学校生活

学校生活

後期始業式 「新しい自分」に

 後期の初日、少し新しい気持ちで登校した子どもたち。始業式での3人による意気込み発表とともに、八嘉小の後期がスタートしました。校長からは、「新しい自分」を目指して、「挑戦する」後期にしようと呼びかけました。後期は今日を含めて101日。充実した毎日にしていきましょう。

0

PTAも参加しています

  花づくり委員会の皆さんを中心に、30年程続いている『八嘉花いっぱい運動』。3年生は授業として、八嘉小PTAも地域貢献活動として積極的に参加しています。13日の日曜日は、6年生の保護者10名ほどに参加していただき、パンジーのポット上げ作業を行いました。参加された皆さん、お疲れ様でした。


0

前期終業式 前期を振り返って

  今日は前期の最終日、終業式でした。4月の始業式、入学式から、6年生は101日目、他の学年は100日目になります。終業式では、校長講話の後に、3人の子どもたちが前期を振り返り、それぞれに頑張ったことや成長できたこと、そして後期への意気込みを発表しました。連休明けの15日(火)から後期が始まります。124人全員が、少し新しい気持ちで登校してくれること、楽しみにしています。

0

4年総合 『生き生きと暮らせる福祉のまち』 福祉体験活動その2

 先週のアイマスク体験に続き、福祉体験の第2回は高齢者疑似体験を行いました。私たちは皆年を年をとり、体の機能が低下していきます。目が見えずれたくなる、音が聞き取りにくくなる、筋力が落ちて歩くことが難しくなる。そんな場面を想定し、みんなで高齢者疑似体験を行っています。高齢者役の児童に優しく声をかける子どもたちです。

0

6年 『心の授業』より

 「心の授業」と題して、スクールカウンセラーを講師に、怒り(イライラ)の感情のコントロールや円滑なコミュニケーションについて学習しました。子どもたちからは「自分の気持ちと相手の気持ちは全然違うことが分かった」「イライラしたときの気持ちの落ち着かせ方や、自分の思いをどう相手に伝えればいいのかが分かりました」などの感想が聞かれました。

0

3年総合 『わたしたちの玉名市はどんなまち?』

 3年生は、総合的な学習の時間に「わたしたちの玉名市はどんなまち?」というテーマで、玉名市や八嘉小校区のもつ良さや自慢できることを調べています。昨日は校区にある来顕寺を訪ね、ご住職から建立の由来等についてお話しいただきました。

0

4年総合 「俵ころがし」にチャレンジ

 玉名市では、玉名の未来を担う子どもたちへの歴史と文化の継承の機会として、昨年度から「俵ころがしの出前授業」を実施しています。今日は「俵ころがし」の由来についての座学と共に、実際に子供用の「小俵(200㎏)」を引く体験をさえてもらいました。1年生と3年生も飛び入りで体験させていただきました。大俵まつり実行委員会、そして観光物産課の皆様、ありがとうございました。

0

5年算数 整数の性質を調べよう

 授業のはじめに、前の時間に学んだことをペアで振り返ります。自分のノートの記録を元に伝え合う子どもたちの姿が見られました。学習課題の解決にむけた一人学びでは、具体物と併せてタブレットを使い、自分の考えを整理しました。

0

3年総合 種をまきました

 3年生の総合『校区の自慢!花づくりのまち八嘉』の2日目。花づくり委員会の皆さん10人ほどにお世話いただき、パンジーの種まきを体験しました。2人組で育苗箱を準備し、500粒の種を丁寧に巻きました。10月にはポット上げし、11月には地域の花壇に植える予定です。八嘉校区・八嘉小学校を花でいっぱいにしましょう。

0

4年総合 生き生きと暮らせる福祉のまち

 4年生は、総合的な学習の時間に『生き生きと暮らせる福祉のまち』というテーマで、身の周りの福祉について調べ、バリヤフリーやUDについて体験を通して学びを深めていきます。今日は玉名市社会福祉協議会の穴井さんを講師に、「福祉」について考え、アイマスク体験を行いました。全員がアイマスクを付け、床に設置した点字ブロックの上を足裏の感覚を頼りに歩きました。来週は高齢者疑似体験を行う予定です。

0

3年総合 『校区の自慢!花づくりのまち八嘉』

 3年生の「総合的な学習の時間」では、『校区の自慢!花づくりのまち八嘉』という単元を設定し、地域の花づくり委員会の皆さんと花づくりに取り組みます。今日は、花づくり委員会の廣田さんから、この活動が25年程前、地域の一人の方の取組から始まったこと等を教えてもらいました。明日は、パンジーの種まきをする予定です。

0

縦割り班の活動から

  今年度も縦割り班での活動を行っています。今日は、室内で、いす取りゲームやフルーツバスケット、カードゲームを楽しみました。学級の枠を超えて行う縦割り班活動。いつもとは異なるメンバーでの活動を通して、子どもたちの「タテ」のつながりを深め、「共感力」「自進力」「やり抜く力」を育んでいきたいものです。

0

募金活動へのご協力、ありがとうございました

 9月9日(月)から9月13日(金)まで、運営委員会の提案でユニセフ募金を行いました。期間中、15767円を集めることができました。「募金で集まったお金で少しでも多くの人を救えるといいな」という子どもたちの思いが届くことを願っています。募金へのご理解とご協力、ありがとうございました。また、提案から取組まで、運営委員会の皆さん、ご苦労様でした。

0

中学生の職場体験より

 5日(木)と6日(金)の2日間、職場体験学習として、玉南中学校から2人の生徒がやってきました。二人とも八嘉小の先輩で、子どもたちも大喜び。2年生と3年生と一緒に勉強してもらいました。5年生や6年生では、中学校のことについていろいろ教えてもらいました。又機会があれば遊びに来てください。2日間、お疲れ様でした。

0

タビーナ先生と

 5日(木)、新しいALT(外国語指導助手)の先生との初めての授業です。5年生ではタビーナ先生の自己紹介の後、子どもたちも「I like~」を使って簡単な自己紹介をしました。1年生では「好きな食べ物は?」などたくさん質問をしました。また来週一緒に勉強しましょう。

0

前期後半がスタートしました

 夏休みが終わり、静かだった教室に子どもたちの明るい声が戻ってきました。今朝の夏休み後集会では、校長から心と体を学校モードに切り替えること、養護教諭からは熱中症の予防について話しました。まだまだ熱中症警戒アラートも発令され、暑い日が続くようです。学校では対策をとりながら、子どもたちの学びを支えていきます。台風10号の動きも気になります。

0

親子美化作業及びお楽しみ会 大変お世話になりました

  親子美化作業の後、PTA主催による「八嘉小お楽しみ会」が開催されました。ジュース販売、お菓子すくい、くじ引きを準備していただき、子どもたちの笑顔が広がるお楽しみ会となりました。計画から実施まで進めていただきました役員の皆様、ありがとうございました。

0

暑い日が続いています

 夏休みに入り6日目。猛暑が続いており、朝夕2回の水やりが欠かせません。ウエルカムガーデンをはじめ花壇に散水ホースを設置し、職員が交替で水やりをしています。子どもたちが大切に育ててきた花や野菜、枯らしてしまわないようがんばっています。

 

0

いよいよ夏休み・・・

 夏休み前集会をリモートで行いました。校長からは、夏休みを充実させるための「5つのお願い」を、生徒指導担当から事故防止等について話をしました。短い時間ではありますが、1年生から6年生まで、しっかり聞けていたようです。帰りは、明日からの夏休みにみんな笑顔で田崎の坂を下っていきました。楽しい38日間にしてください。

0

シェイ先生、お世話になりました

 昨日は、ALT(外国語指導助手)シェイ先生の最後の授業日。シェイ先生には、令和3年の1月から2年と7ヶ月ほどお世話になりました。昨日は全学年の授業に参加していただき、歌ありゲームありと、それぞれに楽しく活動ができました。シェイ先生、大変お世話になりました。

0

6年総合 八嘉の歴史を学びました

 総合的な学習の時間に、郷土史家の谷口實様から八嘉地区の歴史について講話をいただきました。「八嘉」の名前の由来や学校が今の場所に建設されたいきさつ、建設に関わった地域の方々の思いを話されました。また、地域の古墳群やミカン畑の開墾のこと、木村鉄太さんや坂村真民さんのことまで、幅広く話をしていただきました。学んだことをもとに、フィールドワークに出かけてみるのもいいですね。

0

いよいよプール納め 泳げるようになったかな

 6月にスタートしたプールでの学習も、最後の週となりました。1年生~4年生、それぞれの学年で、自分の成長を確かめながら泳ぐ子どもたちの姿が見られました。1年生も水を怖がる様子もなく、楽しく学習に参加できました。2年生から4年生も、6月からずいぶん泳げるようになっています。子どもたちの歓声が響いたプールでの学習も、今年もいよいよ終了です。

0

小中連携した取組から~あいさつ運動~

 玉南中の生徒8人が来校し、小中連携して「あいさつ運動」を行いました。正門付近に並んだ中学生からの挨拶に、少し緊張した面持ちで挨拶を返す子どもたち。中学生に負けじといつも以上に張り切る運営委員の姿も見られました。玉南中校区の小中一貫教育の取組の一つとして、後期にも計画しています。中学生の皆さん、ありがとうございました。

0

5・6年 水辺の安全教室~自分の命は自分で守る

 長洲町B&G海洋センターから講師を招き、「水辺の安全教室」を開催しました。紙芝居で海や川の危険などについて学んだあと、着衣での背浮き体験、ペットボトルやライフジャケットを着用しての浮遊体験や背浮きなどの体験を通して、「自分の命は自分で守る(セルフレスキュー)」意識や知識について学びました。やや水温が低かったこともあり、「温かい」とライフジャケットの効果を実感しました。

0

5年生 水俣に学ぶ肥後っ子教室&集団宿泊より② 

(2日目)朝から雨。朝の集いは体育館、楽しみにしていたマリン活動(ペーロン)も体育館でのニュースポーツ活動に変更。ニュースポーツ活動では袋小学校の5年生と一緒に、ペタンクやガガ、おしゃべりに盛り上がりました。午後は焼き杉を体験し、思い思いの作品ができました。この貴重な体験を今後の学校生活につなげてください。

0

5年生 水俣に学ぶ肥後っ子教室&集団宿より

 10日(水)~11日(木)に水俣、芦北に行ってきました。生憎の天候となりましたが、思い出に残る2日間となりました。
(1日目)熊本県立環境センターでの水環境について学習。水俣病資料館での見学と講話。学びの丘周辺をフィールドワークし、水俣病慰霊の碑では黙祷を捧げました。あしきた青少年の家に入所後は、芦北の海に向かって、みんなでジャンプ!

0

5年生 水俣に学ぶ肥後っ子教室&集団宿泊 

 5年生18人、水俣に学ぶ肥後っ子教室&集団宿泊に出発しました。体育館で出発式を行った後、保護者や先生に見送られて出発。残念ながら急な発熱で一人欠席になりましたが、その分も皆で活動してきます。自分たちで考えた3つの合い言葉(仲良く助け合おう、進んで取りかかろう、何事も諦めないで落ち着いて行動しよう)を心がけ、充実した思い出に残る2日間にしましょう。  

0

給食試食会より

 5日(金)の授業参観日に併せて、Ⅰ年生では保護者を対象に給食試食会を行いました。新型コロナ等の影響で久しぶりの試食会です。栄養教諭による給食に関する講話の後、教室で親子並んで試食していただきました。家族の方との給食に子どもたちもうれしそうです。ご参加いただき、ありがとうございました。

0

熱中症警戒アラート 発令

 今日は梅雨明けを感じさせるような暑さです。

 熱中症アラートは、暑さ指数(WBGT)が33度以上になると予測されるときに、熱中症への警戒を呼びかけるために気象庁等から発表されます。学校でもエアコンを利用し、こまめな休憩や水分補給を呼びかけるとともに、指数によっては活動を制限しています。今日も午後の集会を延期しました。保健室には児童用に掲示物を作成し、注意を促しています。青い空に白い積乱雲が映える夏がやってきました。

0

3年生 道徳の授業より

 3年生の道徳の授業。正直であることの大切さについて、ペアで、全体で自分の考えを伝え合う子どもたち。全ての子どもたちが自分の考えを伝えることができています。お互いを大切にする「関係性」という土台が子どもたちの学びにつながっています。

0

雨の日の昼休み時間・・・

 梅雨もいよいよ本格的になり、今夜から明日にかけての大雨が非常に心配されます。自治体から出される避難情報に注意し、必要があれば早めの避難を心がけたいものです。

 さて、雨の昼休み、室内で過ごす子どもたちの様子を少し紹介します。1年生は粘土遊びとカードゲーム、そしてタブレットを開いて楽しんでいます。2年生は粘土遊びや図工の作品づくり?を楽しんでいました。3年生と4年生は、ボードゲームやカードゲームに盛り上がっています。中には、進んで学習に取り組んでいる児童もいました。過ごし方はそれぞれですが、みんな楽しく過ごせていたようです。

0

幼・保等、小連絡会より

 昨日、幼・保等、小連絡会を開催し、子どもたちの様子を、保育園や幼稚園の先生方に参観していただきました。子どもたちもとても楽しみにしていたようで、いきいきと、そして少し誇らしげに学習に取り組んでいました。参加された先生方も、子どもたちの張り切る姿に安心されたようです。参観後は、各園の先生方と小学校への「円滑な接続」に向けて情報交換ができました。参加いただいた12名の先生方、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

0

ともだちの木 花が咲いてます

 心の絆を深める6月。運営委員会の「友達のいいところを見つけよう」という呼びかけで始まった「友達の木」、花がたくさん咲いてきました。昼の放送でも、毎日、紹介しています。

(だいとくんへ)だいとくんがうわぐつをならべたよ。
(あきとさんへ)いつも登校班で見守ってくれてありがとう。
(みずほさんへ)マンガ会社のマンガがおもしろい。続きが楽しみです。
(あおばさんへ)図書委員会の仕事をこつこつとしていてすごいです。あおばさんのように、みんなのためにがんばりたいです。
(ももこさんへ)答えの出し方が分からない時、桃子さんの発表で分かるようになりました。
(うきさんへ)委員会活動の時にみんなをまとめてくれてありがとう。

0

Pepper君がやってきたよ

 Pepper(ペッパー君)は、人工知能を搭載し、人とコミュニケーションをとることができる人型ロボットです。集会では代表児童が実際にコミュニケーションをとったり、なんと一緒にラジオ体操を楽しみました。子どもたちは興味津々、もっと触れて、もっと会話を楽しんで欲しいと思います。

0

授業の様子から

自分の背丈ほどの成長したアサガオを、タブレットに記録する1年生。

理科の学習で、導線をつなぎ、熱心に回路を作る4年生。見事に羽(プロペラ)が回転しました。

3年生の理科の学習では、風で動くおもちゃを組み立てました。完成したらみんなで競争です。

玉名市教育委員会文化財係の人から、「古代のたまな」について出前授業を受ける6年生。

0

玉南中校区小中一貫教育全体会より

 玉名市が進めている小中一貫教育も11年目を迎え、今日は、玉南中校区の全体会を伊倉小学校で行いました。全学級を授業参観した後、「学び部会」「心部会」「健康部会」の3つの部会に分かれ、本年度の取組(共通実践事項)について協議しました。最後は、三校の職員全体で本年度の取組事項を共有し、継続した声かけ、働きかけをしていくことを確認して全体会を終了しました。

0

八嘉小未来創造ミーティング・第1回学校運営協議会より

 令和6年度八嘉小未来創造ミーティングを開催しました。学校から学校経営の概要について説明するとともに、授業を参観していただき、地域の宝である子どもたちを、連携・協働して育んでいくことを確認しました。地域の皆様の訪問に張り切って授業に臨む子どもの姿に、授業態度がとても良かったと、感想をいただきました。

0

プール開き

 気温もぐんぐんと上昇した昨日、待ちに待ったプールでの水泳学習が始まりました。低学年、中学年と思い思いに今シーズンの初泳ぎを楽しみました。小学校における水泳学習のねらいは、「児童に水遊びや泳ぐ楽しさを体験させるとともに、安全への心得を身につけさせること」です。限られた時間での学習ですが、泳ぐ楽しさを体験できる時間にしていきます。

0

全校集会より

 熊本県では、6月を『心のきずなを深める月間』と位置づけ、いじめを許さない学校・学級づくりを目指した取組を推進しています。八嘉小でも、人権学習をはじめ、「友だちの木」の取組や教育相談等、様々な取組を行う予定です。今日の全校集会(校長講話)では、今月の生活目標「友だちのいいところを見つけよう・丁寧な言葉を使おう」に関連付けて、北原白秋の「ひとつのことば」という詩を紹介しました。

0

プール掃除 お疲れ様でした

 今月の中旬から始まる水泳学習に向け、プールを掃除しました。3,4年生はプールサイドを中心に、5、6年生はプールの中から、更衣室やトイレまで、時間いっぱい汗を流しました。児童の皆さん、お疲れ様でした。仕上げは職員でがんばります。

0

職員研修より

  いよいよ明日から6月。今日は水泳学習を前に、消防署員4名を講師に心肺蘇生法の研修を行い、全職員で胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使い方を再確認しました。また、給食等での窒息事故やアレルギーによるアナフィラキシーショックへの対応の仕方も指導いただきました。

0

運動会① 開会式・徒走・親子競技

  今年のストーガンは「赤団、白団協力し、今年一の思い出をつくろう」。晴天の下、124名の八嘉っ子の元気と笑顔がいっぱいの運動会となりました。保護者並びに保護者の皆様、早朝から応援いただきありがとうございました。


0

運動会準備より

 明日の運動会に向けて、グランドを整備する5年生と6年生。また、保護者の皆様にも、テント立てや遊具の固定、入退場門の設置、駐車場の準備と、大変お世話になりました。明日はいい天気になりそうです。子どもたちには元気いっぱい運動会を楽しんで欲しいと願っています。

 

 

 

 

0

予行練習より

 今日は2時間使っての予行練習、開会から徒走、表現、そして応援とプログラムに沿って練習しました。日差しが強く、暑い中での練習でしたが、子どもたちはよく頑張りました。各学年の表現運動(ダンス)も日に日に上達しています。25日(土)の本番が楽しみです。

0

運動会全体練習より

 晴天の下、3回目の全体練習を行いました。前半は、恒例の「八嘉音頭」を6年生が中心となり練習しました。後半は応援合戦の練習です。各団の団長、応援リーダーを中心に、時間いっぱい練習に取り組む姿が見られました。運動会に向けて、来週もがんばりましょう。

0

1年生 はじめてタブレット

 1年生もいよいよ「タブレット」デビューしました。ICT支援員さんから、タブレットの起動、ログインの仕方、そしてカメラの使い方を教えてもらいました。ログインではタッチ画面をスワイプし、一人一人パスワードの入力ができました。みんな目が輝き、とても楽しそうでした。これから、いっぱい使っていきましょう。

0

定期健康診断より

 学校では、学校保健安全法等に基づき、子どもたちの健康管理の一環として定期の健康診断を行っています。身体測定に始まり、耳鼻科、眼科、内科と続きます。昨日と今日は歯科検診です。検診を受け、歯の健康への意識を高めて欲しいと思います。どの学年も静かに受診ができました。廊下で静かに待つのも勉強です。 

0

低学年の練習より

 低学年のダンス、体育館での練習が始まりました。昨日までの、教室で動画を見ながらの練習から、体育館での練習にステップアップ。もう少し押したら、運動場いっぱいに広がっての練習になります。暑さに負けず、がんばりましょう。

0

運動会結団式、全体練習より

 いよいよ運動会に向けての全体練習がスタート。第1回目は、運営委員会から運動会のスローガンが発表された後、赤団、白段に分かれて結団式を行いました。各団、応援団長から勝利に向けての強い意気込みが聞かれました。2週間という短い期間ですが、運動会への取組を通して、一回りも二回りも「たくましく成長」する子どもたちの姿に期待しています。

0

環境整備作業、お世話になりました。

 11日(土)の運動会に向けた環境整備作業、早朝から大変お世話になりました。多くの方に参加いただき、運動場から校舎周りの除草、そして樹木の剪定に汗を流していただきました。25日(土)の運動会に向け、気持ちよく練習ができそうです。

0

5月の全校集会より

 先日の全校集会で、蒔田晋治さんの「教室はまちがうところだ」という詩を紹介しました。少し難しいところもあったと思いますが、真剣に聞いてくれた子どもたち。1時間1時間の授業や毎日の生活の中で、互いに学び合い、伸びていけるような温かい学級集団を目指していきます。

0

3年生の自転車教室を実施しました

 昨日、自動車学校から講師をお招きし、3年生の自転車教室を実施しました。急に降り出した雨で、場所を体育館に変更し、自転車の点検の仕方や安全な乗り方を学び、実際に乗車しました。自転車の安全な乗り方を身につけ、交通ルールを守って乗るようにしましょう。

0

避難訓練を実施しました

 4月は「くまもと防災教育月間」、八嘉小でも防災教育に取り組んでいます。今日の2時間目は、地震を想定した避難訓練を行いました。1年生も放送を聞いて、自分の頭を守る行動ができました。また、全学年、事前に確認した避難経路で迅速に避難できました。一人一人が自分の命を守る行動がとれるよう、今後も繰り返し取り組んでいきます。

0

授業の様子から

 1年生の2時間目は算数の授業。教科書の絵とブロックを使って、数への理解を深めています。3年生の3時間目は外国語活動。シェイ先生と一緒に、身近な国の名前や簡単な挨拶の仕方を英語で学びました。みんな、積極的に活動できました。

0

学力・学習状況調査を実施しました

 6年生は全国学力・学習状況調査(国語、算数)、2年生~5年生は、玉名市学力・学習状況調査(国語、算数、2年生は質問紙)を実施しました。どの教室も真剣に取り組む子どもたちの姿がみられました。6年生は、23日(火)に質問紙調査をオンラインで行います。

0

1年生を迎える会より

 16日(火)、全校児童が体育館に集まり、「1年生を迎える会」を行いました。八嘉小の仲間入りをした27名の1年生と仲良くなろうと、児童会の進行で八嘉小クイズやゲームを楽しみました。1年生も、自分の名前と好きなものを発表できました。

 

0

1年生の様子から

 1年生にとっては何もかもが初めての小学校生活の第1週が終わりました。初めての教室で、初めての先生やお友達と、お勉強をしたり、体育や粘土遊びを楽しんだりしました。給食ではおかわりをする子もいました。そして、2年生と歩いて下校。途中でお母さんやご家族のお迎えにほっと笑顔を見せる子どもたちです。来週も元気に登校してください。

 

 

 

 

 

 

 

0

入学式より

 昨日、令和6年度の入学式を行いました。今年は27名の1年生が八嘉小に仲間入りしました。入学式では、少し緊張した様子も見られましたが、式後は職員の読み聞かせを聞いたり、じゃんけんゲームを楽しんだりする姿が見られました。一日も早く学校生活に慣れ、お友達と一緒にいっぱい遊んで、いっぱい学んで、元気に学校生活を送ってくれることを願っています

0

退任式 ありがとうございました

 昨日、3月末で八嘉小を転退任される先生方の退任式を行いました。本年度は3名の先生方が、他の学校へ異動したり、ご退職されたりします。転退任される先生方の話を聞きながら、先生方との思い出を思い浮かべているような子どもたち。最後は、拍手で感謝の気持ちを伝えながら、先生方とのお別れを惜しみました。3名の先生方、本当にありがとうございました。



0

おはよう会の皆さん、おめでとうございます

 昨日、国際ソロプチミスト玉名の荒木様ほか3名が来校され、「おはよう会」の活動に対して表彰をいただきました。「おはよう会」は、毎週月曜日の朝に、正門前の思い出坂周辺を清掃いただいているボランティアの皆さんです。登校する子どもたちにも声をかけていただき、背中を押してもらっています。この度の受賞、おめでとうございます。

0

明日は卒業式です

 明日はいよいよ令和5年度の卒業式です。卒業する23名の6年生にとっては、八嘉小での最後の授業になります。そんな卒業生の門出を皆で祝おうと、4年生と5年生が準備に頑張ってくれました。明日は在校生を代表して、5年生が式に参加します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

令和5年度修了式より

 今日は令和5年度の修了式。校長から各学年の代表に「修了証」を渡しました。校長講話の後は、各学年の代表者が、今年の振り返りと4月からの意気込みを発表しました。大きな事故もなく、全員が元気に修了を迎えることができました。1年間、よく頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

卒業式練習より

 5年生、そして全職員が参加し、最後の全体練習を行いました。本番さながらのリハーサルを実施し、卒業式に向けて、6年生の意識も高まってきました。22日の金曜日は、6年生の門出を皆で込めて祝いたいと思います。

0

3年生 感謝の会を開きました

 総合的な学習でお世話になった地域の花づくり委員会の皆様をお迎えし、「感謝の会」を開きました。体育館で昔あそびを楽しんだ後、場所を移動し、感謝の気持ちを込めて手づくりのメダルと、育ててきたパンジーをプレゼントしました。花づくり委員会の皆様には、種まきから、ポット上げ、花壇への植え付けと大変お世話になりました。

0

児童集会より

 今日の児童集会は、児童会の引き継ぎ式です。各委員会の現委員長から、次年度の新委員長に「もっといい学校を創ってください」とバトンが渡されました。いよいよ、5年生が頑張る番です。期待しています。そして、1年間、みんなの生活を豊かにし支え続けてくれた6年生の皆さん、ご苦労様でした。

0

玉南中学校区三校連絡協議会より

 日頃から、子どもたちの健全育成にご尽力いただいている地域の方々と、本年度第2回の玉南中校区三校連絡協議会を開催しました。各学校、警察署、補導員や地域の防犯関係者等、各立場からの報告と情報交換を行いました。 

0

中学生とのあいさつ運動

 玉南中校区小中一貫教育の取組の一つとして実施している、小中合同の挨拶運動。今朝は、玉南中から八嘉小の卒業生が10名ほど来校し、登校してくる小学生と挨拶を交わしてくれました。中学生の挨拶に、少し照れながら挨拶を返す子どもたちです。中学生の皆さん、ありがとうございました。次の機会を楽しみにしています。

0

6年生を送る会より

 2時間目に「6年生を送る会」を行いました。1年間、八嘉小のリーダーとしていろんな場面でみんなのために頑張り、まもなく卒業を迎える6年生。そんな6年生に、下級生から感謝の言葉と「卒業おめでとう」のメッセージが様々な形で贈られ、「ありがとう」がいっぱいの、笑顔あふれる温かい「6年生を送る会」になりました。会の最後は「6年生クイズ」で盛り上がりました。会を企画、準備し、進行してくれた5年生の皆さん、ご苦労様でした。

0

送別遠足 行ってきました 

 穏やかな春の日差しの中、桃田運動公園に行ってきました。お腹いっぱい弁当を食べ、短い時間でしたが、6年生と鬼ごっこや草滑りを思いっきり楽しみました。子どもたちの笑顔がたくさん見れた遠足になりました。11日(月)に「6年生を送る会」を計画しています。いよいよ、お世話になった6年生とのお別れが近づいてきました。

0

地区児童会より

 本年度、最後の地区児童会。今日は新しい登校班の編制を体育館で一斉に行いました。新しい登校班のメンバーで集合場所と時刻を確認後、新1年生への案内の手紙を書きました。明日からは新しい登校班で登校します。4月からは新1年生も入ります。班長、副班長の皆さん、みんなが安全に登校できるよう、宜しくお願いします。

0

授業参観 お世話になりました

 3月1日(金)、本年度最後の授業参観と学級懇談、そしてPTA総会が行われました。多くの保護者の方に参観していただき、子どもたちも、とても張り切って授業に臨みました。また、当日は、学校運営協議会委員の方にも来校いただき、本年度の評価委員会を開催しています。子どもの挨拶や読書、またタブレット端末の活用について等、多くのご意見をいただきました。

0

縦割り班活動 解散式より

 異学年での交流を通して、「人と関わる喜び」を育むことを目的に取り組んできた縦割り班活動も、今年度の最後を迎えました。今日は班ごとの解散式です。全員が1年間の感想を発表した後に、6年生からは下級生へのお礼と5年生へのメッセージを伝え、5年生からは「今度は人達が・・・」という抱負が聞かれました。6年生の安堵したような表情が印象的でした。6年生の皆さん、お疲れ様でした。

0

すっきりしました

 先週から、専門の業者さんに依頼し、大きくなりすぎた樹木の伐採作業と、使わなくなっていた農具倉庫等の撤去作業をしていただきました。正門前のガンバロード(思い出坂)もすっきりし、子どもたちから「すっきりした」「森じゃなくなった」という声が聞かれました。雨風の冷たい中に作業いただき、ありがとうございました。

0

学校かくれんぼ

 雨の毎日で外遊びができない中、3回に分けて健康委員会主催の「学校かくれんぼ」で盛り上がりました。北側の校舎2階を使って、思い思いに隠れる子どもたち。低学年はどこにでも潜り込めますが、高学年は隠れるのも大変です。それでもみんな笑顔で楽しんでいました。制限時間内に鬼から見つからなかった子どもたちもいたようです。健康委員会の皆さん、楽しい企画、お疲れ様でした。

0

3年図工 くぎうちトントン

 板材に釘を打って、ビー玉が転がる「ころりんゲーム」作りに挑戦しました。ゲストティーチャーの二人から、釘の打ち方や金槌の使い方を教えてもらい、早速、トントン、トントン、それぞれで考えたコースになるよう釘を打ちました。図工室から、トントン、トントン、楽しそうな音が響きます。

0

全校集会より

 久しぶりの体育館での全校集会。県文集と書き初め展入賞児童の表彰の後、1月の児童・保護者アンケートの結果から、「挨拶」について話しました。あいさつ上手のコツとして、「明るい挨拶を、いつでも・どこでも・誰にでも、相手より先に」を心がけようと伝えています。明るい挨拶がいっぱいの八嘉小学校でありたいものっです。

0

6年 キャリア教育講話より

 昨日と今日の2日間、4人の講師をお迎えし、「ぼく、私の未来を考える」と題して、キャリア教育講話を実施しました。今の職業に就いた(仕事を始めた)きっかけ、仕事の内容、子どもたちに伝えたいことなど、異業種である講師の皆さんの話を興味深そうに聞く子どもたちの姿がたくさん見られました。子どもたちが、将来に向けて自分の生き方を考えたり、今なぜ学ぶのかを考えるきっかけになればと思います。

0

4年音楽 日本の楽器に親しもう

 音楽鑑賞の学習として和楽器に親しむ単元があり、4年生が琴(こと)に挑戦しました。講師の先生から楽器についての基本的な指導を受けた後、爪をつけ、全員が演奏しました。多くは初めての体験でしたが、「さくらさくら」のいい音色が教室に響いていました。

0

給食集会 実施しました

 1月24日~1月30日は「全国学校給食週間」です。本校でも、よりよい食習慣の形成を目的とし、食について考える取組をしています。給食集会では、栄養レンジャー5人による発表と、栄養教諭からの講話がありました。食や、食に携わる人たちへの感謝の気持ちを持って、残さず、大切にいただきましょう。また、給食委員会によるイベント「豆つかみ競争」も行われました。

 

 

 

 

 

 

 

0

6年生 心と体~命の輝き

 熊本県看護協会から講師の先生をお招きし、「心と体~命の輝き」と題して、性に関する指導を行っていただきました。胎児の人形をこわごわと抱える子どもや、妊婦体験ジャケットを着用し「こんなに重いんだ」と感想を持つ子もいました。生まれてきたことへの喜びと感謝の気持ちが深まりました。

0

スキルアップタイム

 これからの時代、多様な人たちと協働して課題を解決していく力が求められます。そのためにも、話し合いを通じてお互いの意見や考えを共有し、一つの納得解に向かって合意形成を図っていく必要があります。スキルアップタイムでは、そんな力を少しでも育みたいと、いろんなテーマで話し合いをしています。

0