学校生活

学校生活

今日の給食

~8月31日(木)~

【今日の献立】

コッペパン 牛乳 ウインナー 野菜ソテー とうがんのスープ

 

【今日の献立のポイント】

 みなさんは、8月31日は、何の日か知っていますか?

 答えは、「やさいの日」です。(そこで、野菜たっぷりの給食にしました!)

 野菜には、私たちのおなかの中やはだの調子を整える働きや、疲れた体や心を元気にする働きがあります。

 苦手な野菜も、料理の方法や、味つけで、おいしく食べることができますね。今日の給食も、ウインナーと野菜ソテーを、パンにはさんで食べると、しっかり野菜を食べることができますね。苦手な人も、がんばって食べたようです。

 さて、今年の夏は、日本各地、「台風、大雨、猛暑」などの影響で、野菜や果物、お米などの収穫に影響が出ています。私たちの食事は、天気や自然と大きく関わっていることが、分かりますね。

 給食センターでも、使う食材を工夫しながら、ていねいに給食を作っていきたいと思います。みなさんも、1つ1つの食べものを大切にして、感謝の気持ちでいただきましょう。

 

 さて、今日も2年生が育てた野菜「ピーマン」が、給食に登場しました!鮮やかな緑色のツヤツヤしたピーマンが、給食センターに届けられました。セルフドッグの野菜ソテーに入れて出しました。みんな、ウインナーと一緒に野菜もしっかり食べていました。そして、9/1(金)の2年生教室の黒板には、食でつながる嬉しい気持ちが書いてありました。

早ね・早起き・朝ごはん + おみそ汁

~8月31日(木)~

 今朝のわが家の朝ごはんは、簡単チャーハンでした。ちりめんじゃこ、たまご、常備菜のピーマンのおかか和えで作りました。食べる時に、きざみ海苔をのせました。

 みそ汁は、「玉ねぎ、えのきたけ、人参、なす、南関あげ」でした。子どもたちが成長とともに、なすを進んで食べられるようになってきました。そこで、最近はなすを厚めに切っておみそ汁に入れています。

 朝ごはんをよく噛んで食べると、朝の排便(うんこ)につながります。朝の排便リズムが整うと、授業の集中力も高まると言われていますよ。

 

今日の給食

~8月30日(水)~

【今日の献立】

麦ごはん 夏野菜カレー 牛乳 そくせきあえ ムース

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、「なす、かぼちゃ、トマト、枝豆」を入れた夏野菜カレーです。「苦手な野菜も、カレーに入れると、たくさん食べられる!」という声が、聞こえてきそうです。

 夏の太陽をたっぷり浴びて育った「夏野菜」には、ビタミン、ミネラル、食物せんいがたっぷり含まれています。さらに、野菜特有の色、香りのもとになる成分にも、体に良い働きをするものが、たくさん発見されています!

 夏野菜と一緒に、「お肉、魚、豆腐、豆、たまご、牛乳、乳製品」などの、たんぱく質が多い食品をとると、パワーがつきます。

 まだまだ、暑い日が続くので、夏野菜をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

 

 さて、今日のカレーには、2年生の畑でとれた「ゴーヤ」も入れました。前日に収穫した時、「給食に使ってほしいなぁ!」という熱い思いで給食センターに届けられました。貴重な1本のゴーヤだったので、カレーの中に入っていた子どもたちは少なかったようです。カレーの中の「ラッキー☆ゴーヤ」は、あまくてとってもおいしかったそうです。今日の給食時間は、いつも以上に嬉しくて温かい気持ちがあふれた時間となりました。

 もちろん、夏野菜カレーは、完食!!でした。

早ね・早起き・朝ごはん + おみそ汁

~8月30日(水)~

 第二ステージが始まり、市原小では運動会に向けて学級、学校全体で準備が始まっています。子どもたちは、運動会スローガンを考えています!どんなスローガンになるのか、楽しみです♪

 今朝のわが家のおみそ汁は、「玉ねぎ、じゃがいも、しいたけ、わかめ」でした。具に、いも類を入れると、とろみがでますね。このとろみのおかげで、いつもより味噌の量を減らしても、しっかりした味になります。これから秋になると、里いもやさつまいもなどが出回ります。おみそ汁に入れる具でも、季節の移り変わりを感じることができそうですね。

 さて、生活リズムは夏休みモードから学校モードに切り替えることができていますか?まずは、「早寝」を家族みんなで取り組むといいですね。

今日の給食

~8月29日(火)~

【今日の献立】

ミルクパン 牛乳 タイピーエン れんこんサラダ ぶどう

 

【今日の献立のポイント】

 今日の「ぶどう」は、「福岡県久留米市田主丸町」のぶどう園から、届けてもらいました。

きのうの朝に収穫したぶどうで、とても新鮮で、あまみもありますね。

ここのぶどう園は、20年以上も前から、阿蘇郡市の学校給食に、新鮮でおいしいぶどうを届けています。今日のぶどうの種類は、「巨峰」です。ぶどうは、夏から秋にかけて、おいしく食べられる果物です。

ぶどうには、体の疲れをとり、元気にする栄養がギューッと、つまっています。栄養と一緒に、ぶどうの甘さが、体の中にしみわたっていきますね。

 主菜のタイピーエン(太平燕)は、熊本県を代表する郷土料理の一つですね。給食のタイピーエンは、豚肉、いか、えび、うずらの卵、野菜、きくらげ、干し椎茸、春雨を入れて作ります。材料を順番に炒めて、煮ていきます。味つけは、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、料理酒、赤酒です。たくさんの材料からのうま味が出て、とってもおいしい味になりました。

 第二ステージも、おいしい給食をしっかり食べて、元気に過ごしてください。

早ね・早起き・朝ごはん + おみそ汁hあg

~8月29日(火)~

 

 夏休みが終わり、第二ステージが始まりました。とっても暑い夏でしたが、夏休み中は元気に過ごせましたか?

 9月は、運動会の練習が始まりますね。杉本先生からの保健だより「はぐくむ」にも、熱中症予防についての大切なことが書いてあります。ぜひ、おうちの人と一緒に読んでください。

 さぁ、第二ステージも「早ね・早起き・朝ごはん+おみそ汁」について載せていきます。

 今朝のわが家のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、かぼちゃ、オクラ、豆腐」でした。おみそ汁の具は、冷蔵庫に少しずつ残る野菜などを組み合わせることで、バリエーションが増えていきますよ。熱中症予防のためにも、おみそ汁やスープを食べて登校するといいですね。

 さて、8月、9月は、まだまだ残暑が厳しいです。暑さから体を守るためにも、朝ごはんを食べて一日のスタートをしてほしいと思います。しっかり朝ごはんを食べられるようにするためにも、「早寝」を心がけていきましょう!

 夏休み中のお忙しい中、『おうちで、チャレンジ☆クッキング』に取り組んでいただきありがとうございました。HPで、少しずつ紹介させていただきます。

今日の給食

~7月19日(水)~

【今日の献立】

麦ごはん 牛乳 夏野菜カレー かいそうサラダ ヨーグルト

 

【今日の献立のポイント】

 今日、19日は、「食育の日」です。食育の日は、熊本県各地の特産品や、郷土料理を取り入れた「ふるさとくまさんデー」の給食です。

 さて、今月は、夏の暑さに負けないように、南小国町でとれた野菜をたくさん使った献立です。

 カレーの、「玉ねぎ、トマト、まいたけ」、海藻サラダの「きゅうり」は南小国産です。ゴーヤ、なすも南小国町でとれていますが、給食で使う量が多いので、今日は熊本県産のものが届きました。

 夏野菜を使ったカレー、サラダは、一口食べると、体の中から元気がわいてきますね。

 これから、夏本番になると、南小国町では、たくさんの野菜がとれるようになります。ぜひ、夏休み中に、夏野菜をしっかり食べて、元気にすごしてほしいと思います。「~おうちで、チャレンジ☆クッキング~」にも、おうちの人と一緒に取り組んでください。

 みなさんに、お知らせです。「食育だより・7月号」に、「~夏を元気にすごすための夏バテ対策~」についてのせています。夏休み中は、特に、夜寝る時刻が遅くならないように、気をつけてほしいと思います。「早ね・早起き・朝ごはん」の生活リズムを心がけると、元気に過ごすことができますよ。

 また、食育だよりは、「8月の給食献立」も載せています。おうちの人と一緒に、読んでください。

今日の給食

~7月18日(火)~

【今日の献立】

ミルクパン 牛乳 五目うどん ごぼうサラダ ココア豆

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、よく噛む献立の「ココア豆」を出しました。材料は、炒り大豆、ピーナッツを、ココア味(ピュアココア、砂糖、黒砂糖、みりん)でからめて作りました。

 みなさん、よく噛んで食べましたか?

 よく噛んで食べることは、食事を味わうためにも、とても大切なことです。食べものの味がよく分かるようになると、食事をする楽しみが増えたり、薄味でも、おいしい!と感じるようになります。

 また、みなさんは、スポーツ、外遊びをする機会が多いと思います。「噛む」ことは、スポーツや運動の場面においても、より効果があります。その一つが、「筋力アップ」です。私たちは、力を入れる時に自然と口の周りにも力を入れていますね。歯をしっかり食いしばることで、筋力アップにつながるとも言われます。

 筋力がアップすると、体の重心や姿勢も安定してきます。つまり、体が安定すると、落ち着いた心で、練習や試合に臨むことができそうですね。

 まずは、給食時間、一口、20回~30回噛むことを目標にしてみましょう。

 今日の五目うどんは、2種類のかつお節といりこで出汁を取りました。味は、塩、みりん、薄口しょうゆ、濃口しょうゆを入れました。鶏肉、油揚げ、ちくわ、わかめ、乾ししいたけ、野菜の味もしっかり出て、とてもおいしかったです。給食は、たくさんの量を作るので、子どもたちが食べる頃には、うどん麺が出汁を吸ってしまっていました。

早ね・早起き・朝ごはん + おみそ汁

~7月18日(火)~

 暑い日が続いています。夏休みが近づいていますね。夏休みが始まる前に、家族で「一日の生活時間」について、少し話をしておくといいですね。私も、子どもたちとテレビの時間、家のお手伝い、就寝時間などについて話をしていきたいです。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、しめじ、えのきたけ、わかめ、油揚げ、豆腐」でした。蒸し暑い朝に合わせて、飲みやすいおみそ汁にしました。おみそ汁は、熱中症予防にもなります。

 今朝、各教室の黒板に「熱中症予防の行動を」ということで、杉本先生から大切なお知らせが貼ってありました。その中に、「出かける前には、水分・塩分の補給を!」ということも書いてありました。朝ごはんに、飲み物、スープ、おみそ汁などの献立を取り入れてみるといいですね。

今日の給食

~7月14日(金)~

【今日の献立】

ごはん 牛乳 夏野菜のみそ汁 いわしの梅煮 ひじきのうま煮

 

【今日の献立のポイント】

 今日の魚は、いわしです。いわしの旬は5月~10月と言われています。梅雨時期に、水揚げされるマイイワシは、「入梅イワシ」と呼ばれ、産卵期前で、脂がのっているため、味が良いと言われています。

 今日の給食のいわしは、梅干しを入れて味つけしてあります。梅干しを入れることで、魚のにおいが和らぎ、またさっぱりとして食べやすくなります。梅味は、今の季節によく合いますね。給食の魚は骨も柔らかいので、子どもたちもしっかり食べていました。

 給食時間、1年生教室に行くと、ひじきのうま煮をご飯にのせて「ひじき御飯」にして、パクパクと食べていました。ひじきが苦手な子どもたちもいるので、少し甘めの味つけにしました。

 夏野菜のみそ汁は、かぼちゃとなすを入れて作りました。今日のかぼちゃは、実が黄色でほくほくしていました。かぼちゃの甘みとかくし味の豆乳で、まろやかなおみそ汁になりました。

 今週もしっかり給食を食べてくれて、ありがとうございました。

早ね・早起き・朝ごはん + おみそ汁

~7月14日(金)~

 週末金曜日の朝、目覚めはいかがでしたか?今朝のわが家は、子どもたちのチャレンジ弁当作りで、にぎやかな台所でした。

 子どもたちで、数日前から献立や作業について、話し合っていました。材料を切る場所、火を使うタイミングなど協力して作ることができました。

 いつもより忙しい朝の時間でしたが、朝ごはんに自分たちが作ったおかずを食べて大満足の様子でした。そして何と言っても、「今日の○○は、おいしいよ」「作ってくれてありがとう」など、キラキラ言葉がいっぱいで嬉しくなりました。

 さて、市原小の4年生も里山体験が延期になり、お弁当でした。お弁当を目の前にした子どもたちは、とっても嬉しそうでした!自分で全部作ったお弁当もありました。お弁当を食べ終わった子どもたちは、おうちの方への感謝の気持ちで、お弁当箱を洗っていました。ちょっとした心遣いだと思いますが、とても素敵だなぁと嬉しい気持ちになりました。

 さぁ、私ももっともっと笑顔があふれる給食作りを頑張ります!!

今日の給食

~7月13日(木)~

【今日の献立】

セルフハンバーガー(パン、ハンバーグ、野菜サラダ) 牛乳 冬瓜のスープ

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、冬瓜を使ったスープです。みなさんは、ずっしりと楕円形をした冬瓜を見たことがありますか?きゅうりと同じ、「ウリ科」ですが、「地ぎゅうり」よりも、もっともっと大きくて、重いです。

 さて、冬瓜の旬は、6月~9月です。漢字では、「冬」と「瓜」書きます。夏が旬の冬瓜に、どうして冬の漢字が使われているのでしょうか・・・?気になりますね。実は、夏の時期に収穫した冬瓜を、「冬まで、保存をしておけるから」と言うことが理由だそうです。

 冬瓜は、生でも、火を通しても、おいしく食べることができます。薄切りにして生で食べると、みずみずしくシャキシャキ感を楽しめます。火を通すと、実が透き通り、トロッとした食感を味わうことができます。皮を厚めにむいて使うといいそうです。

 今日の冬瓜は、とても大きいものが3個届きました。冬瓜は、案外苦みが多いので、切ってから水にさらして、スープに入れました。透き通った冬瓜のスープは、子どもたちもしっかり食べていました。

 今日のハンバーグは、子どもたちが喜んでハンバーガーを作って食べていました。オーブンで焼いたハンバーグに、センター手作りのソースをかけました。「とってもおいしかったので、レシピを知りたいなぁ」という感想がありました。良かったら、レシピを参考にして、ご家庭の味にアレンジしてみてください。

手作りソースのレシピ.pdf

早ね・早起き・朝ごはん + おみそ汁

~7月13日(木)~

 気温と湿度が高く、少しずつ寝苦しい夜になってきました。みなさん、ぐっすり眠ることができていますか?しっかり寝ることで、体だけでなく、心の疲れもとれ、スッキリした気持ちで朝を迎えることができるそうです。

 さて、朝ごはんの写真を2枚のせています。水曜日は、「えのきたけ、かぼちゃ、人参、玉ねぎ、油揚げ」でした。木曜日は、「人参、玉ねぎ、しめじ、じゃがいも、油揚げ」でした。どちらも、私の好みで甘口の合わせ味噌で味つけしました。

 具だくさんのおみそ汁もオススメですが、夏の時期は具を少なくしたスープのようなおみそ汁も、飲みやすいと思います。寝ている間に体から出た水分補給のためにも、おみそ汁やスープなどを朝ごはんに取り入れるといいですね。

今日の給食

~7月12日(水)~

【今日の献立】

麦ごはん 牛乳 のっぺい汁 チンジャオロース わかめの酢のもの

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、夏野菜の「ピーマン、パプリカ」を入れたチンジャオロースです。給食のチンジャオロースは、にんにく、しょうが、たまねぎ、人参、たけのこ、ほししいたけの野菜も入れて作ります。お肉と一緒に、たくさんの種類の野菜の栄養がしっかりとれるので、うれしいですね。子どもたちにも、大人気でした!!(次は、もう少しピーマンの量を多めに作ってみたいです!)

 みなさんは、ピーマンは好きですか?実は、ピーマンの切り方を変えるだけで、味が変わることを知っていますか?

 ピーマンを繊維にそって、縦に切ると、苦み成分が出にくく、フルーティーさが際立つそうです。

 ピーマンを横に切ると、苦みが強まりますが、やわらかな食感で食べやすくなるそうです。

 どちらのピーマンが自分の好みの味なのか、家で試してみるといいですね。作る料理に合わせて、食感を変える切り方も、料理をおいしく作るコツですよ。

 夏休み中、家で、料理のお手伝いをすると、いろいろな発見がありそうですね。

 のっぺい汁は、昆布とかつお節の出汁をしっかりとって作りました。出汁と、それぞれの食材からのうま味で、とてもおいしかったです。仕上げに、水溶き片栗粉でとろみをつけますが、夏の暑い時期は食べやすいように、とろみを少なめにしています。

今日の給食

~7月11日(火)~

【今日の献立】

食パン 牛乳 きのこパスタ(きざみのり) カロテンサラダ ミニトマト

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、えのきたけ、しめじ、南小国産の「まいたけ、ほししいたけ」の4種類のきのこを入れたパスタです。きのこの香り、食感、うま味が、しっかり味わえるパスタです。きざみのりを、かけて食べました。

 きのこには、おなかの中をきれいに掃除する「食物せんい」と、骨の成長を助ける「ビタミンD」が多く含まれています。ビタミンDは、きのこを買ってきて、料理する前に30分~半日くらい、日に当ててみるといいですね。

 さて、副菜のカロテンサラダは、緑黄色野菜とたまごに多い「カロテン」を組み合わせて作りました。カロテンとは、ビタミンAのもとになる色のことです。

 サラダの中の、人参、ブロッコリー、パセリを使ったサラダは、色鮮やかで、見ているだけで、元気になりますね。一口食べると、元気もりもりになること間違いなし!の「カロテンサラダ」でした。今日は、ツナ、甘めの炒りたまごを入れているので、苦手な人も食べやすいと思います。

 真っ赤に熟れたミニトマトは、とても甘かったです。「もっと食べた~い」と思った人も多かったようです。

早ね・早起き・朝ごはん + おみそ汁

~7月11日(火)~

 今週も始まりました。夏休みまで、約2週間です。気温と湿度が高くなりますが、元気に過ごしていきましょう。大人も、気力と体力が必要な季節ですね。私自身、一日に一つ、頑張ったことを自分で褒めるようにしています。この習慣を就寝前にすると、気持ちよく眠れるという話を聞いてから、続けています。

 今朝のおみそ汁は、「人参、大根、玉ねぎ、しめじ、わかめ、油揚げ」でした。副菜は、ししゃものカレー焼きです。油をひいたフライパンに、カレー粉をまぶしたししゃもを焼いて作りました。ししゃもの塩分がごはんのおかずになりました。カレー粉以外に、青のり、ガーリック味も、オススメですよ。

 さて、2年生のミニトマト、トマトが収穫時期を迎えています。自分で育てて収穫したミニトマトやトマトは、格別のようです。嬉しそうに見せてくれる子どもたちの様子に、私も笑顔になりました。子どもたちが大切に育てたトマトの味は、甘みが凝縮されて、本当においしかったです!収穫はこれからが本番のようです。トマトのお世話も頑張っている2年生です。

今日の給食

~7月10日(月)~

【今日の献立】

麦ごはん 牛乳 なめこのみそ汁 肉づめいなり 梅ドレッシングあえ

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、週明けの月曜日です。みなさん、元気に給食時間を迎えていますか?

 さぁ、今週も、「一汁二菜」の和食給食でスタートします。なめこのみそ汁には、なめこのとろみと、赤みそで、いつもより濃厚な味わいになりました。みそは、赤みそと、合わせみその2種類を、1:3の割合で入れました。子どもたちにも食べやすいように、赤みそを少なめにして仕上げました。

 さて、主菜のお肉は、油揚げの中に、「玉ねぎ、人参、ひき肉」をつめた、「肉づめいなり」です。かつお節でとった出汁に、調味料を入れて、じっくりコトコトと、煮ふくめていきました。一口食べると、油揚げの中から、ジュワーとおいしさが、口の中に広がりました。

 子どもたちからは、「これは、何ですか?中に何が入っていますか?おいしそう!ごはんに合いそう」など、配膳の時から、たくさんの声が聞こえてきました。ごはんのおかずによく合う味つけでしたね♪

 副菜の梅ドレッシング和えは、ちりめんじゃこ、ごま、かつお節を入れて作りました。かつお節をたっぷり入れたので、ねり梅の酸味が和らぎ、食べやすい仕上がりになりました。今の時期に、よく合う和えものになりました。

今日の給食

~7月7日(金)~

【今日の献立】

麦ごはん 牛乳 もずくのすまし汁 カレー豚じゃが 納豆

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、少し早いですが、7月10日の「納豆の日」に合わせて、納豆を出しました。納豆のパッケージには、熊本県内の名所が印刷されています。勉強にもなりますね!

 納豆は、大豆をゆでて、柔らかくし、発酵させて作ります。大豆から、納豆に変身すると、消化がよくなり、栄養の吸収も良くなります。

 小学3年生の国語では、「すがたをかえる大豆」についての、勉強がありますね。

 6月ごろから、夏にかけて、枝豆の収穫があります。今からが、枝豆がおいしい時期ですね。

 さて、納豆は、「におい、食感」など、苦手な人もいるようです。しかし、納豆の「ねばねば」にも、身体を元気にするもとがふくまれています。納豆が好きになると、きっと、「ネバーギブアップ」の気持ちで、いろんなことにチャレンジできるかも、しれませんね。まずは、一口食べてみましょう。

 カレー豚肉じゃがは、カレー粉を入れて作りました。カレー粉のピリッとした味と香りで、食欲がアップしますよ。蒸し暑さで食欲が落ちてしまう人もいるようです。カレー粉などの香辛料を上手に取り入れるといいですね。

早ね・早起き・朝ごはん + おみそ汁

~7月7日(金)~

 今日は、七夕ですね。1年生教室には、願い事を書いた短冊が飾ってあります。子どもたちの願い事に、『あさりが、食べられるようになりますように!』と書いてありました。きっと、昨日の給食のクラムチャウダーのあさりを、頑張って食べたからでしょうね!

 担任の先生の願い事も、とっても素敵ですね☆

 今朝のおみそ汁は、「人参、大根、玉ねぎ、しめじ、なす、小ネギ、豆腐、油揚げ」でした。週末金曜日、具だくさんの“食べるおみそ汁”を作りました。子どもたちだけでなく、大人もちょっぴり疲れが出る週末の朝ですね。おうちの方も、しっかり朝ごはんを食べて元気な一日をスタートしてください。週末は、雨が強く降る予報です。くれぐれも、安全にお過ごしください。

今日の給食

~7月6日(木)~

【今日の献立】

ひのくにパン 牛乳 クラムチャウダー ほうれん草オムレツ ラタトゥユ

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、フランス料理の「ラタトゥユ」を出しています。ラタトゥユとは、フランス南部「プロバンス地方」「ニース」の郷土料理です。玉ねぎ、なす、ピーマン、ズッキーニ、パプリカといった「夏野菜」をにんにく、オリーブオイルで炒めて、トマトを加えて煮込んだ料理です。

 ディズニー映画「レミーのおいしいレストラン」にも、出てくる料理ですね。

 今日のラタトゥユに入れている「パプリカ」は、ピーマンに比べると肉厚で甘みがあり、黄色、赤などの鮮やかな色が特徴です。この色の部分に、栄養素がたっぷりふくまれていて、病気にも負けない力をつけてくれます。また、ビタミンCも多いので、疲れを回復する働きもあります。

 今日のラタトゥユには、南小国町産の完熟トマトを使いましたよ!夏野菜だけで作ったラタトゥユは、少し苦手な人もいたようです。けれど、私が予想していたより、しっかり食べていました!嬉しかったです!!

 今日は、パンに、オムレツやラタトゥユをはさんで食べたり、クラムチャウダーにパンをつけて食べたり・・・と、子どもたちは工夫をしながら食べていました。

 さて、今日のオムレツは、鉄板に並べてスチームコンベクションオーブンで焼きました。焼き色がついたオムレツは、いつもとはひと味違う味になりました。