校長室から
掲示物あれこれ!
3月7日(月)
「すきなきゅうしょくアンケート」の結果。
第1位の「お米のタルト」は、給食センターの方の涙を誘いそうです。
「図書室の貸出冊数」。。。がんばりましたね!
「校内図工美術・立体造形展」名作揃いです!
毎日やること!
3月7日(月)
4年生の子供たちが、ALTのアラン先生と外国語活動の学習をしていました。
「歯を磨く」とか「バッグの中身を確認する」など、毎日やることについての英語表現を身に付けます。
ゲーム形式でやるのでやる気満々!楽しそうでした!
授業参観!
3月4日(金)
今日は、授業参観です。
熊本県独自の教材「熊本の心」と「つなぐ」を使った道徳科の授業を公開しました。
たくさんの保護者の皆さんにおいでいただき、ありがとうございました。
我が子の成長をじっと見守る親御さん方のまなざしに、何だかジンときてしまいました。
立派に成長されていて、うれしいですね!
成長を感じました!
3月4日(金)
茅畑さんと宮本さんを迎えして、稲作体験への感謝の会を開きました。
子供たちのプレゼンテーションを、とても喜んでいただきました。
お米も1人合ずついただきました。
無農薬のおいしいお米です。
感謝と共に味わってほしいです。
稲の生長や農業への関心、農業者への感謝の思いを語る子供たちの成長に、感動しました。
いい体験をさせていただき、ありがとうございました。
日本の経済の基盤!
3月4日(金)
5年生は、「日本の工業生産と貿易・運輸」について学んでいます。
動画を効果的に使って、わかりやすく伝えていきます。
子供たちは、皆熱心に見入っていました。
今日も!
3月4日(金)
今日も、6年生のボランティア活動が行われています。
掃除を始めたことで、これまで気がつかなかったことに気づいたのだそうです。
新しい伝統になればいいなあと思っています。
ありがとう!
ぽっかぽか!
3月3日(木)
暖かい昼休み!
子供たちは、厚手の上着を脱ぎ捨てて遊びに没頭します。
ご機嫌で気分ウキウキ!カメラに向かって走ってくる子もいました。
担任の先生たちも遊びに加わっていました。
平和な光景です!
お祝いです!
3月3日(木)
ひな祭りにちなんで、でしょうか。
「セルフお好み手巻き寿司」の給食でした。
1年生の中には、海苔を開けずに「酢飯」を平らげている子もいました。
おいしかったのでしょうね。
今日は、1年生全員が、時間内に完食することができました。
「完食記念日」です!
総仕上げ!
3月3日(木)
6年生は、算数の総まとめの問題に取り組んでいます。
難しいけれど、「やりぬく力」が発揮できていますよ!
辞書となかよしに!
3月3日(木)
5年生は「大造じいさんとガン」の学習です。
難しい言葉がたくさん出てくるので、辞書で調べていました。
辞書引きも、たくさんやれば、上手になりますね。
さ~今日もやるぞ~!
3月3日(木)
6年生の感謝プロジェクト。
ボランティアの朝は、今日も爽やかです!
ありがとう!見違えるほどきれいですよ!
アイキャンスピーク。。。
3月2日(水)
6年生の外国語科では、英語での自己紹介に取り組んでいます。
中学校に行っても堂々としていられるように、みんな真剣に学び取っています。
3年生は、「コンピュータのローマ字入力」に取り組んでいます。
キーボードをもらって、うれしそうでした。
昼休みが帰ってきました!
3月2日(水)
特別日課を終了し、昼休みが長くなりました。
ポカポカ陽気の中、のんびり楽しく遊ぶ子供たちの姿に、「平和」という言葉が浮かびます。
感染対策にご協力いただいているお陰です。
ありがとうございます!
黙食!
3月2日(水)
学校では、黙って食べる「黙食」を続けています。
1年生も、誰もおしゃべりしていません。
早く楽しく会食できる日が来るといいなと、願うばかりです。
元気もりもり!
3月1日(火)
今日の給食は、「飛鳥汁」「いわし梅煮」「茎わかめきんぴら」でした。
6年生は、量が多いですね。
「飛鳥汁」は、奈良県の伝統料理で、その歴史は、飛鳥時代にまで遡るのだそうです。
ご飯の上に梅煮をのせて食べようとした後に、「ご飯、おかわり、ありますよ~」の声で、追加でご飯を盛ると、写真のような姿になります。
たくさん食べてください!
最後の作品!
3月1日(火)
6年生が取り組んでいる図工の、小学校生活最後の作品です。
木製の小箱だそうです。
ここにも「卒業」の文字があります。
かわいいけど、さびしい。
いい眺め!
3月1日(火)
5年生と2年生が、ドッチボールで遊んでいます。
お姉さんたちが、教えながら遊んでくれているようです。
いい眺めです!
3月になりました!
3月1日(火)
早くも3月です。
児童昇降口の梅の花もきれいに咲いています。
卒業式用に植えた花たちもプランターにあふれ始めました。
6年生が、ボランティアを続けてくれています。
今日の登校は、車の子が多かったです。
傘を差しながら歩くことで「やりぬく力」を身に付けてほしいです。
給食センターの皆さん、ありがとうございます!
2月28日(月)
給食集会のお礼の手紙を、全校児童で書きました。
子供たちは、お話をよく聞いて、よく考えてくれたようです。
今日の給食は、「ラビオリスープ」「ニンニクの芽の炒め物」
みんなでおいしくいただきました!
しみじみ!
2月28日(月)
2月最後の日です。
6年生は、カウントダウンの紙がだんだん少なくなっていきます。
図書室の動物ランド、○○さんの力作です。
何を見ても、子供たちの姿が目に浮かびます。
元気いっぱい1年生!
2月28日(月)
朝の運動場で目立つのが黄色い帽子の1年生です。
活発に、いろいろ工夫しながら遊んでいます。
とてもいい雰囲気です!
気温0度の朝でした。
2月28日(月)
すっかり春めいてきましたが、朝は厳しい寒さです。
田んぼや防草シートは、霜で白くなっています。
そんな中、6年生の学校感謝プロジェクトは進んでいます。
おかげで東坂がきれいになりました。
ありがとうございました!
ろうかはしずかに!
2月25日(金)
特別支援教育支援員の福田先生の最新作です。
このホワイトボードをじっくり観賞できるスピードで歩いてほしいと思います。
あわてない、あわてない!
はんぶん大人です!
2月25日(金)
二分の一成人式をしました。 (コロナ対策は万全です!)
子供たちが語る親への思いには、グッとくるものがあります。
大変立派な発表でした。
親御さんたちは、きっと感激されたことでしょうね。
子供たちの成長って、ありがたいものですね。
心を込めて「おめでとうございます!」
なわとび大会!
2月25日(金)
楽しみにしていた「なわとび大会」の日です。
きれいな青空です。
子供たちは、それぞれの目標に向かって、楽しくがんばっていました。
笑顔や拍手がたくさんありました。
応援もたくさんでした。
子供たちのそれぞれの成長をまぶしそうに見ておられる保護者の皆さんは、誇らしそうでした。
幸せです!
おかげで少しすっきりしました!
2月24日
今日は、3年生以上の子供たちによる愛校作業の日でした。
草が生え始めている運動場の整備です。
広いので、なかなか難しいのですが、みんなよく頑張ってくれました。
ありがとう!
お母さんのせいきゅう書
2月24日(木)
3年生は、道徳の研究授業でした。
お手伝いしたご褒美がほしくてお母さんに請求書を書いた男の子のお話です。
その男の子に、何も言わずに請求書通りのお小遣いと「0円」の請求書をあげたお母さんは、すごいです。
3年生以上の子は、みんな知っていると思います。
どんなお話か、聞いてみてください。
3年生の子供たちは、よく考え、話し合い、自分の意見をしっかり発表できていましたよ!
この本、おすすめします!
2月24日(木)
5年生が、お薦めの本を紹介してくれています。
キャッチフレーズが、とても上手です。
他の学年のお友達が、みんなで読んでくれるといいですね。
明日に備えて!
2月24日(木)
体育館での体育が多かった6年生が、運動場で縄跳びをしています。
明日の「なわとび大会」に備えてでしょうか。
やっぱり6年生は大きいなあと、改めて感じました。
表彰式&テレビ取材!
2月22日(火)
第32回「こどもの詩(ポエム)コンクール」の表彰式を学校で行いました。
本来ならば、どこかのホールで行われるのだと思いますが、コロナ禍のための対応です。
今年、本校から2人の児童が「優良賞」に選ばれました。
また、学校としての取組のレベルを評価していただき、「学校賞」もいただきました。
改めて本校の子供たちの感性の豊かさに感心しました。
テレビ取材があり、KABの山崎アナウンサーからインタビューを受けたり教室の様子を撮影していただいたりと、子供たちにとってはいい経験になったと思います。
3/5と3/19の午前中に放送されるそうです。
楽しい図書室!
2月21日(月)
図書室には、紙でできたおひな様が飾ってあります。
「海達公子文芸祭り」応募作品集
「熊本県児童文集ゆめ」文集
子供たちの学習の成果を、次への学びにつなげる取組です。
校庭の花を図書室前にも飾っていただきました。春ですね~。
どうぶつの赤ちゃん!
2月21日(月)
1年生は、図書室で、「どうぶつの赤ちゃん」について調べていました。
猫やリスの赤ちゃんが掲載されている図鑑を食い入るように見て、読んでいる子供たちがステキでした。
どんなまとめになるのか、楽しみです!
英語の日!
2月21日(月)
今日は、英語の日!
アラン先生が、2年生と英語の学習をしていました。
たくさんの単語を覚えています。
誕生月の言い方も練習しました。
アラン先生のふるさとニュージーランドのお話も聞きました。
2年生教室は、大いに盛り上がっていましたよ!
寒かったですね~!
2月21日(月)
マイナス3度の朝でした。
見上げると、「ひつじ雲!」と、思ったのですが、「うろこ雲」かもしれないなと思い、ちょっと調べてみましたが、はっきり断言はできません。
とにかくきれいな空でした。
西の空は冷たい鈍色。
子供たちも寒そうでした。
なわとび大会に向けて!
2月18日(金)
いよいよ「なわとび大会」が来週に迫っています。
子供たちは、昼休みも熱心に練習に励んでいます。
悲壮感はありませんよ。
「挑戦力」を発揮して、ニコニコ笑顔でがんばっています!
「もうすぐ昼休みが終わります」という放送が流れると、1年生が真っ先に遊びをやめて駆け出します。
いい子たちですね~!
悩みますね~!
2月18日(金)
5年生は、「ホワイトボード伝言板」をつくって、ロイロノートで相互評価をしていました。
う~ん、う~んと深刻そうに悩んでいたので、「何を悩んでいるの?」と尋ねました。
作品の題名だそうです。
いろいろ話してみましたが、結局、何と命名したのでしょうね。
どの子も上手にできていて、感心しました。
色使いもアイデアも、すてきです!
体育の時間!
2月18日(金)
4年生の体育の時間。
縄跳びをがんばっています。
体育の係の子供たちが、進行が上手になっていました。
みんなで図書室へ!GO!
2月18日(金)
新しい本を購入しました。
早い者勝ちですよ~。
急いで図書室に行きましょう!
ほのぼのします!
2月18日(金)
1年生のなかよし3人組が、トリオ縄跳びに挑戦していました。
何度もひっかかりますが、そのたびに、顔を見合わせて、声を揃えて再チャレンジしています。
3年生のなかよしグループもカメラをみつけて、ピース!
6年生の優しいお姉さんたちは、今日も1年生と遊んでくれています。
仲良く遊んでいる子供たちを見るのが、一番の幸せです。
掃除の終わりの頃!
2月17日(木)
掃除の片付けの時間帯です。
1年生も2年生も、ほんとうに頑張り屋さんばかりです。
時間いっぱいに取り組んで、きっちり片付けてくれます。
誇らしいです!
おいしい「のり」をありがとうございました!
2月17日(木)
荒尾漁業協同組合と熊本北部漁業協同組合から、子供たちに「のり」の提供がありました。
今日の給食で、みんなおいしくいただいたところです。
いい香りがして、パリパリと歯触りのいいのりでした。
ありがとうございました!
朝の風景!
2月17日(木)
寒くても、子供たちは元気です。
今日も縄跳びやサッカーに一生懸命です。
6年生の窓拭き愛校活動も継続中!
今日も、気持ちのいい朝の風景です!
寒い!でも春です!
2月17日(木)
久しぶりに氷点下の朝でした。
指の先がヒリヒリするほど冷たくなりました。
でも、1週間前と比べると、梅の花がこんなにたくさん開いています。
2/9の記事と比べてみると、よくわかります。
チューリップもかわいい芽を出しています。
パンジーもふっくらしてきました。
ダメ!ゼッタイ!
2月16日(水)
学校薬剤師の高田良子先生をお迎えして、「薬物乱用防止教室」を行いました。
子供たちですから、「たばこ」「アルコール」を中心としたお話です。
6年生は、真剣に聞いて、「誘われても、今日学んだ『ダメ!ゼッタイ」を思い出して、勇気を出して断ります」などと感想を述べていました。
自分や家族を大切にする気持ちが大事だというお話もありました。
ご家族でも話題にしていただけたらと思います。
6年生って、すごいね!
2月16日(水)
運動場では、今日も子供たちが元気に遊んでいます。
縄跳びが上手な6年生のところには、2年生が集まってきます。
黄色い帽子の1年生に、6年生がサッカーを教えてくれています。
ありがとう!かっこいい6年生の皆さん!
今日も愛校の精神で!
2月16日(水)
6年生の窓拭きボランティアは、今日も続いています。
「学校をきれいにしたいんです」
そんな思いに、グッときます!
ぴかぴか!
2月15日(火)
掃除の時間です。
「黙って、時間いっぱい」がテーマです。
低学年も上手になりました。
高学年のお手本のお陰です!
ぽかぽか!
2月15日(火)
温かい昼休み!
半袖で走り回る子供たちの姿に、春を感じます。
楽しそうです。
幸せです!
やさしいね!
2月15日(火)
6年生の女の子たちが、1年生と遊んでくれています。
優しいお姉さんたちのところに、黄色い帽子が集まっています。
「みんなも、こんなお姉さんになるんですよ~!」
学校への感謝を込めて!
2月15日(火)
6年生が、学校への感謝の思いを込めて、学校中の窓という窓を拭いてくれています。
手を動かしながら、曇りなき瞳は、何を見ているのでしょう。
1年生の教室を見ながら、5年前の自分たちのことを思い出しているのでしょうか。
かっこいい6年生の姿を、下級生たちが心に刻んでくれ、受け継いでくれることを願っています。