学校生活

学校生活

5年家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

 10月24日、美味しいみそ汁を作るためのポイントを学んだ子どもたち。今日は、「だし」の効いた美味しいみそ汁作りに挑戦です。自分で作ったみそ汁の味はどうだったでしょうか。ご協力いただいた假屋さん、早川さん、鹿井さん、吉田さん、ありがとうございました。

0

1年 読書感想画作品より

 読書の秋。芸術の秋。1年教室に展示された子どもたちの読書感想画を紹介します。色鮮やかで、伸び伸びとした表現に、子どもたちのしなやかな感性を感じます。拡大した2つの作品は、玉名荒尾教育会読書感想画コンクール特選作品です。

0

2年生活科 おもちゃランド

 生活科の学習で、1年生を招待して、体育館で一緒に遊びました。今日のために一生懸命話し合い、工夫を凝らした手作りの「おもちゃランド」。1年生に優しく丁寧に接する2年生。「共感力・自進力・やりぬく力」が育っています。1年生に楽しい時間をプレゼントしてくれた2年生のみなさん、ありがとう。

0

1年図工 カラフル いろみず

 1年生の図工は、水彩絵の具をペットボトルに入れ、たくさんのカラフルないろみず(色水)を作りました。いろみずを混ぜ合わせるとどんな色に変化するのか、楽しみながら学びました。とても楽しそうで、笑顔がたくさん見られました。

0

5年家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

 本日の午後、栄養教諭並びに学校栄養職員の先生方20名ほどをお招きし、家庭科の授業研究会を実施しました。学習のめあてを「美味しいみそ汁作りのポイントを知ろう」とし、実際にみそ汁の試飲を通して、「だし」への関心を高めた子どもたち。調理実習が楽しみです。

0

音楽を通じて感受性豊かな子どもへ

 玉名市音楽アウトリーチ事業の一環で、樂奏団ゆめのねいろの皆さんに来校いただき、生演奏を楽しみました。途中、代表児童による合奏体験の時間もあり、音楽の素晴らしさに触れた1時間でした。「きれいな音色に、心の中が穏やかになりました。」と感想を述べる児童もいました。 樂奏団ゆめのねいろの皆さん、ありがとうございました。

0

6年道徳 生命の授業 

 元保健師の藤森由美さんをゲストティーチャーにお招きし、「生命~いのちのつながり」と題してご講話いただきました。保健師としての経験から、妊娠から出産までの胎児の成長の様子や生まれるまでの親の思いなど、子どもたちにわかりやすく話していただきました。授業後の感想に、「照れるかもしれないけど、家に帰ったら、「産んでくれてありがとう」と伝えたいです。」と綴る児童も見られました。

0

3年総合「花いっぱい活動」 ポット上げをしました。

 種まきから約1ヶ月。発芽から順調に育ったパンジーを、ビニールポットに移植しました。初めての体験ですが、本葉4~5枚の小さな苗を、手際よくポット上げしていく子どもたち。ハウスには沢山のポットが並びました。1ヶ月後には花壇に植える予定です。

 

0

4年生 出前授業「俵ころがし」に挑戦

玉名市では、玉名の未来を担う子どもたちへの歴史と文化の継承の機会として、本年度から「出前授業」を実施しています。昨日は、「俵ころがし」の歴史などの座学と共に、実際に子供用の「小俵」を引く体験をさえてもらいました。1年生と3年生も飛び入りで体験しましたよ。大俵まつり実行委員会、そして観光物産課の皆様、ありがとうございました。

0

玉名市陸上記録会~全力・きびきび・協力~

 爽やかな秋晴れのもと、玉名市の陸上記録会が4年ぶりに開催されました。午前中の開催でエントリーできる種目も減りましたが、自分の競技に、そして仲間の応援に全力で臨んだ5、6年生。「やりぬく力」を存分に発揮しました。沢山の応援、ありがとうございました。

0

前期を振り返って

 今日は前期の最終日、終業式をリモートで行いました。校長講話の後に、3人の子どもたちが前期を振り返り、それぞれに頑張ったことや成長できたことを発表しました。連休明けの10日(火)から後期が始まります。後期も、一人一人が目標をもって頑張る姿、活躍する姿を期待しています。

0

玉名市中央公民館市民体育祭に向けて

 4年ぶりに開催される玉名市中央公民館市民体育祭に向けて、長縄跳びの練習をする子どもたち。高学年の児童を中心に自分たちで取り組んできました。10月8日(日)の本番でも、みんなで力を合わせてがんばろう。

0

玉名市陸上記録会に向けて

 5,6年生44人、4年ぶりに開催される陸上記録会に向けて放課後練習を始めました。前半は100m、800m、幅跳び、高跳び、ボール投げの種目に分かれて、後半はリレーの練習と、汗を流す子どもたちの姿が見られています。

0

縦割り班遊び(第2回)

 第2回目の縦割り班遊び。今日は運動場や体育館で、ドッジボールやドッジビー、いろんな種類の鬼ごっこを各班に分かれて楽しみました。最後はリーダーの進行で活動の「振り返り」を行い、次の活動の連絡をして終わりました。次も楽しみですね。

0

学級活動 「見学旅行へ行こう」

 ひまわり学級合同の学級活動。10月23日(月)の見学旅行をより充実・楽しいものにするために話し合いました。「発表をがんばる」や「最後まで話を聞く」等の個人の目標を持って、話し合いにしっかり参加できました。多くの先生が見守る中、全員が発表できました。見学旅行が楽しみです。

0

2年生と交流して、なかよし集会を開こう

 5年生の学級活動。司会グループが中心となり、議題について話し合いを進めました。多くの先生方が参観する中、議題に沿ってそれぞれの考えを出し合いながら、合意形成を図っていきました。2年生との仲良し集会が楽しみです。

0

3年総合 花の種まきをしました

 3年生の「総合的な学習の時間」では、『校区の自慢!花づくりのまち八嘉』という単元を設定し、地域の花づくり委員会の皆さんと花づくりに取り組みます。昨日は、西住さんや廣田さんなど委員会の皆さんと一緒に、パンジーの種まきと葉ボタンのポット上げを体験しました。11月には地域の花壇に植える予定です。八嘉校区・八嘉小学校を花でいっぱいにしましょう。

0

縦割り班遊び、楽しかったね。

 今日は第1回目の縦割り班遊び。事前の計画に沿って、フルーツバスケットやいす取りゲーム、貨物列車にはないちもんめ、そしてカードゲームと、いろんな遊びを楽しみました。子どもたちの笑顔でいっぱいの時間となりました。計画、進行してくれた各班のリーダーの皆さん、ありがとうございました。次が楽しみですね。

0

教育実習、お疲れ様でした

 9月4日(月)から教育実習に来られていた池上先生、今日が最終日となりました。実習期間中、各学年の授業参観や給食指導に入っていただきました。昼休みも、子どもたちと鬼ごっこやサッカーをして沢山遊んでいただきました。池上先生、ありがとうございました。

0

児童昇降口の様子から

 今朝は、登校時間帯に雨が降り、傘を差しての登校でした。児童昇降口をのぞいてみると、子どもたちの傘立てにはきちんと巻かれた傘が並んでおり、うれしくなりました。自分や周りを大切にする「共感力(にこにこ)」、自分で考えて行動する「自進力(はきはき)」、そして「やり抜く力(こつこつ」、しっかりと育っています。

0

読み聞かせ

 今日の5時間目は2年生と3年生合同の「読み聞かせ」の時間。図書司書の先生に、「パパお月さまとって」の拡大絵本等2冊を読んでいただきました。2冊とも、これからの季節にぴったりの絵本です。拡大絵本に興味津々の子どもたち、静かに聞くことができました。

0

ユニセフ募金 ありがとうございました

 9月4日(月)から9月8日(金)まで、運営委員会の提案で、ユニセフ募金を行いました。5日間の取組でしたが、13350円を集めることができました。募金へのご理解とご協力、ありがとうございました。また、提案から取組まで、運営委員会の皆さん、ご苦労様でした。

0

縦割り班での活動 スタート

 今年度も縦割り班での活動を行います。昨日が第1回目、班ごとに集まり、自己紹介の後に活動計画を話し合いました。学級の枠を超えて行う縦割り班活動。いつもとは異なるメンバーでの活動を通して、子どもたちの「タテ」のつながりを深め、「共感力」「自進力」「やり抜く力」を育んでいきたいものです。

 

0

今日の様子から・・・

 夏休み明けの1週間が終わりました。熱中症に注意しての1週間でしたが、後半は雨の影響で猛暑も一段落です。

 今日の学習の様子です。1枚目は4年生の音楽。みんなでリコーダーを練習しています。去年までは新型コロナのため制限していた活動です。2枚目は1年生の体育。涼しい教室で、動画に合わせて体ほぐしの運動(ダンス)です。3枚目と4枚目は2年生の生活科の時間。輪ゴムを使って動くおもちゃを熱心に作っていました。

0

熱中症予防に向けて

 まだまだ暑い日が続いており、学校では熱中症を予防する取組を行っています。熱中症のリスクを判断する基準として暑さ指数(WBGT)を時間を決めて測定し、職員に周知、必要に応じて活動を見直す等の対応をしています。また子供たちにも数値を示し、熱中症のリスクを自身で考え、行動するよう促しています。

0

前期後半がスタート!

 夏休みが終わり、学校には子どもたちの元気のよい声がもどってきました。やはり学校の主役は子どもたち。学校には、 明るい子どもたちの声がよく似合います。まだまだ暑い日が続き熱中症も心配されますが、学校では対策をとりながら、子どもたちの学びを支えていきます。

0

台風6号が接近中です

 1年花だんのヒマワリや、ウェルカムガーデンのマリーゴールドがとてもきれいに咲いています。

 さて、報道等でご承知の通り、台風6号が明日8日(火)から9日(水)にかけて九州に接近、或いは上陸する恐れが出てきました。学校でも、屋外にあるプランターや掃除用具を移動する等の対策をしました。各家庭におかれましてご注意いただきますようお願いします。

0

今日から8月 花壇の花も成長しています

 夏休みも10日が過ぎ、今日から8月。ウェルカムガーデンはマリーゴールドとヒマワリでいっぱいです。2m近くに成長したヒマワリが風で傾むいてしまわないよう、地域学校協働活動推進員の河野さんご夫妻に、ネットを張っていただきました。ありがとうございます。

 1年生のヒマワリは蕾が膨らんできました。4年生のツルレイシも2階まで伸びています。

 

0

小中連携 中学生との挨拶運動

 玉南中の生徒10人が来校し、小中連携しての「あいさつ運動」を行いました。正門付近に並んだ中学生からの挨拶に、少し緊張した面持ちで挨拶を返す子どもたち。玉南中校区の小中一貫教育の取組の一つとして、後期にも計画しています。中学生の皆さん、ありがとうございました。

0

全校集会より

 今日の全校集会は、美化委員会からの発表と、健康委員会からの連絡です。美化委員会からは、八嘉小環境ISO活動について、プラスチックによる海洋汚染について、そして3Rについてポスターを使って発表しました。健康委員会からは、体育倉庫の開放についての連絡でした。準備から発表まで、発表してくれた皆さん、ご苦労様でした。また、聞き手の姿勢もよかったです。

0

2023 家族で作ろう人権標語

 廊下や教室にならんだ人権標語。読んでみると、簡潔に表現された文章や言葉、語句だからこそ、伝わってくるものがあります。作品にふれながら, 作品に込められた状況や思いを想像するとともに、自分の見方や考え方、日々の行動を振り返らせてもらいました。写真の作品は市への出品作品です。その他にも、いくつか紹介します。ご協力いただきありがとうございました。

みつけたよ ともだちの いいところ
ありがとう やさしいことばで にっこりえがお
比べない 一人一人が 主役だよ
だいじなことは 人のことを せめないこと
学校は みんなの笑顔が 似合うばしょ
きめつけない 私らしさがみとめられる社会へ アップデート
SOS 気がついてくれる人がいる
考えて 相手の気持ち 自分の気持ち

0

授業参観、お世話になりました

 昨日は、足下の悪い中、多くの保護者の皆様に授業を参観していただき、ありがとうございました。保護者の皆様を前に張り切る子どもたちの姿や、うれしそうな笑顔がたくさん見られました。懇談会では、担任から前期の子どもたちの様子と、夏休みの生活について話をさせていただきました。

0

6年生 八嘉物語~もっともっと八嘉を好きになろう

 総合的な学習で、玉名の歴史について調べています。今日は、「八嘉物語~もっともっと八嘉を好きになろう」と題し、大倉の谷口實様から八嘉地区の成り立ちや、八嘉小学校が今の場所に建設されたいきさつ、そして20年以上続く花作り委員会について講話をいただきました。八嘉地区への谷口様の思い、子どもたちにも伝わったようです。

0

雨の日の過ごし方②

 梅雨もいよいよ本格的になり、今夜から明日にかけての大雨が非常に心配されます。自治体から出される避難情報に注意し、必要があれば早めの避難を心がけたいものです。

 雨の昼休み、外で遊べない子どもたちの様子を少し紹介します。2年生は教室でお絵かきや粘土を楽しんでいます。1年生も粘土遊び。5年生はみんなで「腕相撲大会」を開き、大いに盛り上がっていました。6年生は体育館でバドミントンやボール遊びを楽しんでいます。委員会の発表に向け、練習に取り組む子どもたちもいます。過ごし方はそれぞれですが、みんな楽しく過ごせていたようです。 

0

雷から身を守るには・・・

 昨日は、朝から強い雷で、授業より雨雲の様子が気になります。急な稲光に身を固くする子どもたちもいたようです。早速、ほけん掲示板には「雷から身を守る方法」が掲示していただきました。ありがとうございます。
 ・木や電柱など高い物から離れる。傘は閉じる。
 ・建物や車の中にいて、なるべく空間の真ん中にいる
 ・危難する場所がないときは身を低くして「雷しゃがみ」をする。(頭を下げる、耳を塞ぐ、かかとを上げる)

 また、昨日は、「緊急時における児童引き渡し訓練」へのご協力、大変ありがとうございました。

0

「7歳の交通安全マップ」で安全教育

 1年生と2年生、間違い探し形式で楽しく交通安全のルールを学ぶことができる教材を使って、身近な交通安全について学習しました。小学校低学年の子どもたちは、目線も低く、注意力が未発達なため、急な飛び出しによる交通事故が多い年代です。登下校中をはじめ、道路では「止まる・見る・待つ」を徹底しましょう。


0

5年生 水俣に学ぶ肥後っ子教室・集団宿泊教室①

 6月21日(木)~22日(金)に水俣、芦北に行ってきました。「協力・責任・規律 最高の思い出をつくろう」をスローガンに、思い出に残る2日間となりました。

(1日目)熊本県立環境センターでの環境学習。水俣病資料館での見学と講話。皆で折った折り鶴を渡しました。そして、あすいきた青少年の家での夕食の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

1年図工 すなやつちとなかよし

 今日の図工は砂場で学習です。みんなで山を作ったり、川やトンネルを掘ったり。自分で持参した容器に砂を入れて楽しむ子もいました。「川をつなげよう。」「トンネル、つながったよ。」「先生、幼虫がおった。」子どもたちの笑顔がはじけます。砂だらけになった後は、シャワーで砂を落としました。

0

6年 出前授業「古代のたまな」より

 縄文や弥生時代の土器や勾玉などの装飾品、石包丁ややじり、貫頭衣、そして江戸時代の古銭まで、多くの出土品に直接触れ、子どもたちも大喜びです。少しだけ、古代の生活に思いをはせることができました。

 玉名市文化課の蜑父(たんぷ)さん、ありがとうございました。


0

雨の日の昼休み時間・・・

 雨の日の昼休み、子どもたちの過ごし方もそれぞれです。

 教室でカードゲームや粘土を楽しむ子、タブレットや読書を楽しむ子がいます。体育館では、4年生がバスケやサッカー、バドミントンを楽しんでいます。1年生は、雨の合間を見て鬼ごっこのようです。 

0

6年 租税教室より

 昨日、玉名市税務課より3名をお迎えし、租税教室を実施しました。DVD視聴後、税金の種類や使われ方等について話を聞いたり、税金クイズがあったりと、楽しく学習ができました。最後は1億円レプリカ(実物と同じ重さ)を持たせてもらい大興奮です。

0

幼・保等、小連絡会より

 昨日、入学後の子どもたちの様子を、保育園や幼稚園の先生方に参観していただきました。子どもたちもとても楽しみにしていたようで、いきいきと、そして少し誇らしげに学習に取り組んでいました。参加された先生方も、子どもたちの楽しそうに学ぶ姿に安心されたようです。1年生、頑張っています。

0

5年生 田植えにチャレンジ

 今年も、地域の縄田さんにご協力いただき、田植えの体験をさせていただきました。縄田さんやご家族の方から苗の植え方を教えていただき、一束ずつ丁寧に植えました。5年生にとっては貴重な体験となり、秋の収穫が楽しみです。お世話になった皆様、ありがとうございました。

0