学校生活

12月20日

今日の給食のメニューは、麦ご飯、芋っこ汁、大根酢漬け、キビナゴカレーフライです。

 

〈大根〉
大根に含まれているアミラーゼは、食べ物の消化を助ける働きがあり、胸焼けや胃もたれを防いでくれます。また、ビタミンCも多く含まれていて風邪の予防にも役立ちます。葉っぱは捨てることが多いのですが、カロテンが多く含まれているので、「おひたし」や「混ぜご飯」などにして食べると良いですね。

12月17日

今日の給食のメニューは、ガパオライス、マセドアンサラダ、白菜と豆腐のスープです。

 

〈ガパオライス〉
ガパオライスを日本語で言うと「バジル炒めご飯」です。日本では、鶏肉を使用したガパオライスが多いですが、本場タイでは鶏肉だけでなく、豚肉や魚介類、キノコなど様々な食材が使われます。赤ピーマンとバジルの緑の取り合わせが美しく、その他黄パプリカなども入っていることもあります。材料を炒め合わせて、オイスターソースやナンプラーなどで味付けし、ご飯にかけていただきます。目玉焼きを乗せて食べるのが一般的なようです。
〈マセドアンサラダ〉
「マセドアン」とはフランス語で「さいの目切り」の意味です。小さく角切りにした野菜を、マヨネーズなどで和えるとても簡単なサラダ料理です。マセドアンサラダは給食で食べられることも多く、栄養がたっぷりとれるサラダです。彩りも豊かなので、食卓に並べるのが楽しくなるひと品です。(出典:macaroni HP)

 

 

今日は3年生が消防署見学に行きました。

「よろしくお願いします。」

質問にこたえてくれました。

先生も乗っちゃうぞ

たくさん教えてもらったり触らせてもらったりしました。西天草分署の皆様、ありがとうございました。

 

12月16日

今日の給食のメニューは、かぼちゃパン、おからハンバーグ、ラビオリスープ、りんごです。

 

〈おから〉
おからは豆腐を作るときに、大豆から豆乳をしぼったあとの、残った部分です。大豆の風味や、たんぱく質、食物繊維などが豊富で、安価で栄養満点の優良な健康食品として注目されています。水分が少ないため、多めのだし汁と合わせて煮ものにすると、しっとりして口当たりがよくなります。また、パン粉の代わりにハンバーグのたねなどに加えることもあります。インターネットでは、「五目おから」「おからのマッシュサラダ」「おからクッキー」「おからケーキ」などおからを使ったお惣菜やスイーツのレシピが、たくさん紹介されていますので、調べて家族で作ってみられてはいかがでしょう。(出典:オレンジページ)

 

先日、6年生が租税教室をしました。税金ってどんな税金があるのかな?何に使われているのかな?

100000000円を持ってみた! (0を数えた人~? 一億ですよ~。)

安心してください、見本ですよ。

ジュラルミンケースに入れるとこんな感じ。

 

 4年生音楽 校長先生の三味線に合わせてリコーダーを吹くよ

 

 

1年生 生活科 お手伝い大作戦! 学校で練習するよ。冬休みに家でもできそうだね。

12月15日

今日の給食のメニューは、麦ご飯、すき焼き風煮、かぶ酢漬け、茎わかめ佃煮です。

〈カブ〉
カブは代表的な根菜類の野菜の1つで、別名はカブラ、カブナ、カブラナ、スズナ(鈴菜)、ホウサイ(豊菜)、ダイトウナ(大頭菜)など数多くあります。春の七草の1つとしても知られ、食用にするのは胚軸とよばれる根の部分と葉で、日本各地に多様な地方品種があります。根の部分の栄養素はダイコンとほぼ同じですが、栄養価は葉のほうが高く、カロテン、ビタミンC、食物繊維が豊富に含まれています。【出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』】

 

須賀牟田海岸見学

今日は六年生が理科の地層の勉強のため、大江の須賀牟田海岸に行きました。地層・地質・地形・歴史・生態系について天草市学芸員の鵜飼さんに詳しく教えて頂きました。2枚貝の化石や珊瑚の骨を子供達は持ち帰って見せてくれたので紹介します。

 

地層くっきり

 

 

これは何ですか? 「これはね…。」

 

これは断層です。

 

 2枚貝の化石だよ!

 

 

 

 

ごみも拾っちゃうぞ

 

 

12月14日

今日の給食のメニューは、ミルクパン、だご汁、チョレギサラダ、オムレツです。

〈チョレギ〉
チョレギとは、浅漬けキムチを指す韓国語「コッチョリ」が、地方の方言で「チェレギ」「チョレギ」と変化したものです。日本ではあまり馴染みがありませんが、コッチョリとは白菜などの葉物野菜を塩漬けにしたり、調味料に和えて作られる韓国料理の一種で、浅漬けキムチのようなもので、発酵させずに漬けてすぐ食べるのが特徴です。そのため発酵食品のイメージが強いキムチというよりは「味付けした生野菜サラダ」のほうが近い表現になります。保存を目的としたキムチではないため長期の漬け込みは行われず、一般的なキムチよりやや薄味なこともあり、韓国ではサラダのような感覚で食べられています。日本ではチョレギそのものではなく「チョレギサラダ」という名前で広く知られています。(出典:DELISH  KITCHEN )

 

 

今日の天小タイムは、児童会総会でした。各委員会の6年生が2学期の活動報告をしました。

 

そして、1~3年生が、各委員会に日頃の活動に対するお礼や質問を言いました。委員長はその場で考えて受け応えをしました。1~3年生も上手に話していて、6年生もとても上手に答えていました。感心しました。

4,5,6年生が委員会の仕事を頑張ってくれるから、みんなの学校生活が過ごしやすいものになっています。これからも頑張ってほしいです。

 

 

待ちに待った昼休みだ!

 

 

掃除も頑張ります。無言掃除だよ!

 

 

1年生 チューリップの植え付けをしたよ!花が咲いたら卒業式を飾るんだよ。

 

 

12月13日

今日の給食のメニューは、麦ご飯、根菜汁、手作りふりかけ、人参シュウマイです。

 

〈根菜とは〉
野菜は根菜類(こんさいるい)、葉茎菜類(ようけいさいるい)、果菜類(かさいるい)の大きく3つに分類されており、根菜とは土の中で成長する根や茎を食べる野菜のことをいいます。「根」と名前がついているので根を食べるものだけのことを言うのかと思われやすいですが、根菜類の中には根以外にも茎や葉が土の中で成長するものもあります。根菜の中でも主に根の部分を食べているのは、にんじん、山芋、大根、ごぼう、かぶ、さつまいもなどがあげられます。また、茎の部分を主に食用にしているのは、じゃがいも、里芋、れんこんなどです。ただし、土の中に育つ野菜全てが根菜というわけではありません。たとえば、玉ねぎのよく食べられている白っぽい部分は葉のつけねで、玉ねぎは根菜類ではなく葉茎菜類に分類されています。(出典:DELISH KITCHEN)

 

 

午前中ICT支援員が来校しました。タブレットの使い方を教えてもらいました。

 

5年生 外国語でクリスマスカードをかいたよ(サンタクロースの振り付けで)

 

5年生 体育 ソフトバレーボール ボールがなかなかつながりません…

 

昼休み 楽しそうで何より。

 

頭の上に乗ってまーす☆

こちらはつままれてまーす☆

以上、5年生特集でした。

 

 

さて、今日は6年生が地層の事前学習をしました。

水曜日には須賀無田海岸に現地学習に行きます。

 

 

12月10日

今日の給食のメニューは、ワカメご飯、魚フライ、けんちんみそ汁、レモン和えです。

 

〈お魚給食の日〉
今日はお魚給食の日です。今日のお魚は太刀魚です。
名前の由来は日本刀を思わせる色と形であることから「太刀魚」とされたという説と水面の獲物をねらって立って泳ぐことから「立ち魚」とされたという説があります。刺身・からあげ・塩焼き・ムニエルなどの調理法がありますが、今日はフライにしてあります。

 今日の天小タイムは表彰式でした。

夏休みの絵の作品展や、漢字計算大会満点賞、天草市文化展の表彰がありました。

こんなにたくさんの人が表彰を受けるなんて立派ですね。これからも精進しましょう。

そして天草小学校は市から体力優秀校の賞状ももらいました。んー素晴らしい!

 

 

運営委員会主催、全校遊び。

しり文字だぞ!

「わかった?」「わからん。」

「こうやって、こうやって、こう書くの」「んーーーー。」

 

こっちの班は風船つなぎ

 

 

 

ところで、こいこい池のがまの穂です。いい感じに写っていますか?

5年生が「ばえる」写真を撮ろう!と昼休みに撮った写真です。なんだか張り切っているようなのでカメラマンを任せることにしました。来週もupできるかもしれません。お楽しみに。

 

12月9日

今日の給食のメニューは、丸パン、ギョロッケ、ピリ辛スープ、添え野菜です。

〈ギョロッケ〉
今日のギョロッケは大江漁協のすり身を使っています。天草は海に囲まれ、海の幸が豊かなので魚や魚を加工した物を食材として多く使ってきました。なかでも青魚(サンマ、イワシなど)に多く含まれる脂質は、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などの不飽和脂肪酸で、血液中の中性脂肪やコレステロールを低下させる作用などがあり、脂質異常症や高血圧、動脈硬化、心疾患、脳血管疾患など、生活習慣病の予防に役立つことがわかっています。また、DHAには脳の機能を活性化する働きがあるとも言われています。特に、中性脂肪、LDL-コレステロールなどの脂質、BMI、腹囲などの健診結果が基準よりも高い場合は、意識して魚を食べるようにしましょう。(出典:全国健康保険協会)

 

 

今日は市役所の水産振興課から、5年生に「お魚給食出前講座」をしていただきました。

天草でとれる魚はたーくさんあります。が、今日はその中で、16種類の魚の名前と旬を教えてもらいました。

「好きな魚と調理法を話し合って発表してください。」

「んー。刺身かな。」

「あ、僕も刺身。」

「刺身とフライと煮付け。煮付けはばあちゃんが作ってくれます。」

さてここでクイズ!天草で一番とれる魚は次のうちどの種類でしょう?

①イワシ類 ②サバ類 ③イルカ類 ④タイ類 ⑤ブリ類

 

 

 

答えは~? 後でね。

 

 

5年生 多色刷り すりすりすり…

じゃーん。鮮やかです。

 

 

こいこい池のこいも元気

 

かめも元気

 

2年生も元気

 

さてお魚クイズの答えは①のイワシ類でした!

12月8日

今日の給食のメニューは、麦ご飯、筑前煮、かぼす和え、豆腐シュウマイです。

〈レンコン〉
日本ではレンコンはおせち料理に欠かせない物となっていますが、それはレンコンの形状に理由があります。輪切りにした時に丸い空洞が並んでいて、向こうが良く見える事から、「先の見通しが良い」という縁起を担いで食べます。レンコンはほぼ通年出荷されていますが、旬は収穫が始まる9月~10月の秋から、正月のおせち料理で最も需要が多い冬です。在来種・備中種・中国種の3種があり、茨城県霞ケ浦が有名で、全国の半分近くを生産しています。新潟の「大口レンコン」、石川の「加賀レンコン」などのブランドレンコンもあります。(出典:旬の食材百科)

 

 

 

今日は人権集会がありました。

 

運営委員会の劇を見て、いけなかったところとどうすればいいかを考えました。

みんなが気持ちよく過ごせる天草小にしていきたいです。

12月7日

今日の給食のメニューは、コッペパン、カレーうどん、ヨーグルト和え、きびなごフライです。

 

〈乳酸菌〉
乳酸菌は、お腹の調子を良くしてくれる整腸作用のほかにもコレステロールの低減作用、免疫力を高める作用、老化の予防作用などがあります。ヨーグルトやチーズ、漬け物など発酵食品の製造にも使われており、それらの食品を食べることで体内に取り込むことができます。ところが、食べ物や飲み物で乳酸菌を摂取しても、残念ながらそれがいつまでもヒトの腸内に留まってはたらき続けてくれるわけではありません。そのため、日々さまざまな食べ物から摂取したり、乳酸菌のエサとなる成分を含む食べ物を食べたりする必要があるのです。しかし、「乳酸菌」という名前の菌が存在しているわけではありません。乳酸菌は、炭水化物や糖を消費して「乳酸」という物質を作る微生物(菌)の総称です。(出典:Medi Palette HP)

 

読み聞かせ(1・2年)

今日は1・2年生の紙芝居を福連木の仁田さんにして頂きました。紙芝居のステージも工夫して頂き、子供達は真剣な表情で聞き入っていました。お話は浜田廣介さんの 「三日めのかやの実」でした。つぐみ親子のなごやかないとなみの美しさが目に浮かぶお話です。

仁田さんいつも読み聞かせありがとうございます。

 

 

今日は2年生がまち探検に行きました!高浜のまちを歩いて回るよ。

無人販売所だよ。

ひとつ100円!

白磯旅館です

郵便局におじゃましました

消防署にも

高浜ブドウの葉っぱが赤くなっている。照れるなあ。

カトレアさんにもおじゃましたよ。おいしそうだなあ。

変顔パシャリ

ただいまー。

 地域のいいところをたくさん発見できました。

 

 

続いて3年生図工 真剣な表情です

 

 

 

さいごに5年生理科 ふりこの一往復する時間は、何によって決まるのでしょう?

子どもたちの予想では、①振り子の長さ、②おもりの重さ、③ふれはば、が関係している、ということでした。

さてさて、実験だ。条件を整えて調べます。

ふりこと一緒に踊る?5年生。

(ふりこの周りではそんなに動かない方がいいような…。)

結構時間がかかりましたが、実験結果が出そろいました。次の時間にまとめをします。