学校生活

学校生活

今日の給食

~12月1日(金)~

 

【今日の献立】

麦ごはん 牛乳 じゃがいものみそ汁 いわしの甘露煮 ピーナッツ和え

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、一汁二菜の和食給食です。

魚のいわしは、骨までやわらかく、甘い味つけの甘露煮です。甘露煮とは、煮魚、煮物、果物を砂糖で甘く煮た料理のことを、そう呼んでいます。甘露煮は、見た目や味から「あめ煮」ともいうそうです。

 魚で甘露煮を作る時は、魚の骨までやわらかくなるように、ゆっくりと長い時間煮込みます。そして、仕上げに、水飴などを加えて、甘さと照りを出すそうです。大きな魚より、小さめの魚の方が、上手に仕上げるそうです。魚以外では、栗、きんかんなどを、甘露煮にすることが多いようです。

 

 さて、今日から12月に入りました。

12月の給食の目標は、「旬の食べものを意識して、寒さに負けない体と心づくりをしよう!」です。旬の食べものの栄養は、私たちが元気に過ごす力のもとが、たっぷり含まれています。苦手なものも自分の体と心のために、しっかり食べましょう。

今日の給食

~11月30日(木)~

 

【今日の献立】

きなこ揚げパン 牛乳 ミートボールスープ 豆とブロッコリーのサラダ

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、給食で人気のある「きなこ揚げパン」です。給食センターの調理員さんの手作りです。味は、きなこ、黒砂糖、塩を入れて作ります。

 油で揚げたコッペパンに、味つけした「きなこ」をまぶして作ります。作業は簡単なようですが、揚げ方や、きなこをつけるタイミングなど、細かい工夫をしながら作ります。パンの大きさも、小学生(低、中、高)、中学生と違いがあるので、間違えないように揚げています。

 さて、日本の揚げパンの由来は、かぜで休んだ児童に、栄養をつけてもらうために作られたそうです。パンを油で揚げることで保存が効くこと、固いパンをおいしく食べてもらえるようにと考えられたことが始まりと言われています。

 揚げパンは、今も昔も給食で人気がありますね。家で作る時は、パンの耳などを揚げて作るといいですよ。味は、きなこだけでなく、ココア味、シナモン味、抹茶味などアレンジしても楽しそうですね♪

 給食の揚げパンが出来るまでの工程を、給食室前に写真で紹介しました。子どもたちが、じ~くり見ていました。

今日の給食

~11月29日(水)~

 

【今日の献立】

ハヤシライス 牛乳 フルーツミックス 福神漬け

 

【今日の献立のポイント】

 今日、11月29日は、数字の語呂合わせで、「いい肉の日」です。

給食も、牛肉を使ったハヤシライスを作りました。南小国町の給食では、うずらの卵と、マッシュルームを具にしたハヤシライスが人気だそうです。私は、初めて食べましたが、おいしい組み合わせにビックリしました。ごはんが進みました!!

 今日のハヤシライスも、玉ねぎをじっくり炒めて、トマトの缶詰、トマトピューレ、ケチャップなどを入れて煮込んで作りました。子どもたち、完食でした!!

 

 さて、市原小では11月2日に、「講演会 いのちをいただく」が行われ、講師の坂本義喜さんからたくさんの話を聞くことができました。子どもたちの感想をみても、お肉だけでなく食べ物の命について、しっかり考えながら食べることへつながっていると感じます。

 給食時間に、子どもたちの感想を少しずつ紹介しています。一生懸命考えて、気持ちを言葉にしている子どもたちは、本当にすごいなぁ。と、温かい気持ちをたくさんもらうことができています。

今日の給食

~11月28日(火)~

 

【今日の献立】

麦ごはん 牛乳 マーボー豆腐 もやしの中華和え 金時豆の甘煮

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、大豆を原料にした食べ物をたくさん使いました。豆腐、みそ、しょうゆです。

 大豆は、漢字で「大きい豆」と書きます。これは、「大いなる豆」の意味から、名付けられた・・・と言われています。(諸説あるようです。)「大いなる」とは・・・「偉大な」という意味で、大豆は、「偉大な豆」という意味になりますね。なんだか、すごいですね。

 さて、大豆をやわらかく煮て、微生物の力で発酵させて作ると、「みそ、しょうゆ、なっとう」などができます。

 また、大豆をやわらかく煮て、しぼり出した汁(豆乳)を「にがり」で固めると、豆腐ができます。豆腐を、さらに油で揚げると、厚揚げができますね。

 大豆は、豆そのものにも風味がありおいしいですが、様々な食品に変化することで、いろんな味や料理でおいしく食べることができます。大豆のことを知ると、大豆が好きになりますね。

 今日のマーボー豆腐は、ごはんの上にのせて「マーボー丼」にして食べている子どもたちもいました。

今日の給食

~11月27日(月)~

 

【今日の献立】

レーズンパン 牛乳 山菜うどん ごぼうサラダ 一食いりこ

 

【今日の献立のポイント】

 みなさんは、給食の前は、石けんで丁寧に手を洗っていますか?

特に、パンの日は、手を使って食べることが多くなりますね。

手には、見えない汚れや、細菌などがたくさんいます。その細菌などが、体の中に入ってしまうと、おなかが痛くなったり、気分が悪くなったりします。

 「手洗い」は、自分の体を守るためだけでなく、みんなが元気に勉強したり、遊んだりするためにも、とっても大事なことです。

 今、急に寒くなり、体調をくずしている人が増えているようです。

 食事前の手洗いだけでなく、トイレの後、外から帰った時などにも、石けんできちんと洗う習慣を身に付けていきましょう。

今日の給食

~10月14日(火)~

 

【今日の献立】

麦ごはん 牛乳 森のきのこカレー ゆずの香あえ りんかけ豆

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、「まいたけ、しめじ、えのきたけ」を入れたカレーです。

南小国町は、まいたけ、しいたけなどのきのこ類が特産品の一つです。きのこには、「食物繊維」と呼ばれる栄養素が多く含まれています。

 食物繊維は、みなさんのおなかの中を、きれいに掃除する働きがあります。おなかの中がきれいになると、集中して勉強や運動に取り組むことができます。

 また、きのこ類には、「うまみ」がたっぷり含まれているので、今日のカレーもおいしいですね。しっかり味わいながら食べてください。

 さて、副菜の「りんかけ豆」は、「かみかみメニュー」です。よ~く噛んで、食べてください。

 ゆずの香あえは、少し酸味が強くなりましたが、柚の香りがとても良かったです。

 今日は、6年生保護者試食会でした。「給食を食べるのは、何年ぶりかなぁ?」という声も聞こえてきました。たくさん感想も書いていただき、調理員さんと一緒に読んでいます。

 また、受付などお手伝いしていただいた1年生・6年生の保健給食委員さん、ありがとうございました。

今日の給食

~11月13日(月)~

 

【今日の献立】

米粉入り人参パン 牛乳 ポトフ いわしのトマト煮 れんこんソテー

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、シャキシャキとしたれんこんを炒めました。れんこんは、今の時期から冬にかけて、おいしくなる野菜です。お正月の行事食でも大活躍ですね。熊本県といえば・・・「からしれんこん」が有名ですね!

 さて、れんこんには、ビタミンC、食物繊維、熱や力のもとになるでんぷんが多く含まれています。

ビタミンCは、風邪のウイルスに負けない丈夫な体を作ります。れんこんには、喉の調子を整える働きがあるので風邪予防にもなることが分かりますね。他には、肌の調子を整えたり、ストレスをやわらげる働きもあります。

 今日のポトフには南小国町産の「かぶ」を入れていました。今朝は気温がグッと冷え込んだので、とても嬉しい料理になりました。スープの中に、素材の甘みがしみ出していて、食べると体の中からじんわりと温まるおいしさでした。

 今週もおいしい給食を食べて、寒さに負けずに過ごしてください。

今日の給食

~11月10日(金)~

 

【今日の献立】

ごはん 牛乳 南関あげのみそ汁 肉じゃが 手作りふりかけ

 

【今日の献立のポイント】

 今日の手作りふりかけに、「ちりめんじゃこ、青のり、かつお節、ごま」を入れて、作りました。味つけは、こいくちしょうゆ、うすくちしょうゆ、赤酒、砂糖です。

手作りのふりかけは、家でも簡単に作ることができます。自分の好きな味にできるのも、手作りの良さですね。

小魚のちりめんじゃこには、みなさんの体の成長に必要なカルシウムが、多くふくまれています。小さいですが、噛みごたえもありますね。

 さて、今日のおみそ汁の「あげ」は、熊本県で古くから親しまれている伝統食品の「南関あげ」を使いました。

南関あげは、一般的な「あげ」と比べて、豆腐の水分を極力抜いてあげるという製法で作られています。その製法により、2~3ヶ月常温においても、風味を落とさず、長期保存ができるそうです。

 また、食べた時に、ふっくらジューシーな味わいで、おみそ汁の具やお寿司などでおいしく味わうことができます。子どもたちも南関あげのおみそ汁が大好きなようでした。

 主菜の肉じゃがは、子どもたちだけでなく、先生たちからも「おいしかったです!」と感想をもらいました。今週も、おいしい給食を作ってくださった調理員さんに感謝です。

今日の給食

~11月9日(木)~

 

【今日の献立】

丸パン 牛乳 根菜シチュー ほうれん草オムレツ こんにゃくサラダ

 

【今日の献立のポイント】

 今日も、よく噛んで食べる食材を取り入れた給食です。

みなさん、どれかわかりますか?

 噛みごたえがある食材は、シチューの「れんこん、しめじ」、サラダの「こんにゃく、切り干し大根」です。特に、南小国町で作られた切り干し大根は、厚みもあり、噛みごたえがありますね!

 シチューのさつまいもは、大きく切ってあり、しっかりよく噛んで食べることができましたね。さつまいもの甘みが口の中に広がりましたね。

 さて、よく噛むことは、あごの筋肉が動き、あご、口、顔のまわりの血管が刺激されます。その刺激が体の色々な場所へ伝わっていきます。

体全体が刺激を受けることで、集中力が高まり、勉強やスポーツなどの成績が上がるとも言われています。毎日の宿題、部活やクラブ活動の練習を頑張ると同時に、食事では「噛む」ことを意識すると、どんどん自分の目標に近づくと思います。

 今日は、5,6年生の見学旅行でした。お弁当作りありがとうございました。天気も良く、外で食べるお弁当は、また格別だったと思います。

また一つ、楽しい思い出ができましたね!

今日の給食

~11月8日(水)~

 

【今日の献立】

麦ごはん 牛乳 白菜のジンジャースープ いわしの丸干し 厚揚げの煮物

 

【今日の献立のポイント】

 今日「11月8日」は、「いい歯の日」です。ということで、小魚の代表とも言われている「いわしの丸干し」を出しています。今日の「いわし」は、天草の牛深の海でとれたものです。おいしいですよ。

 さて、みなさんは、いわしの丸干し・・・・は、好きですか?もしかしたら、苦手だと言う人が、多いのかもしれません。

いわしの丸干しには、みなさんの体を大きくするために大事な「カルシウム」が、たくさん入っています。そして、いわしの「あまたや骨」も丸ごと食べることができるので、噛む回数も増えます。

かたいものを食べたり、よく噛むことは、みなさんが大人になっても、健康な歯で食事をするために、とても大事なことです!

身がかたくて、少し苦いところもあります。けれど、半分は食べるなどの目標をつくり、達成できるよう目指しましょう!

 今日は、子どもたちも頑張って食べていたようで、いわしの丸干しの残りはほとんどありませんでした!きっと、食べものへの感謝の気持ち、自分の体のことを考えるなど、一人一人がしっかり考えながら給食時間を過ごしたようです。すばらしいですね。

 さて、白菜のジンジャースープが好評でした。レシピを載せています。

白菜のジンジャースープ.pdf

今日の給食

~11月7日(火)~

 

【今日の献立】

玄米パン 牛乳 ラビオリスープ 魚のカリカリフライ 洋風きんぴら

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、パン給食ですが、「噛む」ことに意識をした献立を組み合わせています。

まずは、玄米パンです。いつものコッペパンに比べると、外側が香ばしく焼いてあり、中はもっちりとした食感なので、噛む回数が増えますね。

 そして、魚の衣には、小さい粒状のじゃがいもを使ってあります。カリカリとした食感なので、よく噛むことにつながりますね。

 また、洋風きんぴらは、噛みごたえのある「ごぼう」で作っています。

 噛むことを意識すると、食材や料理の味をじっくり味わいながら食べることにも、つながりますね。

 今日は、1年生の保護者試食会でした。給食時間の様子と一緒に、給食の味、量などを知るいい機会となったようです。たくさん感想も書いていただき、ありがとうございました。

今日の給食

~11月6日(月)~

 

【今日の献立】

セルフおにぎり(焼きのり、梅干し) 牛乳 大豆の五目煮 もやしのごま酢あえ

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、焼きのりと梅干しを入れて作る、セルフおにぎりです。焼きのりは、熊本県産です。酸味のある梅干し、パリパリ焼きのりの香りで作るおにぎりは、食欲がわいてきますね。新米のおいしさを、よりしっかり味わうことができますね。

 ごはんは、エネルギー補給、焼きのりは、ミネラル補給、梅干しは、疲れを取る働きがあります。(子どもたちは、のりを小さく切ってごはんを巻いて食べるなど自分が好きな食べ方をしていたようです。)

 さて、11月に入りましたが、例年に比べると、日中は気温が高い日が続いていますね。体力をつけるためにも、ごはんなどの主食をしっかり食べることが大切です。また、成長期のみなさんにとっては、主食は大事なエネルギー源ですね。(秋になり、わが家の子どもたちの朝夕のご飯の量を、少~しずつ増やしています!!)

 さぁ、今週も給食をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

早ね・早起き・朝ごはん+おみそ汁

~11月6日(月)~

 

 11月に入りました。今年のカレンダーも残り2枚になり、時間の流れの早さにびっくりしています。一日一日を大切に過ごすためにも、食を大切にしながら丁寧に過ごしていきたいです。

 食事をゆっくり味わうことは、自律神経のバランスが整うことにつながるそうです。おうちの方も忙しい毎日かと思いますが、少しでもゆっくり食事を味わう時間を作ってみてください。

 さて、今朝のおみそ汁は「大根、人参、里いも、油揚げ、白菜」でした。里いものとろみが出て、けんちん汁のような仕上がりになりました。寒くなると、少しとろみのあるおみそ汁がおいしく感じるようになりますね。いも類だけでなく、うどんなどの麺類や、お餅などを加えるのもいいですね。

今日の給食

~11月1日(水)~

 

【今日の献立】

麦ごはん 牛乳 お野菜のつみれ汁 かぼちゃのそぼろ煮 かみんこサラダ

 

【今日の献立のポイント】

 今月から、11月に入りました。11月の給食は、いい歯の日に合わせて、「噛むことに意識した食生活をしよう。」を目標にしています。

 給食献立にも、「噛む」ことが意識できるように、「よく噛むたべもの」をたくさん取り入れています。今日のサラダの入っている「さきいか」、そぼろ煮の「こんにゃく、たけのこ」も、よく噛むたべものです。

 よく噛んで食べることで、子どもの時だけでなく、大人になっても続けることで、健康でいきいきと過ごすことができます。

 「意識する」ためには、まずは、今の自分の食生活をふりかえることが大切ですね。鬼塚先生は、ついつい早く食べ終わるので、最初の一口を30回以上噛むことを目標にします!

 さぁ、みなさんは、どんな目標を立てて、「噛むこと」を意識しますか?

今日の給食

~10月31日(火)~

 

【今日の献立】

ミルクパン 牛乳 うずらの卵のスープ チキンナゲット カレーマヨサラダ

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、緑黄色野菜のブロッコリーを使ったサラダです。マヨネーズに、カレー粉、プレーンヨーグルトを入れて味付けしました。隠し味に、砂糖とうすくちしょうゆを加えました。ほんのり香るカレー風味が食欲をそそりました。

 食黄色野菜とは、緑色、赤色、黄色、だいだい色などの色の濃い野菜のことです。今の季節では、ほうれん草、小松菜、にんじん、ねぎ、春菊などがあります。緑黄色野菜には、ビタミンと呼ばれる栄養素が多くふくまれています。このビタミンには、かぜを予防する効果があります。旬の緑黄色野菜を料理に取り入れながら、かぜに負けない体をつくりましょう。

 さて、10月の給食時間の目標は「実りの秋に感謝して、給食時間を過ごそう」でした。みなさん、給食時間の過ごし方は、どうでしたか?

 感謝の気持ちは、「いただきます、ごちそうさま」のあいさつに込めることができますね。心をこめて、あいさつする姿は、給食センターの調理員さんだけでなく、食べ物の命への感謝の気持ちにつながると思います。

 心を込めたあいさつを、みんなで、続けていきましょう。

今日の給食

~10月30日(月)~

 

【今日の献立】

新米ごはん 牛乳 ぶたじる いわしの梅煮 ひじきの煮物

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、市原小学校でとれた「さつまいも」を、たっぷり入れて作った、豚汁です。南小国町の葵会の手作りみそで、さつまいもの甘みが一段と引き立ちました。

 さつまいもは、9月から11月頃にかけて収穫することが多いですね。収穫したさつまいもは、温度が低い場所においておくと、甘味がどんどん増していきます。さつまいもの甘さは、品種によっても、違いがあります。

 鬼塚先生が知っている品種は・・・、「シルクスィート、紅はるか、紅あずま、むらさきいも、安納いも、なると金時、高系14号」です。この他にも、たくさんの品種があるそうです。品種によって、甘さ、食感などに特徴があり、その特徴に合わせた料理をすると、さつまいもをおいしく食べることができるそうです。

 さつまいもは、おかずだけでなく、スィートポテト、大学芋、かりんとうなどのお菓子でもおいしく食べることができますね。

 みなさんは、収穫したさつまいもで、どんな料理を作りましたか?

今日の給食

~10月27日(金)~

 

【今日の献立】

新米ごはん 牛乳 もずくスープ 五目きんぴら めんたいポテト

 

【今日の献立のポイント】

 今日の五目きんぴら、めんたいポテトは、新米ととてもよく合うおかずでした。五目きんぴらには、天ぷら、茎ワカメ、つき出しこんにゃくなども入れた、具だくさんのきんぴらでした。かくし味に、ほんの少しだけ一味唐辛子も入れました。

 めんたいポテトは、一口大に切ったじゃがいもを茹でて、マヨネーズと明太子で味付けして作りました。子どもたちに、とても人気がありました。

 さて、給食時間の子どもたちの様子を見ていると、おかずだけ、ごはん・パンだけ・・・を先に食べる・・食べ方が多いように感じます。給食のおかずは、主食(ごはん・パン)と合うように工夫して作っています。

 主食とおかずを交互に食べる食べ方に慣れていくと、食事の楽しみがもっと増えると思います。ご家庭でも声かけをしていただけると、助かります。

今日の給食

~10月26日(木)~

 

【今日の献立】

丸パン かぼちゃコロッケ レタス ソース 牛乳 かぼちゃのニョッキスープ

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、10月31日の「ハロウィン」の行事を合わせた給食です。

 ハロウィンの行事では、かぼちゃをくりぬいて飾ることから、「かぼちゃ料理」を食べることが多いようです。給食では、「かぼちゃコロッケと、かぼちゃニョッキ」を出しました。かぼちゃコロッケ、ソース、レタスを、自分なりに組み合わせて、パンにはさんでバーガーを作ってください。

 かぼちゃは、これから甘みを増して、どんどんおいしくなる野菜です。コロッケの他にも、シチュー、グラタン、天ぷら、おみそ汁、煮物、サラダなどの、いろいろな料理でおいしく食べることができますよ。

 さて、ニョッキとは、お団子状のパスタのことです。茹でたじゃがいもと、小麦粉をこねて作られる、イタリア料理です。

 今日のニョッキは、茹でたかぼちゃと、九州産の小麦粉で作ってあります。かぼちゃ色で、とてもきれいですね。

 今日は、少し早めのハロウィン行事を楽しみながら、食べたようです。(出張のために、写真はありません。大好きなかぼちゃづくりの給食!食べたかったです・・・。)

今日の給食

~10月25日(水)~

 

【今日の献立】

新米ごはん 牛乳 麩のすまし汁 筑前煮 ゆかり和え

 

【今日の献立のポイント】

 今日から、今年の秋に収穫された小国郷の新米に代わりました。給食のお米は、「あきげしき」です。新米は、お米の粒がいつもよりピカピカと、輝いていますね。そして、モチモチした食感で、あまみも感じますね。

 新米は、水分を多くふくんでいるので、給食センターでも水の量を工夫しながら炊いています。ごはんの、かたさは、ちょうどいいですか?

 ご飯とおかずを交互に食べると、より新米のおいしさを味わうことができますね。

 筑前煮は、福岡県の代表的な郷土料理です。福岡県では、「がめ煮」「いり鶏」とも呼ばれています。がめ煮は、博多弁で「がめくり込む」つまり「寄せ集める」などの意味が、名前の由来になったとも言われています。

 さて、5年生は、家庭科の調理実習で炊いたごはんを食べました。お鍋で炊いたごはんは、とってもおいしかったようです!お焦げも出来ていて、学校中にいい香りが漂っていました。おうちでもぜひ、炊いてみるといいですね!

今日の給食

~10月24日(火)~

 

【今日の献立】

パインパン 牛乳 ポークビーンズ ブロッコリーサラダ りんご

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、季節のくだものの「りんご」を出しました。長野県のりんご農家さんから直接送ってもらった、「シナノスィート」という品種です。「スィート」という名前のとおり、濃厚な甘みと、シャキシャキした優しい食感が特徴のりんごです。

 さて、りんごは、季節の移り変わりに合わせて、色々な品種が出回ります。例えば、紅玉、秋映、シナノゴールド、王林、フジなどがあります。

 見た目、味、食感など、それぞれに特徴が違います。買い物をする時に、りんごのコーナーを見てみるといいですね。(ちなみに・・・りんごのことをよく知っている石山先生は、シナノゴールドという品種が好きだそうです!)

 りんごには、おなかの調子を整える「ペクチン」という食物せんいが含まれています。ペクチンは、皮の部分に多いそうです。

 給食のりんごは、丁寧に洗って、皮付きのまま、1/6にカットして出しました。

 りんごの香り、シャキシャキとした食感、味を楽しみながら食べていました。(ちょうど、歯が抜け替わる時期の子どもたちは、少しドキドキしながら慎重に食べていました。)