学校生活

学校生活

出前授業(4年生)

 今日は、4年生が滝美園に、町のゴミ処理の仕方について3校合同で学びにいきました。

 社会科でも学ぶゴミ処理のことについて、町の状況や実際の様子など

知ることができ、大変勉強になりました。

読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございます!

今年度初めての読み聞かせがありました。

今年度も多くのボランティアの皆様にご協力いただいています。

 今年度も保護者の皆様、地域の方々などにお越しいただき、

子どもたちが楽しみにしている時間を彩っていただきました。

 子どもたちの充実した顔を様々な学級で見ることができました。

 ありがとうございました。

縦割り班掃除を始めました。

 本校では、縦割り班での活動を充実させ、高学年にとっては責任感とリーダーシップを味わわせるために、

下級生にとっては、様々な学年の友達とのかかわりの中から協調し、ともに学ぼうとする力を高められるように様々な場面を通じて活動しています。

 今日からは、掃除の時間に縦割り班ごとに、清掃活動をすることになりました。

 

2年生「こうやってふくんだよ。」

1年生「あっ、こうか!」

などと声かけ合いながら、活動していきます。

片づけや反省会も一緒に行います。

みんなで学校や自分の使ったところをきれいにしていきましょうね。

 

プール掃除を行いました。

本日、曇天小雨の中、プール掃除を行いました。

4~6年生で協力して、プールの内、外をきれいにしました。

来週からのプール学習が楽しみです。

今日の給食のコーナー!(5月末)

28日は、南小国町の米粉で作ったかぼちゃシチューでした。

かぼちゃのビタミンカラーで、いただきますの前から、食欲がわいてきました。

30日は、旬の果物の「スイカ」でした。もちろん、熊本県産のスイカでした!

給食センターでは、調理員さんとどんな切り方(形)をするといいのか・・・・などを話し合いながら、練習もしましたよ。とっても甘いスイカでしたね。

31日は、手作りのまぜ御飯「鶏ごぼうめし」でした。

お米と一緒にだし昆布、塩を入れて炊飯しました。具も、しっかり味をつけて仕上げました。大きなタライに、御飯と具を交互に入れて丁寧に混ぜ合わせていきました。まさに、ほっぺたが落ちるおいしい「鶏ごぼうめし」でしたね!

いよいよ、6月に入ります。水泳の授業も始まります。「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムで、体調を整えていきましょう。

今日の給食のコーナー!(5月21日)

 5月最後の週です。

 今日の給食は、蒸し暑い時期にピッタリの「カレーじゃこふりかけ」でした。新玉ねぎ、おろしにんにく、ちりめんじゃこ、かつお節の材料を、カレー粉を入れてカレー味に仕上げました。

 カレーのいい香りで、御飯をしっかり食べることができましたね。

6年生は、一泊二日の修学旅行、たくさんの活動で実り多い時間を過ごしたようですね。お土産話を、楽しみに待っています。

今日の給食のコーナー!(5月27日)

5月最後の週です。

今日の給食は、蒸し暑い時期にピッタリの「カレーじゃこふりかけ」でした。新玉ねぎ、おろしにんにく、ちりめんじゃこ、かつお節の材料を、カレー粉を入れてカレー味に仕上げました。

カレーのいい香りで、御飯をしっかり食べることができましたね。

6年生は、一泊二日の修学旅行、たくさんの活動で実り多い時間を過ごしたようですね。

お土産話を、楽しみに待っています。

修学旅行~ハウステンボス~

オランダの美しい町並みに咲きほこる花たち。

まさに夢のくにです。子どもたちは広い園内を歩きまわっています、

修学旅行~

心配していたお天気も、どうにかもっています。

暑くもなく、過ごしやすいなか、子どもたちはグループごとに大冒険中です。

修学旅行~ホテルでの夕食~

ホテルでの夕食はバイキング。

たくさんのテーブルに並ぶ、色とりどりの料理の数々に、「夢のようだ~」と大興奮の子どもたちでした。

修学旅行~いただきます!~~

修学旅行、最初の食事は皿うどん、肉だんごなどの長崎の味。

朝、早かった子どもたちはお腹が空いていたようで、おいしくいただきました。

修学旅行~語り部講話~

長崎市に到着し、語り部さんのお話を聞きました。

語り部さんの思いをしっかり受け止め、感じたことを次々に発表していく子どもたちの姿、すばらしかったです。

修学旅行~大村湾SA~

6年生13人は、バス酔いもなく、みな元気です!

途中休憩の大村湾サービスエリアで写真を撮りました。

あざやかなマリーゴールド

校舎前のきれいなマリーゴールド

環境美化委員会の子どもたちが植えました。

あざやかな黄、オレンジの花を見ていると、元気になります。

今日の給食のコーナー!(5月21日)

今日の給食は、子どもたちに大人気の「めんたいポテト」でした。

旬の新じゃがは、熊本県産でした。調理員さんが、1つずつ皮をむいて作りました。

4年生教室では、おかわり行列ができていました。

先週、給食センターに届いたじゃがいもの中に、❤の型を発見!!うれしい朝のスタートとなりました。

今日の給食5/20

 週明け月曜日。午前中から気温が、ぐんぐんと上がりました。

 いもの苗植えも行い、給食時間が待ち遠しい子どもたちも多かったです。

甘めのタレの照り焼きチキン、スライスチーズをはさんで食べる「セルフバーガー」でした。

秋の実りが、今から楽しみです。

 今日は、いも苗植えを全校児童で行いました。

 地域の方々にボランティアとしてお越しいただき、協力してもらうことができました。

 マルチを張って、穴を掘って、いも苗を植えるという作業でした。

 少し暑い中でしたが、全員で気持ちよく行うことができました。