日誌

学校生活

プール掃除

朝から強い雨が降り続きました

3・4時間目に児童によるプール掃除を計画していましたが、実施は難しそうです

3・4時間目と5・6時間目を入れ替えて

午前中の雨の様子をみることになりました

午後も雨は続きます

計画を変更して、男女更衣室の中の掃除を行うことになりました

5時間目は3・4年生、6時間目は5・6年生が掃除をしました

今日からプールに水を入れ始めました

プール開きは、来週の木曜日の予定です

 

人権集会

今日、1学期の人権集会がありました

3密に気をつけて、長時間にならないように

今回は業間に実施されました

児童会から発表された3つのめあて

みんなで学校や学級のきまりを守ろう!

時計を見て行動し、5分前行動を心がけよう!

一人一人が思いやりの気持ちを忘れずに行動しよう!

をみんなで守り、そして大切にしながら、

笑顔がいっぱいの楽しい学校づくりに努めていってほしいです

子供たちのプール掃除に向けて

今週金曜日は子供たちによるプール掃除です

校長先生と用務の先生を中心に、プール掃除の前の掃除が進みました

プール掃除のとき、子供たちが滑らないように

プールの床がとてもきれいになっています

 

 

雨の日のクラブ活動

雨が続いています

今日のクラブ活動は、体育館でボウリング

みんなで準備したペットボトルをピンに

ボウリング大会の開催です

 

来週のプール掃除の前に

来週の金曜日に、子供たちによるプール掃除を予定しています

そのプール掃除に向けて

プールの水抜きと職員による掃除を進めています

今日も雨

先日から開始した水抜きですが

昼休みには3分の1くらいまで大プールの水位がさがりました

校長先生を中心に職員で掃除を進め

夕方には小プールの水がすべて抜けました

避難訓練(水防)がありました

今日は朝から雨が降り続いています

子供たちの声が響いていた運動場は、

大きな水たまりとともに、今日は静かに休んでいます

昼休み、体育館で鬼ごっこをして遊ぶ子供たちの姿がありました

1年生は教室隣のプレイルームで仲良く遊んでいました

午後、在校中の集中豪雨や台風接近等の場合を想定した避難訓練(水防)と

保護者引き渡し訓練がありました。

下校指示の校内放送を聞いて、引き渡しの場所に集合します

保護者の皆様の協力のもと、

引き渡しはスムーズに進み、全員安全に下校することができました

 

 

 

 

 

水泳の学習に向けて

本校では6月末より水泳の学習を開始する予定です

子供たちが自分たちで使うプールを

自分たちできれいにするプール掃除を

来週末に計画しています

今日からプールの水抜きを始めました

子供たちによるプール掃除の前に、

プールの水位を見ながら

校長先生を中心に、可能な限り

職員でプールの掃除を毎日少しずつ進めておきます

 

クラブ活動が始まります

児童数が少ない本校では、昨年度まで

自然健康クラブ(スポーツ、自然観察など)と

室内クラブ(室内ゲーム、ハンドメイドなど)の

2つのクラブで活動をしていました

今年度は、

その2つのクラブを1つにして、

季節や天候に応じた活動を

子供たち自らが企画・準備し、みんなで楽しんでいくようにしました

第1回目の今日は、

6年生のクラブ長を中心に

1年間の活動計画をたてました

今後のクラブ活動の様子は

ホームページでお知らせしていく予定です