学校生活

学校生活

租税教室  6年生 6月20日(木)

 6年生を対象に租税教室を行いました。天草法人会の方にきていただき、クイズに答えたりVTRを見たりしながらいろいろな税について教えていただきました。もし、社会生活の中で税がなかったならば、どんな生活になるかがわかり、税の大切さについて学ぶことができました。

本町の川について学ぶ  3年生総合的な学習の時間 6月12日(水)

 3年生では、総合的な学習の時間に「本町の川」について探究活動をします。今回は、本町の自然に詳しいCSさんに、昔の川の様子や川の生き物について、写真等を使ってわかりやすく話していただきました。今後は、実際に川に出かけて観察したり調べたりして学びを深めます。

田植えをしました  6月10日

 6月10日(月)全校児童で、田植えをしました。まず、5年生が、苗を植え方について、模型を使って説明をしました。その後、米づくり名人さんお二人から、気を付けることや田植えを楽しんでほしいことを話してくださいました。そして、田んぼの中に入り、丁寧に苗を植えていきました。前へ進もうと思っても、なかなか足が抜けず悪戦苦闘しながらも、みんな楽しんでいました。地域の皆様、保護者の皆様にもご協力いただき、みんなニコニコ笑顔の田植えとなりました。

 

 

 

 

 

 

おいしいお芋ができますように 1,2年芋の苗植え 6月4日(火)

 6月4日(火)に、地域の野菜づくり名人さんと一緒に芋の苗植えをしました。どうしたらうまく植えることができるかを名人さんに教えていただきました。子どもたちは、「おいしくなあれ。」と言いながら、頑張って植えていました。野菜づくり名人の皆様には、イノシシ対策の柵もしていただきました。ありがとうございました。

地域見守り隊発足式 5月30日(木)

 子どもたちが安全に登校できるように、毎朝、横断歩道の場所に立ってくださったり、一緒に歩いてくださったりしています。ご協力いただいている皆さんの「地域見守り隊」発足式を行いました。子どもたちの声のトーンや表情で、「今日は、元気だな。」「ちょっと疲れているな。」とよく見てくださっています。安全に登校できて、毎日感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全校児童で「交通安全誓い」を言って、安全に登校するために気をつけることを確認しました。

地域の先生から学ぶ 理科「天気の言い習わし」音楽「さくらさくら」

5月16日(木) 5年理科「天気の言い習わし」 

 5年生の理科では、天気の移り変わりについて学ぶ単元があります。その中で、雲の様子や空の色から次の日の天気を予想する昔からの「言い習わし」についても触れています。天草の方言や昔から伝わることについて詳しい地域の先生をお迎えして、天気にまつわる言い習わしや虫や動物の行動等からの言い習わしについて学びました。

 

5月29日(木) 4年音楽「さくらさくら」

 4年生の音楽では、昔から歌い継がれている「さくらさくら」に親しみ、筝の音色を味わう単元があります。筝の達人3人をお迎えして、「さくらさくら」と「パプリカ」を演奏していただきました。子どもたちは、音や弾き方にとても興味津々。実際に爪をつけて弾かせてくださいました。

 

 

笑顔いっぱい 運動会

 令和6年5月26日(日)に、本町小学校の運動会を開催しました。天候が心配でしたが、みんなの強い思いのおかげで晴天に恵まれました。今年の運動会のテーマは、「チームのために 全力つくし 笑顔かがやく 本町っ子」でした。子どもたちは、大会テーマのように、一生懸命走り、応援し、表現して頑張り、笑顔がとっても素敵でした。

赤団、白団どちらも気合が入っています。

赤団、白団ともに気合十分。しっかり声を出していました。

 1年生から3年生の表現「ジャンボリミッキー」

 1年生から3年生の表現「ジャンボリ―ミッキー」 テンポの速いリズムにノリノリで全身で表現しました。

 

4年生から6年生の綱引きは、親子対決もしました。

1年生から3年生の「ダンシング玉入れ」 ミッキーの曲に合わせて、ダンスを披露した後に、玉入れです。なかなか思うように入ってくれません。

4年生から6年生の表現「逃げるは恥だが 役に立つ!」かっこいい曲に合わせて、色鮮やかな旗を振ってピシッと決めました。

 プログラムの最後は、赤白全員リレーです。しっかりバトンをつないで、赤も白も走りきりました。

 

5年生12名が米づくりを計画的に頑張っています!

5月13日(月)に地域の米づくり名人の先生方2名をお迎えし、5年生12名が種籾の消毒を行いました。

子ども達は一粒一粒に「立派な苗になってほしい」という思いを込めて、丁寧に作業をしました。

< 種籾を丁寧こぼさないように、網の袋にうつす5年生 >

 

<米づくり名人の先生の指導を受けながら種籾を消毒する5年生>

5月20日(月)には、学校田に肥料をまきました。5年生みんなで協力して、すべてに行き渡るようによく見て肥料をまいていました。良い土ができあがったと思います。

<学校田全体をよく見ながら、協力し合って肥料をまく5年生>

 

5月21日(火)には、いつも来てくださる米づくり名人の先生方2名をお迎えし、種籾をまきました。

まず、うるち米グループ、もち米グループに分かれて、専用の容器に床土をしきました。次に水をたっぷりあげて、その上に種籾をまきました。そして、上から種籾が隠れるように土をまいて、水をやりました。さらに、うるち米ともち米に分けて並べ、シートの上にきれいに並べました。最後に、上からシートをかぶせて、日光が当たらないようにしました。

運動会が終わる頃から、毎日の水やりが始まります。5年生のやる気が伝わってくるので、立派な苗ができると思います。

米づくり名人の先生方、本当にありがとうございました。今後ともご指導よろしくお願いします。

< 専用の道具を上手に使って、床土をきれいにしいている5年生 >

 

< 外側から丁寧にたっぷりと水やりをする5年生 >

 

< 全体をみながら、種籾をきれいに広げてまいている5年生 >

< 種籾が隠れるように、よく見て土をまいている5年生 >

 

< うるち米ともち米が混ざらないよう分けて並べている5年生 >

<日光が当たらないようシートをかぶせ、お礼の言葉を伝える5年生>

 

 

本町の伝統!「天領音頭」を学びました!

5月13日(金)に地域の指導者の先生2名をお迎えし、運動会で踊る天領音頭を学びました。

お二人の先生の美しいお着物姿と華麗な踊りに、子ども達は夢中になって見て、聞いて、動いて学びました。

初めて踊った1年生もかなり上達しました。お二人の先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

<指導者の先生方の踊りを夢中で見ている子どもたちの様子>

 

<6年生がお手本となり、天領ダンスを全員で練習している様子>

 

< 指導者の先生方の踊りを見ながら練習する子ども達の様子 >

 

<最後は全員で輪になって、繰り返し天領音頭を練習する様子>

1・2年生が野菜の苗植えをしました

5月7日(金)、地域の指導者の先生方5名をお迎えし、1・2年生が野菜の苗植えをしました。

トマトやピーマン、オクラやキュウリ、なすなどの野菜の苗を指導者の先生方に植え方を教わりながら、丁寧に植えました。これから、1・2年生が水やりや草ひきなどのお世話をして、おいしい野菜に育ててくれると思います。指導者の先生方、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

< 野菜の苗を植える間隔について説明を聞く子どもたち >  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

< 野菜の苗の植え方について説明を聞く子どもの様子 > 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<植え方を理解して、野菜の苗を丁寧に植える子どもの様子> 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

< 自分たちで手際よく丁寧に苗を植える子どもたち > 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 < 野菜の苗を植え終わった後の記念撮影の様子 >

「全校で茶摘み」「3・4年生で茶煎り、茶揉み」をしました!

5月2日(木)2校時から業間にかけて、地域の指導者の方をお迎えし、全校児童68名と保護者の方で茶摘みをしました。

 まず、小運動場で4年生が茶摘みの仕方を説明し、指導者の先生のお話等をお聞きしてから、大運動場の斜面にある茶畑に移動しました。

 指導者の先生の指導を受けながら、子ども達は丁寧に茶を摘み、もってきた袋にたくさん入れていました。

 5校時からは、3・4年生が地域の指導者の方々から教わりながら、茶煎り、茶揉みをしました。茶を煎っては揉み、煎っては揉みを繰り返し、ほどよいお茶になるまで一生懸命取り組みました。そして、子ども達や指導者の方々、保護者の方、先生方の気持ちをこもったおいしいお茶ができました。

 草刈りの作業をはじめ、お茶作りに関わってくださった全ての皆様に心から感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

   < 茶摘みの仕方を模型を使って説明する4年生 >

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

< 色や柔らかさを感じ取って茶を摘む子ども達 > 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

< 慣れてきて、次々に茶を摘んでいく子ども達 > 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

< 指導者の方に教わりながら茶煎りを丁寧に行う子ども達 > 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

< 茶を集めて回しながらに揉むことで、水分を出していく子ども達 > 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 <お世話になった指導者の皆さんとおいしいお茶をいただく子ども達>

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

< 最後は皆で記念撮影。指導者のみなさん、ありがとうございました。>

「自分の命は自分で守る」交通教室!

 4月18日(木)に交通教室が実施されました。1・2年生は、交通安念協会の講師の先生お二人から、交通安全(道路の渡り方など)について等お話を聞きました。そして、信号機や横断歩道のあるコースで練習を重ねました。特に、(1)渡る前に右・左・右を確認する。(2)まっすぐ手を挙げて合図する。(3)右、左を見ながら道路を横断する。」ことについてアドバイスを受けました。

 3~6年生は、自転車の点検や整備をしていただいた後に、交通安念協会の方に自転車の乗り方について指導を受けました。3年生は、安定した運転ができるように、直線コースから練習しました。4年生以上は、信号や横断歩道のある交差点などのコースで、安全に乗る練習をしました。特に、左右確認と発進前の後方確認、そして、道路を右折するときのブレーキのかけ方について指導がありました。ブレーキがうまく使えず、大回りになってしまい、事故に遭いやすい場面が多くありましたので、繰り返し練習しました。

 今回、学んだことを日々の生活に活かしてほしいです。また、点検で不備があった部分は、ご家庭で整備をすませていただけたらと思います。子ども達の命を守るために、学校と家庭で協力して指導を続けていきましょう。

 

 

< 講師の先生の注意を守り、交差点で横断歩道を渡る練習をする2年生 >

 

< 交差点で、先生と一緒に横断歩道を渡る練習をする1年生 >

 

< 実際に本町の道路で横断歩道を渡る練習をする1・2年生>

 

< 交通安全「は・ひ・ふ・へ・ほ」の話を真剣に聞く3~6年生 >

 

    < まっすぐ走行する練習をする3年生 >

 

< 道路を右折したり、横断歩道を押して渡る練習をする4~6年生 >

 

< 安全な右折の仕方について話を聞いて練習する4~6年生 >

 

 

学習支援ボランティアの皆さん、ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いします。

 3月15日(金)に、今年度最後となる学習支援ボランティアの皆さんの丸付け先生や音読指導等がありました。

 毎月1回の活動では、学習支援ボランティアの皆さんの温かいご指導のもと、1・2年生が目を輝かせて学習に取り組みました。国語や算数の問題解決、音読など様々な内容がありましたが、笑顔で丸を付けられたり、アドバイスしてくださったり、ごほうびのシールを貼ってくださったりと本当に子ども達のやる気を高めてくださいました。本当にありがとうございました。また、来年度もどうぞよろしくお願いします。

<学習支援ボランティアの皆さんへお礼の言葉を述べる1・2年生>

 

<学習支援ボランティアの皆さんへプレゼントを渡す述べる1・2年生>

 

<学習支援ボランティアの皆さんに音読を聞いてもらっている1年生>

 

<学習支援ボランティアの皆さんに丸を付けてもらっている2年生>

 

 

 

 

大谷翔平選手から贈っていただいたグローブで6年生がキャッチボール!

 2月27日(火)の昼休みに、に大谷翔平選手から贈っていただいたグローブをはめて、6年生がキャッチボールを行いました。柔らかいグローブの感触をたしかめながら、笑顔で楽しんでいました。

 メジャーリーグの世界的な大スターからの素晴らしい贈り物を付けてのキャッチボールは、素敵な思い出になったようです。

 大谷翔平選手、本当にありがとうございました。そして、ご結婚、おめでとうございます。

 

     < キャッチボールを楽しむ6年生① >

 

 

    < キャッチボールを楽しむ6年生② >

 

 

     < キャッチボールを楽しむ6年生③ >

 

 

      < キャッチボールを楽しむ6年生④ >

6年生が親子で卒業制作!

 2月23日(金)に6年生と保護者の方々が、卒業に向けたベンチ制作を行いました。

 保護者の方々の指導のもと、6年生は、ベンチ部品の組み立てやネジ打ちなど貴重な経験させてもらい、手作りの素晴らしさを感じることができたようです。また、卒業式に向けた様々な取組への意欲がさらに高まったようです。

 これから、自分達で彫った部品を取り付けて、色を塗り終えたら完成だそうです。出来上がりがとても楽しみです。

 準備から制作まで協力してくださった6年生保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 <保護者の方の指導のもと、板をきれいに磨いている6年生>

 

 

    < 保護者の方のネジ打ちを手伝う6年生 >

 

< 保護者からネジの打ち方について教わっている6年生 >

 

< 保護者の方の指導のもと、実際にネジを打ち込む6年生 >

 

総合的な学習の時間「より本町のことを知ろう」愛宕山登山!

  2月13日、地域の先生(ご夫婦)の案内のもと、総合的な学習の時間に3年生が愛宕山を登りました。

 愛宕山の神様が祀られているところまで、とても険しい道を登っていきました。高いところから周りを見渡してみると、たくさんの綠があり、本町の自然をとても感じたようです。地域の先生から祀られている神様のお話をしていただき、今でも地域の方々がとても大切に祀られていることがよく分かったようです。

 今回の愛宕山登山で学んだことをもとに、さらに地域のよさを発見していく3年生です。

<地域の先生の案内のもと、険しい道を登っていく3年生>

 

<愛宕山の神様のことについて真剣に話を聞く3年生>

 

<地域の先生の案内のもと、険しい道を下っていく3年生>

楽しかったタグラグビー!

 2月16日(金)にラグビー経験者である講師の先生方5名をお迎えし、本校の4年生がタグラグビーを経験しました。

 ボールを使った基礎練習や、チームでパスを用いた練習、そして、腰の左右にタグを付けて、とられないようにボールをラインまで運ぶ練習など、子ども達は生き生きと参加しました。かなりの運動量で、担任先生は、きつそうでしたが、子どもたちは、ラグビーの楽しさを味わっているようでした。

 特に、「ボールを落とさない」「パスの邪魔をしない」「前にパスをしない」「相手や味方にぶつからない」という4つのルールを意識してゲームなど行いました。

 講師の先生方、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

 < チームで左右にパスをしながらボールを運ぶ4年生 >

 

 

 < ボールを落としてしまい、チーム全体で罰ゲーム >

 

< チームで、後ろにパスを投げてつなぐ練習 >

 

<個人でボールを持ち、ディフェンスをかわして得点する練習>

 

4年生 愛知県の效範小との交流(オンライン)

  2月9日(金)に愛知県瀬戸市にある效範小学校との2回目のオンライン交流をしました。

 本町小学校からは、社会科の「焼き物をいかした町づくり」で学習したことを発表しました。学習していく中で、江戸時代に、天草出身の上田よしうずが、瀬戸出身の加藤民吉に焼き物の作り方や染め付けの仕方を教えたことが分かりました。その後、瀬戸市で学んだ技術を持ち帰った加藤民吉は、焼き物作りを頑張り、「瀬戸焼の磁祖」として、今でもその功績が讃えられています。

 このことから、子ども達は、昔から天草市と瀬戸市で、交流やつながりがあったことを知り、とても驚いていました。

 今回、效範小学校との交流を通して、学校の様子だけでなく、愛知県や瀬戸市のことについて、新しい発見をたくさんすることができました。

 また、本町小学校や天草市について、どんなふうに発表すれば相手に分かりやすいかを考えながら、パワーポイントを作成しました。発表の時は、ゆっくりはきはきと話すことをみんなが意識し、本番もみんな上手に発表できました。

 

   < 效範小の友達の発表に聞き入る4年生 >

 

<調べたことを效範小の友達に分かりやすく伝える4年生>

感動あふれる学習発表会「本町っ子フェスティバル!」

 1月28日(日)、本校の学習発表会「本町っ子フェスティバル」が本校体育館で開催されました。朝から雨が降り天候は良くなかったのですが、多くの保護者の皆様、地域の皆様が来場され、子ども達の発表を温かく見守ってくださいました。

 オープニングでは、特に「群読 おまつり」がすごい迫力で大変盛り上がりました。

 3年生は、「3年とうげ」のストーリーの中で、広瀬川や倉田農園さん、昔遊びで学んだことなどを歌やリコーダー演奏を交えながら、登場人物になりきり、丁寧に伝えてくれました。また、3年とうげで転ぶ場面のマット運動も上手でした。3年とうげは、長生きできる素敵な場所だということがよくわかりました。

 1年生は、キッズチェンネル①から⑤まで、工夫された発表でした。「青い空に絵を描こうの歌」「大きなカブ」「野菜の栽培」「おもしろ言葉のコマーシャル」「数の様々な見方」など一人一人が役になりきり、見事な演技と発表を見せてくれました。夢を語る堂々とした姿に、4月からの大きな成長を感じました。

 2年生は、「お手紙」のストーリーを進め、本町ではなくてはならないお店や施設について、クイズを交えながら、楽しく紹介してくれました。地域に、なくてはならない「とぎたやさん」「中本鮮魚さん」「ファミリーショップ井上さん」「天草エアラインさん」「郵便局」のことがよく分かりました。歌いながらの手話も大変上手でした。

 4年生は、タイムスリップして、様々な行事で学んだことをクイズを交えながら紹介してくれました。4月の「茶つみ・茶煎り・茶揉み」でおいしいお茶ができたこと、「社会科の県名当てクイズ」、「清掃センター見学して学んだこと」「算数の面積の学習」などについて、はきはきと説明してくれました。また、リコーダーの演奏がとても上手でした。

 5年生は、水俣で学ぶ肥後っ子教室で学んだことをもとに、水俣病や水環境に関することについて、詳しく発表してくれました。差別を許さず、困っている人を助けようとする思いが伝わりました。また、集団宿泊訓練や米作り、ふるさと祭りについては、ユーモアたっぷりにダンスなどを交えながら楽しく発表してくれました。冒頭の「ルパン三世のテーマ」もピアノ、鍵盤ハーモニカ、リコーダーがきれいにそろっていました。

 6年生は、セブンテレビの取材を通して、修学旅行で訪れた出島の魅力や平和公園での平和学習などについて、詳しく発表してくれました。真剣な場面、バイクやCMなどユーモアを交える場面があり、6年生の発想の豊かさ、表現力の素晴らしさを感じました。そして、原爆の恐ろしさ、平和の素晴らしさとともに、6年生のチームワークのよさが、すごく伝わりました。「世界の約束」のリコーダー演奏もすごくきれいでした。さすが、6年生です。

 最後に、エンディングの合唱は、まさに天使の歌声でした。「ふるさと」を聞きながら、本町小学校、そして本町全体のすばらしさを感じることができました。

 オープニングから学年発表、エンディングまで、本当に感動あふれる学習発表会でした。
 
 子どもたちに共通しているのは、セリフ、歌、動きなど豊かな表現力が育っていることです。この育ちは、日々の先生方の指導と、CS活動など体験的な学習における保護者の皆様、地域の皆様のご指導の成果だと思います。お世話になった全ての皆様に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

 

   < オープニング 全校での群読「お祭り」の発表 >

 

 

< 3年生・なかよし学級「本町にも 3年とうげが あったとさ」の発表 >

 

 

  < 1年生「キッズ チャンネル  スイッチ オン!」の発表 >

 

 

< 2年生・なかよし学級「がまくんとかえるくん 本町の旅」の発表 >

 

 

< 4年生・なかよし学級「4年生の 世にもふしぎな物語」の発表 >

 

 

< 5年生・なかよし学級「水俣 米づくり 5年生の軌跡」の発表 >

 

 

<6年生・のびのび学級「地域発掘バラエティ『7TV』~長﨑編~」の発表>

 

  < エンディング 全校での合唱「ふるさと」の発表 > 

全国学校給食週間に係る取組!!「食育講話」「招待給食」

 令和6年1月18日(木)、中学校の栄養教諭の先生を講師としてお迎えし、全校児童対象の食育講話を開催しました。

「給食の昔と今」について、分かりやすく話をしてくださいました。

 内容は、「給食は130年前に山形県鶴岡市で始まったこと」「お坊さんが貧しいご家庭にお弁当を準備されたことが始まりであったこと」「最初の給食メニューは、おにぎり、漬物、シャケであったこと」「戦争で一時中断したが、戦後、脱脂粉乳やサツマイモなどを使って再び始まったこと」「今は、昔と比べて、たくさんの食材、たくさんのメニュー、たくさんの人の関わりがあること」などについてです。

 講話を聞いた子ども達は、「昔は食べられないときもあったけど、今は当たり前のように食べているので、感謝の気持ちをもって食べたい」「昔のパンは固かったそうだが、今は柔らかくておいしいので幸せを感じた。」「昔は食べたくても食べられないときがあった。感謝し、しっかり栄養をとって元気に過ごしたい。」など、発表しました。一人一人が給食のありがたさをあたらめて感じたようです。

< 子ども達に「給食の昔と今」についてお話される講師の先生 >

 

 この日の給食の時間は、読み聞かせやCS活動等でお世話になっている保護者及び地域の方々をお迎えし、全ての学年で「招待給食」を実施しました。ちょうど、「ふるさとくまさんデー」で、メニューは、「ごはん」「だご汁」「メバル塩糀漬」「白菜のごま和え」と郷土料理が並びました。

 参加された皆さんは、「子ども達とおいしくいただきました。」「おいしい給食を食べながら楽しく過ごしました。」「本当に久し振りの給食でした。おいしかったです。」など感想を述べられていました。子ども達は、給食を通しての交流もでき、とても嬉しそうでした。給食だけでなく、お世話になった皆さんに感謝の気持ちをもち、いつも以上によくかんで残さず食べていました。

   < 楽しい招待給食の様子(1年生)>

 

    < 楽しい招待給食の様子(2年生)>

 

  < 楽しい招待給食の様子(3年生)>

 

  < 楽しい招待給食の様子(4年生)>

 

   < 楽しい招待給食の様子(5年生)>

 

  < 楽しい招待給食の様子(6年生)>

落ち着いて行動できた火災避難訓練!

1月11日(木)に火災避難訓練を実施しました。西側の理科室から火災が発生したことを想定して、子ども達は東側階段を活用して避難しました。姿勢をやや低くして口をハンカチ等で押さえながら、落ち着いて行動できました。「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を一人一人が意識して実践できました。

今後も「命を守る学習」を積み上げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「命を守ること」そして「上手に避難できたこと」などについて校長先生の話を聞く子ども達。

 

「本日の避難の仕方」や「消火器の使い方」などについて、消防署の方々の話を聞く子ども達。

 

消防署の方の助言を受けながら、消火器で消火訓練を行う代表の子ども達

 

 

 

 

 

飛び出せ公民館!クリスマスバージョン!!

12月13日(水)の昼休みに、本校体育館において「飛び出せ公民館!クリスマスバージョン!!」が開催されました。

天草市の生涯学習課から2名の指導者が来校され、楽器演奏や読み聞かせをされたり、児童と一緒にクリスマスソングを演奏されたりと、大変楽しい時間をつくっていただきました。最後には、指導者の方の鍵盤ハーモニカ演奏に合わせて、子ども達が合唱しました。美しい歌声を聴くことができ、指導者の方々も大変喜ばれていました。

< 鍵盤ハーモニカで軽快に演奏され、場を盛り上げてくださる指導者の方々 >

 

< 指導者の方々による読み聞かせを楽しそうに視聴する子ども達 >

 

< 指名された児童二人が、ミュージックベルを押してクリスマスソングを演奏 >

 

<ドレミの歌をミュージックベルで演奏し、カードで歌詞にある食物をタイミングよく挙げている指名された子ども達>

 

<指導者の方の鍵盤ハーモニカ演奏に合わせて合唱する子ども達>

天使の歌声! 天草郡市音楽会!! 3年生以上が参加しました。

 11月16日(木)に天草市民センターホールにおいて、天草郡市音楽会が開催されました。

 移動のバスの中では、元気いっぱいの子ども達でしたが、会場に入ると、本番を意識して、やや緊張気味でした。リハーサルでは、音楽担当教諭の指導のもと、しっかりと声を出して本番に備えました。

 

 

 さあ、いよいよ本番、全員が集中して音楽担当教諭の指揮を見て、美しい歌声を披露しました。6年生のピアノやリコーダー、鈴やウッドブロック、木琴やビブラフォンなどの演奏も美しく響き渡り、歌声を後押ししました。

 

 

 3年生から6年生までの子ども達が、心を一つに本当に素晴らしい合唱を披露しました。

 まさに、「天使の歌声」であり、視聴者に深い感動を与えました、

 

  子ども達の美しすぎる歌声に、大きな大きな拍手です。

4年生が清掃センターを見学しました。

 9月20日(水)、4年生が天草広域連合本渡地区清掃センターを見学しました。

 自分達の出したゴミがどのように処理されるのか興味津々で見学した子ども達。ゴミが処理されていく状況を見て、ゴミを減らすこと、ゴミを出すときはルールを守ることなど、さらに思いが深まったようです。

 

ゴミ処理の様子について学ぶ子ども達。集中して話を聞いています。

 

実際にゴミ処理をしている機械の一つ一つの動きをよく見ています。

 

ゴミクレーンの動きを見ている子ども達。大量のゴミに驚いた様子です。

 

資源ゴミのリサイクルについて話を聞く子ども達。圧縮して運ばれることや別の製品の材料になることなどを学んだようです。

「健康に関する講話」~健康づくりは朝食から~

 9月14日(木)に「健康に関する講話」があり、5・6年生がバランスの良い朝食をとること、そして、「早寝・早起き・朝ご飯」を続けていくことの大切さなどについて学びました。健康を維持するためには、朝食が重要な役割を果たしていることに気付いた子ども達。今後は、お家の方と朝食メニューを工夫し、さらにパワーアップして、元気なあいさつや笑顔で登校する姿を見せてくれると思っています。

 

 3名の大学生の先生から、「朝食を食べないとどうなるかな?」という発問を受け、手を挙げて考えを伝えようとしている子供たち。「体調が悪くなる」「集中力が続かない」などの考えを述べていました。

 

 

 朝食を食べると3つのスイッチが入ることを説明する講師の先生。子供たちは、朝ご飯により「体のスイッチ」「頭のスイッチ」「おなかのスイッチ」が入ることを知り、朝食をとることの重要性に気付きました。

 

 

 朝ご飯を食べると、体が1日の活動の準備をするために体温が上がり、体の調子が良くなることを学んだ子供たち。朝ご飯を食べ続けようという思いが、さらに高まりました。

新しいALTの先生、地域学校協働活動推進員の先生を歓迎する式

 9月1日(金)に新しく着任されたALTの先生と、今年度6月から着任されている地域学校協働活動推進員の先生お二人を歓迎する式を開催しました。

 子ども達はお二人の先生の話を笑顔で嬉しそうに聞いていました。また、子ども達は、素敵な歌声を先生方にプレゼントしました。

 お二人の先生が「本町小学校で仕事ができて、本当に嬉しい」と心から言えるように、子ども達には明るいあいさつや返事など、いつも通り続けてほしいと思います。

 

新しい先生方を、心を込めた拍手で迎える全校児童。

 

 お二人の先生のことを児童に紹介する校長先生。

 

お二人の先生を歓迎する言葉を贈る児童代表。

 

お二人の先生に素敵な歌声をプレゼントする全校児童

5年生の作陶体験 世界に一つしかない素敵な作品ができました。

 7月18日(火)、陶房スイさんをお招きし、5年生の作陶体験(絵付け)がありました。

 子ども達は,思い思いに自分が表現したいものを絵にかいていました。そして、世界にたった一つしかない素敵な作品ができました。真剣に、丁寧に絵付けをする5年生の姿が大変印象的でした。

 

 絵付けの仕方の説明を聞く5年生。先生の話を目と耳と心で、しっかりと聞いています。

 

 

 先生の説明のとおりに、丁寧に絵付けをしている5年生。集中しています。

 

絵付けが終了し、陶房スイさんにお礼の言葉を伝える5年生。感謝の気持ちであふれています。

 

 

 

 

 

やる気いっぱいのチャレンジタイム

 7月14日(金)、家庭や地域の学習支援ボランティアの皆さんに、1・2年生のチャレンジタイムで、音読を聞いていただいたり丸付けをしていただいたりしました。間違いがあっても、優しく励ましの言葉をかけてくださるので、児童は安心して学習に集中していました。一人一人の伸びを感じる学びの時間となりました。

 

 集中して問題に取り組む1年生。一人一人のやる気が伝わってきます。

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 ボランティアの皆さんの丸付けをよ~く見ている2年生。間違ったところについても話をよく聞き、同じような間違いをなくそうとしていました。また、全問正解したら、シールを貼ってもらっていました。

 

 音読を聞いていただいたり、丸付けをしていただいたりしている1年生。たくさん褒めてもらい、笑顔いっぱいでした。

 

 

心を込めた廃油石鹸作り

 6月27日に2名の地域ボランティアの先生をお迎えして、廃油石鹸作りを行いました。本校の健康委員会の児童がお二人の先生の指導を受けながら、上手に廃油石鹸を作ることができました。この石鹸は、とても質が高く、本町のふるさと祭りで販売すると、すぐに売り切れるそうです。健康委員会の児童は、心を込めて廃油石鹸を作り、本当によい学びができました。2名の地域ボランティアの先生方、本当にありがとうございました。

                                                 

 

                                                                        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気持ちいい! プール開き

 6月19日~22日に、低学年、中学年、高学年に分かれて、プール開きをしました。今年度初めてプールに入った子どもたち。とても気持ちよさそうに、水の中で生き生きと動いたり泳いだりして楽しんでいました。怪我には十分気を付け、どんどん上手になって自分の水泳のめあてを達成してほしいです。

 

   水に入る前に、大切な話を聞く1・2年生

 

 

  小プールの外側を走り、渦をつくる1・2年生

 

 

   中に入る前に、身体に水をかけている3・4年生

 

 

 自由時間に、楽しそうに水の中で活動している3・4年生

 

 

 プールの開きの式で、「誓いの言葉」を伝える5・6年生

 

 

 大プールの外側を走り、大きな渦をつくる5・6年生

 

 

自由時間にのびのびと泳ぐ5・6年生。気持ちよさそうです。

楽しく過ごせた歓迎遠足

4月14日(金)、歓迎遠足を予定通り実施しました。

 あいにくの雨でしたが、傘を差して移動し、旧本町中学校の体育館で1年生や新しく赴任された先生を歓迎する出し物をしました。

 おいしいお弁当を食べた後は雨が上がり、旧本町中学校の運動場で楽しく遊びました。素敵な思い出になったようです。

  傘をさして、周りに気を付けながらの移動

    1年生や新しく着任した先生を歓迎する出し物

 

 縦割り班で、手作りのお弁当をおいしそうに食べる子ども達

 

 お弁当を食べ終えた後、ボールを使って笑顔で遊ぶ子ども達

 

令和5年度入学式

  令和5年4月11日(火)に、天草市立本町小学校の入学式を開催しました。

  今年度は、全校児童と1年生保護者の皆様、PTA会長様、教育委員会の方、学校運営協議会会員の皆様も参加していただき、盛大に行うことができました。全校児童64人の話を聞く態度が大変立派でした。

  1年生も話す人をよく見て、姿勢をよくして聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本町っ子フェスタ

 1月29日(日)、3年ぶりに「本町っ子フェスタ」が開催されました。多少人数制限は行い

ましたが、多くの保護者の方に参観してもらうことができました。子ども達も今年学んだ

ことや体験したことを精一杯発表していました。

租税教室

 6年生を対象とした租税教室が行われました。子ども達は、税金の仕組みや

どのように使われているのか、そして自分達の生活とどのような関わりがある

のかなど、初めて知ることも多く、担当者の方の話をみんな真剣に聞き入って

いました。

校内持久走大会

 12月11日(日)、校内持久走大会を行いました。子ども達は自分の目標に向けて、

最後までしっかり頑張り抜きました。また、沿道では多くの保護者や地域の方の温

かい声援がありました。天候にも恵まれ、最高の校内持久走大会となりました。

修学旅行

 11月21日(月)、22日(火)の2日間、6年生が長崎市へ修学旅行に行きました。

語り部講話や原爆資料館、平和公園などの見学を通して、戦争の悲惨さや平和の尊さ

を学びました。2日間天候にも恵まれ、友達と楽しい思い出もできました。

 ↑フェリー乗船前、鬼池港にて

 ↑ 平和祈念像前

 ↑ ホテルでの夕食はおいしいバイキングでした

 ※他の写真を「行事アルバム」にupしています。そちらもご覧ください。

 

 

花の苗植え

 今年も環境委員会で本町地区コミュニティセンターに花の苗を植えました。

 学校で育てたキンセンカの苗を手分けして植えていきました。

 本町地区コミュニティセンターに行く機会があれば、是非ご覧ください。

昔遊び

 3年生がCS支援員の方に教えてもらいながら、昔遊びに親しみました。

 おはじきやあやとり、ゴム鉄砲など、日頃触れることのない遊びをみんなで楽しみました。

芋掘り

 今年も、1,2年生が芋の収穫をしました。CS支援員の方に教えてもらいながら、

一生懸命自分の場所を掘ると、たくさんの芋が現れて、大興奮の子ども達でした。

 収穫した芋は一人1個ずつ家に持ち帰りました。それぞれ秋の味覚を味わった

ことでしょう。

 

ふれあい出前コンサート

 10月17日(月)、本校において「ふれあい出前コンサート」がありました。

ピアノの山本亜矢子さん、クラリネットの石田勝さんによる演奏を聴きました。

 子ども達はピアノとクラリネットによる素晴らしい演奏に聴き入っていました。

炭焼き体験(釜入れ)

 炭焼き体験の釜入れがありました。木を釜まで運んだり、実際に釜の中に木を並べたり

する作業を子ども達が行いました。

 最後にみんなで記念撮影をしました。今度は2週間後に窯出しの予定です。

集団宿泊教室

 10月13日(木)、14日(金)の2日間、天草青年の家で集団宿泊教室を行いました。

1日目はペーロン体験、千元の森ハイキング、ニュースポーツ(ディスクゴルフ)をしました。

 2日目はオリエンテーリング、焼き杉クラフトをしました。

 この集団宿泊教室を通して、友達と協力することや、分から進んで行動すること

の大切さを学んだ5年生でした。

 

清掃センター見学

 4年生が楠浦にある清掃センターを見学しました。ゴミ処理について説明を聞いたり、

実際に施設を見せてもらったりました。

 自分達が出しているゴミが、どのように処理されているのか、どんな工夫があるのか、

見学して分かったことをしっかりとメモしていました。

CS活動(1,2年生活科)

 1,2年生活科の野菜作りで、CS支援員の「野菜作り名人」5人の方に来ていただきました。

 畑の準備から苗の植え方、種の撒き方まで、丁寧に指導していただきました。ブロッコリー、

カリフラワー、キャベツ、大根、人参などを植えました。

 いつもありがとうございます。みんなで大切に育てます。

 収穫が今から楽しみです。

CS活動(書写指導)

 今年もCS支援員の岡部先生に書写の指導をお願いしています。一人一人のお手本や

名前を書いてくださるので、とても助かります。

 一人一人丁寧に指導してもらえるので、子ども達も岡部さんとの授業をとても楽しみに

しています。

食育講話

 今年も、実習生の方においでいただき、5・6年生を対象に食育講話を実施しました。

 資料を基に、朝食をきちんと食べることやバランス良い食事の大切さについて、わかりやすく

教えていただきました。

水俣に学ぶ肥後っ子教室

 9月9日(金)、2年ぶりに現地に出かけての「水俣に学ぶ肥後っ子教室」が実施されました。

事前学習をしっかり行っていた5年生は、とても熱心に資料館を見学したり、語り部の方の

話を聞いたりしていました。

 午後からは、水の環境について考える学習を行い、普段自分達が使っている水についてパック

テストで調べました。

 実際に自分の目で見て、自分の耳で聞くことはとても大冊なことだと再認識しました。

これから、学んできたことをしっかりまとめていって欲しいと思います。

 ※その他の写真は「行事アルバム」にupしますので、そちらでご覧ください。

廃油石けん作り

 健康委員会の4~6年生が、CS支援員の方の指導を受けながら、今年も廃油石けん作りを

行いました。

 混ぜる作業はなかなか大変でしたが、みんなで協力して完成させることができました。

 できあがった石けんは今年も秋に販売する予定です。暑い中、熱心にご指導いただきあり

がとうございました。

浄水場・浄化センター見学

 4年生は社会科見学で、浄水場と浄化センターに出かけました。

 普段自分たちが使っている水が、どのようにしてきれいになって家庭や

学校に届けられているのか、施設を見学したり担当の方の話を聞いたりし

て学びました。

町探検にでかけました

 2年生が近くのお寺と神社に探検に出かけました。

 たくさん見て、たくさん質問して、たくさんお話を聞いて、本町のことについて詳しく

なった2年生でした。

田植え

 今年もCS支援員の鶴田様、松下様にご指導いただき、5年生が稲の苗作りを行いました。

6月10日(金)、その苗を使って、今年も全校児童で田植えを行いました。

 初めに、5年生が苗の植え方や注意することなどをわかりやすく、上手に説明しました。

 そして、いよいよ学年毎に分かれて田植えが始まりました。

 この後は、引き続き5年生が中心となって世話を行います。子ども達は、夏にはおいしい

お米ができることを願っていました。

 

 

川の探検

 3年生が近くの川へ探検に出かけました。

 川にはどんな生き物がいるのか、子ども達は熱心に調べていました。

 この探検を通して、自分たちが住む本町の自然に触れることができたようです。

縦割り班活動(長縄)

 6月は人権旬間です。その取組の一つとして、異学年同士がなかよく活動するために、

縦割り班で長縄を行いました。

 新型コロナウイルス感染症のために、久しぶりの縦割り班活動でしたが、跳ぶタイミン

グを高学年が低学年に教えてあげる姿も見られました。

本の読み聞かせ

 今年も、毎月第2、4火曜日に「むくろじ」の方による読み聞かせを行います。

子ども達は、いろんなお話が聞けるので、毎回とても楽しみにしています。

 

芋の苗植え

 5月31日(火)、今年も野菜作り名人さん達をお招きして、1,2年生が芋の苗を植えました。

畑作りから植え方の指導まで丁寧にしていただき、子ども達も上手に苗を植えていました。

 今年は、イノシシ対策として立派な金属の柵も作っていただきました。野菜作り名人の

みなさん、お忙しい中ありがとうございました。

令和4年度運動会

 5月29日(日)、令和4年度の運動会が開催されました。天候が心配されましたが、

結果的には絶好の天候となりました。今年も午前中だけの開催となりましたが、そ

の中でも子ども達は練習の成果を十分発揮することができました。また、ダンスの

時は素敵な笑顔がたくさん見られました。

 

野菜の苗植え

 5月6日(金)、今年も1,2年生が野菜作り名人さんに教えてもらいながら野菜の苗を植えました。

 オクラやなす、ピーマンなどの苗を植えました。今年もたくさん収穫できるといいですね。

 最後に立派な支柱も立てました。

 野菜作り名人の皆さん、今年もありがとうございました。

 

茶つみ

 4月28日(木)、今年も運動場近くの茶園で茶つみを行いました。高学年の児童は

慣れた手つきで新芽を摘んでいました。

 また、縦割り班で行ったので、高学年の児童が低学年の児童に摘み方を教えている

姿も見られました。

 午後からは、3,4年生が地域の名人さんに教えてもらいながら、茶煎りと茶

もみをして、お茶を作りました。

 最後に、出来たばかりのお茶をみんなで楽しみました。香りがとて良いお茶が

できあがりました。

 

子ども民生委員委嘱状交付式

 4月28日(木)、1年生が子ども民生員委嘱状交付式に参加しました。

 みんなで子ども民生委員信条を朗読した後、代表児童が委嘱状を

受け取りました。

 みんな真剣な態度で参加することができました。

交通教室

 4月27日(水)、交通安全協会の方の指導を受けながら交通教室が

行われました。

 前日からの雨の影響で体育館での実施となりましたが、低学年は

正しい道路の渡り方を、高学年は安全な自転車の乗り方について学

びました。

 今年も、本町小学校では交通事故0(ゼロ)を目指します!!

歓迎遠足

 4月15日(金)、歓迎遠足を行いました。今年は、体育館での歓迎会も実施しました。

 歓迎会の後出発し、小学校周辺のコースで春を感じながら歩きました。

令和4年度入学式

 4月11日(月)、9名の新入生を迎えて入学式を行いました。

 みんな大きな声で返事をしたり、静かに話を聞いたりしていました。

 2年生のお迎えの言葉も、とても上手に言えました。

 今年も全校児童63名、一人一人が力を出し合って頑張ります。

令和4年度スタート

 4月8日(金)、3名の新しい先生方をお迎えして、全校児童63名で令和4年度が

始まりました。今年度も、学校・家庭・地域が一体となって教育活動を推進し

ていきます。

 保護者、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

退任式

 3月28日(月)、退職及び転任される3名の先生方の退任式がありました。

 最後は、みんなでアーチを作りお見送りをしました。

令和3年度卒業式

 3月24日(木)、12名の卒業生が本町小学校を巣立ちました。コロナ禍で活動が

制限される中、自分たちでできる工夫をしていろんな行事を行ってきた6年生。

本町小学校の卒業生としての誇りと自信をもって、中学校でも頑張ってくれるこ

とでしょう。

児童会総会

 2月15日(火)、今年度2回目の児童会総会を行いました。新型

コロナウイルス感染症防止のため、子ども達はZOOMを使って各教

室からリモートで参加しました。

 各委員会の発表は動画を撮影して、オンデマンドで見ました。また、

意見交換はそれぞれ画面越しに行いました。

 子ども達も教師も、さまざまな制限がある中で、簡単に取りやめるの

ではなく、いろいろと工夫して行うことの大切さを学んでいます。

 6年生は、この日のための準備もよく頑張りました。また、一年間、

本町小のリーダーとしての活動、お疲れ様でした!

3学期始業式

 1月11日(火)、1校時に始業式を行いました。校長先生からは引き続き

新型コロナウイルス感染症予防に努めることや、次の学年への準備をしっかり

行うことなどの話がありました。

 冬休み明けとは思えないほど、話の聞き方や返事がしっかりできました。

 また、始業式の前に校長先生が2学期に行った「ハキハキ名人」表彰もあり

ました。

高校生による読み聞かせ

 12月21日(火)、天草工業高校の生徒さん、12名が本町小の子ども達に

読み聞かせをしてくれました。

 中には自作のお話を読んでくれた生徒さんもいて、子ども達はいつもと少し

違った雰囲気の読み聞かせを楽しみました。

 天草工業高校の生徒のみなさん、子ども達に楽しい時間を与えていただき、

ありがとうございました。

 

校内持久走大会

 11月25日(木)、校内持久走大会が行われました。子ども達は、自己記録の更新を目標に練習から

頑張ってきました。当日も、スタート前からやる気満々でした。

 コースの途中には、子ども達のご家族の方や近くの保育園の子ども達、地域の方など多くの方から

温かい声援を送ってもらい、練習の時よりもスピードアップしている感じがしました。

 最後まで諦めずに頑張る子ども達の姿が見られ、また地域の方の温かさを改めて感じることができた

素晴らしい大会となりました。途中審判でご協力いただいた保護者の皆様もありがとうございました。

修学旅行

 11月15日(月)~16日(火)の2日間、6年生が修学旅行を実施しました。

2日間とも天候に恵まれ、予定通り活動を行うことができました。

 この2日間で学んだことや経験したことを、これからの学校生活

に生かして欲しいと思います。

 

 ※行事アルバムにも2日間の子どもたちの様子を写真で紹介しています。

芋掘り

 6月に1,2年生がCS支援員の方と一緒に苗を植えたサツマイモが収穫の時期を迎えました。

今年はイノシシの被害もなく、たくさんのサツマイモが獲れました。

 たくさんのサツマイモを掘って、大満足の1,2年生でした。CS支援の皆様、ありが

とうございました。

炭焼き体験(窯出し)

 9月から始まった今年の炭焼き体験も、昨日いよいよ窯出しを迎えました。火入れを

してから2週間、立派な炭ができました。

 できた炭はみんなで長さを揃えて切り、袋に詰めていきました。

 今回の炭焼きは、多くの保護者のみなさんと地域の方のご協力で行うことができま

した。ありがとうございました。

天草黒牛出前授業

 10月28日(木)、天草畜産農業協同組合と生産者の方に来ていただき、4~6年生を対象に

天草黒牛出前授業がありました。

 天草で育った黒牛を「天草黒牛」としてブランド化していることや、生産者の方から

育てる上での工夫や苦労について学びました。

5年生集団宿泊教室

 10月21日(木)~22日(金)、5年生は天草青年の家で集団宿泊教室を行いました。

学校、家族と離れて仲間と過ごした2日間、子ども達は教科書では学べない多くの

ことを学びました。

【焼き杉クラフト】

【ディスクカーリング】

【朝のつどい】

【ガガ】

【ポッチャ】

【ペーロン】

 大変なことも多い2日間でしたが、子ども達は協力しながら2日間の活動を無事

終えました。ペーロン会場で上天草市のゆるキャラ「上天草四郎くん」と会いました。

(上天草四郎くんも「前にならえ」をしてます)

 

 この2日間、子ども達の指導をしてくださった天草青年の家の職員の皆様、本当に

お世話になりました。ありがとうございました。

 

 ※このページで紹介できなかった活動の様子は、行事アルバムにupしています。

  そちらもご覧ください。

 

炭焼き体験(窯入れ、火入れ)

 10月16日(土)に炭焼きの窯入れを行いました。地域の方に指導してもらいながら、

子どもと保護者の方でがんばって木を炭焼き窯まで運びました。

 作業の合間に今年は椎茸の駒打ちにも挑戦しました。慣れてくると自分たちでドリルを

使って穴を空けて、駒を打ち込んでいきました。

 3時間あまりの作業で窯入れが終わり、火入れをしました。

 最後に緑の少年団の帽子をかぶり、スカーフを巻いて記念写真を撮りました。

 2週間後の窯出しが楽しみです。

昔遊びを楽しもう

 CS支援員の方9名に来ていただき、3年生が昔遊びを楽しみました。

 お手玉、ゴム跳び、水鉄砲、コマ回し、ゴム鉄砲など、昔ながらの手作りの遊びに

挑戦しました。

 子ども達は、支援員の方にやさしく教えてもらいながら、昔遊びに親しんでいました。

支援員の皆様、まだまだ暑い中でしたがありがとうございました。

稲刈り体験

 5年生が苗作りから行い、6月に学校田に植えた稲が実りの時を迎えました。

支援員の方も、「今年は昨年よりもできが良かった」と言われていました。

 はじめに5年生から稲の刈り方や注意することについて発表がありました。

 さっそく田んぼに入って、たくさんの実を付けた稲を刈り取っていきました。

 中には家でお手伝いをしている子もいて、要領よく刈っていました。

 支援員の方や地域の方にも手伝ってもらいました。暑い中、ありがとうござい

ました。

おもちゃランド開催

 2年生が1年生を招待して、おもちゃランドを開きました。魚釣りやフリスビー、

すごろくなど、自分たちで考えて作ったおもちゃで1年生を楽しませていました。

炭焼き体験(木切り)

 本町小では「緑の少年団」の活動の一環として、炭焼き体験を行っています。

子ども達は、お父さん達が切り出してきた樫の木を、90cmの長さに揃えて切る

活動に取り組みました。

 たくさんの保護者の方にご協力いただき、無事準備ができました。次は3週間

後に窯入れ、火入れがあります。

CS活動(種まき)

 7名のCS支援員の皆様に来ていただき、一人一鉢用の種まきをしました。

 今年は、ポットに土を入れるところから子ども達が行い、一人一人に入れる土の量や

種のまき方を教えていただきました。

 みんなでしっかりお世話をして、春にはきれいな花を咲かせたいと思います。

CS支援員の皆様、ありがとうございました。

CS活動(毛硬筆指導)

 CS支援員の方に来ていただいて、文化展に向けた毛硬筆の指導をしていただきました。

文字のバランスやとめ・はね・はらいなど丁寧に教えていただきました。

水俣に学ぶ肥後っ子教室

 5年生が水俣に学ぶ肥後っ子教室を行いました。新型コロナウイルス感染症のため、

オンラインでの実施となりましたが、画面を通して環境問題等について、しっかり学習

していました。

作陶体験

 本町にある朝虹窯さんに指導していただいて、5年生が作陶体験をしました。

 子ども達は粘土の感触を楽しみながら、思い思いの作品を仕上げていました。

 次は、素焼きしてもらったものに絵付けをします。

1学期終業式

 長かった1学期も終わり、子ども達が楽しみにしていた夏休みに入りました。

1学期の終業式は、新型コロナウイルス感染予防と熱中症対策から、校長室から

のオンライン配信で行いました。

 発表する子ども達は少し緊張しているようでしたが、がんばって発表しました。

授業参観(7月)

 7月2日(金)、1学期末の授業参観がありました。今回は、全学年

「命を大切にする心を育む授業」を実施しました。平日にもかかわらず、

たくさんの保護者の方が来校してくださいました。

6月の本町っ子

 【6月2日】プール掃除

 6月途中から始まる水泳学習に備えて、全校児童でプール掃除を行いました。

子ども達は水に濡れながらも、一生懸命自分たちが使うプールをきれいにしてい

ました。

【6月21日】2年生町探検

 2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。学校近くの本町コミセン、

どきたやさん、本町郵便局などを見学しました。

【6月29日】廃油石鹸作り

 CS支援員の方に教えてもらいながら、健康委員会の児童が廃油石鹸作りに

挑戦しました。できた石鹸は、ふるさと祭りで販売する予定です。

チャレンジタイム(1,2年の部)

 今年も、学習支援ボランティアの方をお招きして、1,2年のチャレンジタイムを実施します。

6月17日、発足式があり、終了後早速第1回目が行われました。

 子ども達は音読を聞いてもらったり、プリントの丸つけをしてもらったりしました。がんば

るとご褒美シールが貰えるとあって、どの子もとても張り切っていました。

 学習支援ボランティアの皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

田植え体験

 1年生から6年生までの全校児童が参加して田植え体験がありました。苗は5年生が水かけを欠かさず

行い、これまで大切に育ててきました。

 CS支援員の方や保護者の方にも手伝ってもらい、予定していた時間より早く終了しました。秋の

稲刈りが楽しみです。

5月の本町っ子

【種籾まき】

 田植えで使う苗を作るためにCS支援員の鶴田さん、松下さんに教えてもらいな

がら5年生が種籾をまきました。

【野菜苗植え】

 地域の方に教えてもらいながら、1,2年生がピーマンやオクラ、ナスの苗を植え

ました。収穫が今から楽しみな子ども達でした。

【田んぼへの肥料入れ】

 6月14日に行う田植えに向けて、5年生が田んぼに肥料を入れました。苗も立派に育ち、

田植えの準備も整いました。田んぼの周りの草刈りは、保護者の方がしてくださいました。

令和3年度運動会を開催しました

 5月30日(日)、澄み渡った青空の下、運動会を開催しました。新型コロナウイルス感染症や天候不順の影響で、なかなか思うように練習を進めることはできませんでしたが、子ども達は今できることを精一杯表現してくれました。

 朝早くから準備していただいたPTAの皆様、最後まで子ども達のがんばりを見てくださった皆様、本当にありがとうございました。これからも、地域に元気を届けられるよう、「チーム本町」でがんばります。

4月の本町っ子その2

【4月27日】交通教室

 1年生から6年生まで、安全な道路の渡り方や自転車の乗り方について練習しました。

1年生もしっかり手を上げて横断歩道を渡ることができました。

【4月30日】茶つみ

 学校の茶畑で茶つみをしました。3・4年生は午後から地域の方に教えてもらい

ながら、茶もみにも挑戦しました。

4月の本町っ子その1

 令和3年度が始まって1ヶ月が過ぎました。今回は、4月の本町っ子の様子をまとめてお伝えします。

【4月8日】就任式

 今年は、校長先生をはじめ5名の新しい先生方が本町小にいらっしゃいました。

これからどうぞよろしくお願いします。

【4月9日】入学式

 今年は11人のかわいい1年生が入学しました。担任の先生の氏名点呼に、みんな大きな声で

返事ができました。

【4月16日】歓迎遠足

 去年は臨時休業や雨のために一度も遠足ができませんでした。今年も雨が降らないか心配さ

れましたが、無事に目的地の旧本町中グラウンドに行くことができました。

 

「地域を元気にする、実践力のある児童の育成」

本日から、学校が再開しました。子どもたいは元気な表情を見せてくれました。

業間の時間にかがやき集会をしました。校長先生からお話があり、教育目標についてお話していただきました。

地域を元気にする子どもになれるように頑張りましょう。

かがやき集会

 

登校日

 5月11日(月)は、2回目の登校日でした。みなさんとても元気な顔を見せてくれました。5月25日(月)に元気な顔を見せてくださいね。

                              

 

学校生活の使い方

 
 「学校生活」の記録として活用してください。

画像を貼り付けたり、記事を記載するなど、ブログ的な活用ができます。