学校生活

2019年9月の記事一覧

縦割り班遊び

 

 9月26日(木)に縦割り班遊びを行いました。

 御所浦小学校では,1~6年生の縦割り班をつくり,他学年との交流に取り組んでいます。

 今回は,縦割り班で業間の時間に一緒に遊びました。

 高学年がリードしながらの遊びです。

 どの班も楽しく遊ぶ姿が見られました。

 運動場に子どもたちの楽しそうな声が響き渡りました。

 どの学年とも分け隔てなく遊ぶことができるのが御所浦小学校の素晴らしいところの一つです。

 このいい伝統を続けていきたいと思います。

 

いもほり

 

 9月26日(木)に1・2年生がいもほりを行いました。

 学校園に植えたおいもさん。

 今年は,たくさんのいもが実りました!

 子どもたちも必死になっていもほりです。

 水やりなど自分たちで育ててきたおいもです。

 とれたおいものお味は‥‥。

 お楽しみです!

4年生が研究授業を行いました!

 

 9月18日(水)に4年生が研究授業を行いました。

 今回は,国語の「ごんぎつね」でした。

 子どもたち一人一人が真剣に考え,自分の意見を積極的に発表する姿が見られました。

 また,まとめや振り返りなど自分の言葉で考える姿も見られ,先生方も感心していました。

 子どもたちの考える力をつける授業となりました。

 今後も御所浦小学校は,子どもたちのために研究授業に取り組んでいきます。

 先生方も子どもたちも頑張れ-!

陸上練習始めました!

 

 10月1日(火)に陸上記録会が開催されます。

 御所浦小学校も5・6年生が参加します。

 御所浦小学校も9月12日(木)から陸上練習を始めました。

 初回は,講師の方に来ていただいて走り方の基本を教えていただきました。

 子どもたちも短い時間にフォームが良くなりました。

 今週も陸上の練習を行います。

 自己ベストを目指してしっかりと取り組んでほしいと思います。

 

 

少年消防クラブ 救命講習

 

 9月10日(火)の放課後に,少年消防クラブの救命講習を行いました。

 御所浦小学校は,5・6年生が少年消防クラブに入団しています。

 今回は,心肺蘇生とAEDの使い方について学びました。

 御所浦消防署の方に来ていただき,しっかりと教えていただきました。

 6年生は昨年度も講習を受けています。

 昨年度に学んだことを振り返りながら活動に取り組むことができました。

 5年生は初体験です。すべてに興味津々です。

 短い時間でしたが,命について考える良い機会となりました。

 自分たちの行動一つで助かる命があることを考えるいい機会となりました。