボールです。

12月15日(金) 6年生調理実習

10時前、廊下に出てみると、なにやらいいにおいが・・・・・・

給食にしては早いです。どうも、家庭科室です。
のぞいてみると、6年生が家庭科の調理実習中です。
昔は、決められたメニューを一斉に作っていましたが、班で話し合って決めた物のようで、結構ばらばらです。
「夜のおかずの一品」という感じです。

楽しそうに、わいわいしながら作っていました。
こんなやり方で、調理の経験を積むのは楽しくていいですね。
ぜひ、冬休み家の人の手伝いの一環として、ぜひチャレンジして欲しいですね~
「家庭科は生きる力」です!!












12月14日(木)持久走大会

朝はマイナス2度。
この冬一番の寒さでしたが、太陽が出てきて、持久走大会の時には、日向は結構ぽかぽか。しかし、陰は真冬。太陽のありがたさが分かる日でした。

そんな天気の中、ここ2週間ほど練習を頑張ってきた持久走大会の日です。


子どもたちが走りやすいように、転んでケガをしないように、道を掃き清める数名の職員。
子どもたちが運動場に集まり、開会式です。





次は準備体操です。




まずスタートは、中学年からです。










みんなの応援、保護者の皆様の応援を受けて、本当に最後まで頑張りました。

次は低学年のスタートです。













次はいよいよ高学年です。
たくさんの保護者の皆様の応援。ありがとうございました。










心底頑張って走りました。
みんなへとへとです。


最後に閉会式です。


6年生の学級通信に、子どもたちの熱い思いが伝わる文章がありましたので、掲載します。

12月12日(火) 飯野っ子総会

飯野小では人権学習の最後に、「飯野っ子総会」を実施しています。
「飯野っ子総会」では学校全体で、各学年の学びを共有化します。
人権集会は、心の洗濯と考えています。
きれいにしているようでも、普段の生活の中で、着ている服は汚れていきます。だから洗濯をします。太陽の下で干すと次の日気持ちよく着れます。
それと同じように、心の中も、日常生活の中で次第次第に気がつかないうちに汚れていくことはないですか?いやなこと、気がついたこと、やってはいけないこと、やらなければいけないこと、自分たちの正直な思い、こうあるべきだという素直な心を出していくことで、心は洗濯できると考えます。




「じゃんけんぽん,あいこでイェーイ!」ゲームです。
みんなニコニコ笑顔、盛り上がりました。




まず初めは3年生の発表です。












3,1,2年生が終わったところで、感想や意見の交換。








最後は6年生です。








大事な勉強をしましたね。
みんな忘れないようにしておきましょう。

12月10日(日) 初めてのプログラミング教室

リバイブくまもとの村嶋様、 ロボファームの森川様から、復興支援ということで、プログラミングの講座を開催しました。

マウスで命令文のブロックを積み上げて、プログラムを作ります。
それを、手元の小さいコンピュータ(マイクロビット、チビビット)に命令文を書き込み、動かします。LEDが光ったり、音が鳴ったりでしたが、子どもたちはとても興味深く、2時間30分飽きることなく、取り組んでいました。
面白かったようで、アンケートの結果も上々。
再度開催も計画されるようです。
しかし、本当に、掃除機に、洗濯機に、冷蔵庫に、炊飯器に、エアコンに、リモコンに、…私たちの周りはコンピュータだらけなのですね。パソコン、スマホ、タブレットだけではないということですね。










12月8日(金) もちつき

田植え、稲刈りも5年生が中心でした。
今回の餅つきも5年生が中心になって、企画・実施。
準備はばっちり。

お母さん方のお世話になりました。
餅つき機さんにもお世話になりました。






丸めます丸めます。どんどん丸めます。
音楽室で、パック詰めです。
子ども見守りの家や仮設住宅にお住まいの方へ配ります。




杵と臼を使った餅つきも始まりました。


こちらは、自分で丸めて・・・・自分で食べます。ぱくり。
「つきたてお持ち柔くておいしい~」
初めての子どもも、大好評。








たくさんのお礼のお手紙をいただきました。
ありがとうございました。
飯野小の大事な行事として、長く続けていきます。

12月6日(水)火災避難訓練

業間を使って、火災避難訓練を実施しました。
仮設団地と合同です。火元は仮設団地という設定で実施しました。

子どもたちが集まったときに、火災予防クイズを行いました。
第1問
火災が起こりやすいのは何月でしょうか。
 1  5月~6月
 2  2月~3月
 3  9月~10月

第2問
. 火災の原因としていちばん多いのは何でしょうか。
 1  放火
 2  タバコ
 3 天ぷら油

第3問
 火事はどのくらいの割合で起きているでしょうか。
 1 10分に1回
    2 1時間に1回
 3 1日に1回    答えは一番下です。











最後に仮設団地の自治会長様から、お話をしていただきました。・








さて、答え合わせです。

第1問「2」 火事は空気が乾燥し、火を使う機会が多くなる冬場が多いです。

第2問「1」 残念なことに、放火が一番多い原因です。
     答えに、子どもたち驚いていました。家の周りに燃える物(紙や布、木材)などを置いておかないように心がけましょう。

第3問「1」 正確には9分間に1回の割合で起きているそうです。よそ事として考えるのはやめましょう。

12月4日(月) 誰のサイン?

さてさて、誰のサインでしょうか?
ヒントは、字をよく見てくださいね・・・・
「みんなの笑顔が戻りますように」
本当にありがたい言葉ですね。

さてさて、誰か分かりましたか?








ヒントは「9.98」








そうです。あの人です。日本人で初めて・・・・・・










保健室の前の掲示物も・・・・・・


ちなみに桐生祥秀選手は彦根市の市民栄誉賞及び特別賞の受賞者です。ということでひこにゃんも同時に展示させていただきました。

彦根市教育委員会上村様からご協力いただきました。
ありがとうございました。

11月30日(木)木山川下流域安全協議会より土木用重機体験

飯野校区というより、熊本県全体で、地震からの復興作業が行われています。
特に道や橋などは、緊急性・公共性が高く、急がれているところです。

たくさんの大きな土木用の機械・作業車両が道を行き交っています。
通学道の途中でも、何カ所もあります。

「危ない」「危険」「注意」「近寄らない」となりがちですが、「自分の命は自分で守る」ためには、そのことについての知識を高めておくことが大事です。
 ということで、作業を行っている方々においでいただき、土木工事について、たくさんのことを教えていただきました。
 来られて説明をいただいた方からは、
「将来の後輩がこの中から出てくればうれしいです」
とも、お話をしていただきました。










上を向いて記念撮影。
ドローンに向かってピース!
















 

11月29日(水)2学期末授業参観

今回の授業参観は、全学教で人権教育を行いました。
まずは1年生教室です。




次は2年生です。




3年生です。




4年生です。




5年生です。









授業参観終わりです。
PTA主催の講演会です。


養護教諭んお先生から、「歯」の大切さについて・・・・


むし歯は、自然には治りません。
歯医者さんに行って治療しないと治りません。
そのままほおっておくと、恐ろしい全身病にもなります。
むし歯から回った毒で、救急車に乗った人もいます。

回数も少なくすむように、早めの治療をお願いします。

11月28日(火)小中合同あいさつ運動

恒例のあいさつ運動です。
中学校から生徒会の役員が朝から来校。
本校の児童会の子どもたちと一緒に児童玄関前で、あいさつ。
登校してきた子どもたちは、ちょっとびっくり!!







中学校の先生、生徒会の皆さん、ありがとうございました。

11月26日(日)PTA主催:アドベンチャーウォーク

昨年も・・・・・・
、ヽ`、ヽ`个o(・ω・。)`ヽ、`ヽ、

話を聞くと、雨の特異日のようです。┐(´Д`)┌
どうしようもありきません・・・・・
○○先生のせい・・・なんて非科学的なことは言わないようにね~(^_^)v

せっかく東京から三菱地所様も来られているのにね・・・・・・

体育館等で、いろいろなゲームですね。仕方ないです。




















まずは、剣玉大会の様子です。




家庭科室では、ぜんざいができあがりつつあります。


カレーも。石巻産です。


外では、焼き芋も行われています。




剣玉大会も本番です。




体育館では、ドッヂビー大会です。




たくさん遊んで、お昼ご飯です。











最後はジェスチャークイズ。


紅白ランニング玉入れ。
「おおぉーい!かご待って~!」






皆様お疲れ様でした。いい運動になりましたね。
来年は晴れるといいですね~

11月21日(火) ネイチャーゲーム

本校のホタル飼育等でお世話になっている環境保護アドバイザーの小林先生をお迎えして、中庭を使ってネイチャーゲームを行いました。
昆虫を探したり、蜘蛛の巣を探したり、木の幹に聴診器を当てたりして課題をクリアしていきます。

子どもたち、走り回りながら、たくさんの物を見つけていました。


















飯野小の中庭は、子どもたちのすてきな遊び場所であるばかりでなく、すてきな学習の場でもあります。

小林先生ありがとうございました。

11月21日(火) 児童会集会 健康委員会

今日の業間は、健康委員会の発表です。
さてさてどんな内容かな?


これからだんだん寒くなってくる季節ですね~


どうも眠りが浅いようです。

ぐっすり寝るには・・・・


「35億・・・じゃなかった 鬼ごっこ!!」







外遊びにはいいことがたくさん!!





保健委員会の皆さんお疲れ様でした。

11月16日(木) 木工教室開催 支援:九州ダイト様

子どもたち楽しみにしていました。
各学年ばらばらのものを作ります。
大分から、はるばるやまなみ越えで本校まで来てくださいました。




3年生は黒板を作ったみたいですね。








1年生はさいころ作りです。
昔の寺子屋を彷彿させますね~














お次は2年生。鍋敷きです。
天然木の木肌の色合いを生かしていてきれいです。
















次は、5年生はイス、6年生は本棚です。




















最後は、4年生。場所が音楽室になります。
















九州ダイト様 ありがとうございました。

11月10日(金) えびの市からのお客様

宮崎県ンえびの市には、飯野小学校・飯野中学校・飯野高等学校があります。
昨年の震災直後に、支援をしていただきました。
学校の校長先生やPTAの役員さんが来られました。
地震の時の話を行い、本校の保護者徒もお話をしていただきました。
本当にありがとうございました。


皆さん、一緒に記念撮影を行いました。

11月9日(木) 非常時に備えて備蓄倉庫

外側だけは完成していた理科室と体育館の間にある備蓄倉庫。
皆様のご協力により、中身が入りました!!!
ありがとうございまいた。

使うことがないに越したことはありませんが……
これで何かあった時にも安心感があります。

11月4日(土) 野球教室&トークショー

”岩村明憲氏””中田翔選手”が、飯野小に来校!!


まず、仮設運動場で、野球教室です。
岩村氏の言葉が心に残りました。
1 野球ノートつけていますか?記録を取りましょう。
2 ストレッチをする時には。部位を意識しながら。
3 キャッチボールは思いやり。暴投を暴投と思わせないような技術を身につけなさい。

やっぱり一流の選手の話は内容が濃いです。





守備の時には、腰を落とします。
足の大腿の部分が、地面を水平になるぐらい!



午後からは、トークショーです。


「1イニングで3回エラーをしたことがあります。それが守備の練習に取り組み始めたきっかけ。」
「子どもたちにはいろいろなポジションを経験させてほしい。」
中田選手はとにかくバットを振るそうです。
「試合の終わった後にも時間をたっぷりかけて、バットを振ります。」
「よいときにはその感覚を身に覚えさせるため、悪いときには修正をするため。」だそうです。スマホの動画で、バットスィングを修正することもあるそうです。





たくさんお話ししていただきました。ありがとうございました。
ますますのご活躍をお祈りいたします。

11月1日(水)シェイクアウト訓練

今日は全国一斉のシェイクアウト訓練の日です。

本来ならば、緊急地震速報の音を出してから、避難訓練です。しかし、昨年4月にはいやというほど、その音を聞きいやな思いがたくさんです。
一人一人様々ですが、まだまだ本校の児童はそんな余裕はありません。
「しまうまのトラウマ」と同じように、少しずつ少しずつです。
「プチ避難訓練」を繰り返しています。












校内放送で、外に避難します。



「保健室の桐生君は避難訓練、大丈夫だった?」

「いやぁ、ドキドキして、怖かったようー!」

「そんなときは、どうしたらいいかみんな知っているよね。」
「さあ、桐生君と一緒に、深呼吸をしようね~」

・地震の時ブロック塀のそばは危ないこと。
・家族がそろって避難する場所はどこか決めていますか?
・家具は固定してありますか?
・非常持ち出し袋は準備してありますか?

10月31日(火) 本日の業間は美化作業

秋も深まり、花壇がさみしくなりつつあります。
今からはパンジー、ビオラ、葉ボタン、ノースポール等でしょうか・・・・

今日は、整地と石灰入れ、肥料入れをしました。
実際の花植は、2週間後です。

縦割り班活動です。
上学年が上手にリードしてくれていたようです。








10月30日(月) 防災教育校内研

兵庫県立大学から諏訪清二先生、さくらネットから河田のどかさんのお二人に来ていただき、飯野小で語り継いでいくべきこと、子どもたちにどのように防災教育に取り組ませるのか、という観点で、校内研修を実施しました。
ワークショップ型の研修で、私たち自身気がつかされること、思い出すことがあり、本当にためになりました。
ありがとうございました。








10月30日(月) 2年生おもちゃ祭り

2年生の生活科です。
いろいろ工夫したおもちゃを使った遊びです。
お客様は、1年生、第二保育所の年長さん、仮設住宅にお住まいの方、保護者、おじいちゃんやおばあちゃんです。
みんなから大好評! 楽しい時間をありがとう!!
























































10月27日(金) かみましき小学校音楽会

今までの中で、ベストの歌声、演奏でした。



初めは緊張していませんでしたが、終わってから緊張?
威風堂々の後半のボリュームが上がるところから、速度も・・・・・・

しかし、立派な発表でした。パチパチパチ  \(^o^)/

10月27日(金)5年生集団宿泊 二日目

昨日から一泊二日であしきた青少年の家に5年生が来ています。
晴れで、天気の心配は必要ありませんが、台風の影響で波を心配していました。



朝ご飯は、味噌汁、ふりかけ、のり。






なんとかペーロンができるそうです。一番メインができて良かったです。







昼食は丼物。中華丼かな?



真下が海水浴場です。
本当にきれいな海です。



最後の、工作です。



無事に学校に帰り着きました。
バスの運転手さん。お世話になりました。

10月26日(木) 5年生集団宿泊1日目

ちょっとバスが遅れ、心配しました。

時間調整で、ちょっと長めに話が・・・・・・

予定より少し遅れ、8時25分頃出発。



お見送りがたくさん!!!
まずは、水俣市にある、熊本県環境センターに着きました。





語り部さんの話も聞かせていただきました。






外は晴れ。お弁当の時間です。





きれいな海。空も青い!


















さあ、いよいよあしきた青少年の家です。
入所式です。

ペーロンが出る海岸から泊まるところを見上げます。






晩ご飯、おいしそうですね。






ちょっとゆっくりしてから・・・・・・いよいよ”恐怖の”ナイトゲームです。






なんとか、ナイトゲームが終わり、宿舎へ。






一日の終わりの班長会議?お疲れ様でした。
10時消灯? さて、寝たのは何時?

10月14日(土) チーム直坊コンサート

現在リハーサル中です。
14:50




「直坊」さん、いつもはどんな歌うたっているのか?
張りのある声でしたが・・・・?

直坊さんのブログ



上奥まい子さんの「路面電車は夢をのせて」です。舞い上がるタオルでわかる?


恋するフォーチュンクッキーです。子どもたちも上で一緒に踊りました。
作曲者の心太郎さんの伴奏!!
ちょっとぜいたく!
盛り上がりました!


みんなで記念撮影!




次の日の児童玄関の様子です。






10月11日(水)2年生国語「おてがみ」

皆様おなじみの、がま君と、かえるくんと、カタツムリ君のほのぼのと心温まるお話です。
2年生が音読劇にして発表会がありました。



机に向かってお手紙を書くかえるくんです。






カタツムリ郵便屋さんが、や・・・・~・・・・・~・・・・・・・・~っと到着!!




和気藹々とした2年生でした。

10月11日(水)得点板の寄贈

地元のプロバスケットボールチーム「ボルターズ」様から、得点板を2台いただきました。
現在ある得点板が2台ありましたが、1台が壊れていました。さらにバドミントンコートは3面ありますので、本当ちょうどぴったりにいただきました。
3面同時に試合ができます。ありがとうございました。
昨季は惜しかったです。今年こそはB1への昇格祈ります!

10月10日(火)砥川神社獅子舞 練習中

学校に、太鼓の音がきこえてきます・・・・・
お祭りです。
学校の南側にある、地区の公民館です。のぞいてみると、獅子舞の練習があっていました。
子どもたちも多数。
毎日練習をしているそうです。
ベテランの方が、若い人に伝授している・・・・・そんな雰囲気が伝わってきます。







10月7日(土) 郡サッカー大会

本校の仮設運動場で、サッカー大会が行われました。
運動会もあり、残念ながら練習不足・・・・
2試合とも子どもたち最後まで頑張りました。惜しい試合でした。












田んぼではちょうど稲刈りの真っ最中。
秋深しです。

田植えの時期が遅かった学校の田んぼの稲刈りはもう少し先です。

10月4日(水) 太陽光照明の5台寄贈

夜間校内が明るくなったことにお気づきでしょうか。


全部で5か所です。
これは、職員室前です。


仮設住宅の前です。

屋外トイレ前です。

太陽光のパネルが上部についています。

かなり明るいです。
あと、2か所は、国道に面している入り口と、東側の出入り口につけられています。

横にコンセントがついており、非常時には100Vのコンセントが使えるようになっています。(操作が必要ですのでいつもは使えません)

ゲーム会社の「株式会社Cygames(サイゲームス)」の社会貢献事業です。ありがとうございます。

10月3日(火)キンモクセイが満開

校内には、キンモクセイ、ギンモクセイがたくさんあります。
朝からいい香りが漂っています。
最近では、「あっ!トイレのにおいだ!」という現代っ子もいると聞きますが、飯野子どもはもちろんそんなことはいいません。(たぶん・・・・・)



9月29日(金)縄跳び流行中

毎朝子どもたちは跳んでいます。
そしてだんだん上手になってきます。
「○○回跳べました!」と報告してくれます。


朝からたくさんの子どもたちが走り回り、にぎやかな飯野小の中庭です。

9月28日(木)三枝三七子さん来校 水俣病の事前学習会

熊本県の5年生は、水俣病について、そして水俣市の環境の取組について勉強をします。
今日は、熊本市内の小学校で長く水俣病についての講話を続けておられる三枝三七子さんにおいでいただき、話を伺いました。
三枝さんは、絵本作家で、代表作品として「みなまたの木」があります。
子どもたちに本当に分かりやすく、お話をしていただきました。