今日の献立
12月16日(木)
今日は雨模様の一日でした。給食後、雨がやんでいたので、外で元気に遊んでいる子どもたちの姿がありました。しっかり食べて、体を動かすことで、体力がついていきますね。
給食は、「ごはん、牛乳、かぼちゃのみそ汁、小いわしの梅の香揚げ、切り干し大根のうま煮」でした。一汁二菜の和食給食です。小いわしは、頭も骨も丸ごと食べられます。衣が梅味のパン粉だったので、ごはんのおかずにピッタリの味でした。
副菜の切り干し大根のうま煮は、みそ汁で使ういりこ出汁をもらって煮含めました。甘めの味で、これまたごはんが進む味でした。
今週も明日までです。明日の給食は、ふるさとくまさんデー「宇城地方の味」です。元気に登校してください。
12月15日(水)
今日は、「ビーフカレー、牛乳、ほうれん草のサラダ」でした。月1回のカレーを子どもたちも先生たちも楽しみにしているようです。給食のカレーはにんにく、しょうが、カレー粉で香りを出した後、玉ねぎをしんなりするまで炒めて作ります。2枚目の写真は、大きな釜の中には、お肉と野菜を入れて炒めている様子です。
副菜のほうれん草のサラダには、季節のくだものの「りんご」を入れました。3枚目の写真から伝わると思いますが、野菜と一緒に和えて食べやすいように、薄く切ってもらいました。この丁寧な作業のおかげで、りんごのシャキシャキ感も残っていて、とてもおいしいサラダになりました。和えもの(サラダ)にくだものを入れることは少ないかもしれません。けれど、柿なます、甘夏サラダなど、くだものを少し加えることで優しい甘味でおいしく仕上がります。
12月14日(火)
今日の給食は、「親子どん、牛乳、五分漬けあえ、ココア豆」でした。親子どんは、給食で人気メニューの一つです。具は、とり肉、たまご、ちくわ、たっぷりの玉ねぎ、にんじん、たけのこ、ほししいたけ、ねぎでした。出汁は、かつお節でとりました。少し汁が多かったですが、御飯の上にたっぷりかけて、食べることができました。
副菜の五分漬けあえとココア豆は、「噛む」ことを意識しました。どんぶりメニューは、ついついかきこんでしまうことが多いです。給食をゆっくり味わってほしいという想いから組み合わせました。
今週は月曜、火曜と4時間授業です。家で過ごす時間が長くなります。安全に過ごしてほしいと思います。
明日の給食は、カレーライスです!
12月13日(月)
今日の給食は、「食パン、牛乳、ミネストローネ、魚のレモンづけ、カリフラワーサラダ」でした。彩りがとてもきれいで、おしゃれな給食になりました。
今日は、そのおかずも味にアクセントがありました。ミネストローネはトマト味、サラダはカレー味、魚はレモン味です。魚の上にのっていたレモンは、調理員さんがとても薄く切ってくださったので、レモンが好きな子は食べることができました。サラダは、カレー粉を炒って、マヨネーズ、酢と合わせて味つけをしました。カレーの風味、色が食欲をそそる仕上がりになりました。
今日の6年生の給食の感想を紹介します。「今日の給食、楽しかったです。なぜか言うと、パンをもっとおいしくする工夫をしたからです。パンにサラダをのっけたり、ミネストローネにつけたりして、楽しくおいしかったです。」と書いてありました。給食をもっと楽しく食べようとしている姿を想像しただけで、嬉しくなりました。私も今まで以上に、給食センターの調理員さんと一つ一つの給食を丁寧に作りたいと思います。
12月10日(金)
持久走大会後の給食は、「きなこ揚げパン、牛乳、肉みそビーフン、まめまめサラダ」でした。 肉みそビーフンは、6月の給食に出した時に、人気があった献立です。豚ひき肉をトウバンジャン、にんにく、しょうが、ねぎ、赤みそなどで味をつけた肉みそを、汁ビーフンの上にのせて食べました。
さてさて、今年度初めて登場した「きなこ揚げパン」は、子どもたちだけでなく先生たちも楽しみにしていたようです!懇談会終了後のおうちの方から、「私たちの頃の揚げパンは、もっと大きかったよね?」「ちがうよ~。私たちが大人になったから小さく見えるだけよ。」と言う会話が聞こえてきました。揚げパンは、いつの時代も話題になるメニューだなぁと感じた瞬間でした。
2枚目からの写真は、給食センターで揚げパンを作っている様子です。今日は、約540個の揚げパンを揚げました。揚げパンをおいしく作るコツは、コッペパンを外はカリッと中はふんわりと揚げるために大きなかごで押さえること、揚げたパンをすぐにきなこをまぶすことなどがあります。教室では、食缶に残ったきなこもおかわりして食べていたようです!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田木 祐一郎
運用担当者 教頭 梶原 羊一
〒869‐1503
熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字吉田2301
TEL 0967-62-9443
FAX 0967-62-9483
hakusui-syo@tsubaki.higo.ed.jp