12月13日

今日の給食のメニューは、麦ご飯、根菜汁、手作りふりかけ、人参シュウマイです。

 

〈根菜とは〉
野菜は根菜類(こんさいるい)、葉茎菜類(ようけいさいるい)、果菜類(かさいるい)の大きく3つに分類されており、根菜とは土の中で成長する根や茎を食べる野菜のことをいいます。「根」と名前がついているので根を食べるものだけのことを言うのかと思われやすいですが、根菜類の中には根以外にも茎や葉が土の中で成長するものもあります。根菜の中でも主に根の部分を食べているのは、にんじん、山芋、大根、ごぼう、かぶ、さつまいもなどがあげられます。また、茎の部分を主に食用にしているのは、じゃがいも、里芋、れんこんなどです。ただし、土の中に育つ野菜全てが根菜というわけではありません。たとえば、玉ねぎのよく食べられている白っぽい部分は葉のつけねで、玉ねぎは根菜類ではなく葉茎菜類に分類されています。(出典:DELISH KITCHEN)

 

 

午前中ICT支援員が来校しました。タブレットの使い方を教えてもらいました。

 

5年生 外国語でクリスマスカードをかいたよ(サンタクロースの振り付けで)

 

5年生 体育 ソフトバレーボール ボールがなかなかつながりません…

 

昼休み 楽しそうで何より。

 

頭の上に乗ってまーす☆

こちらはつままれてまーす☆

以上、5年生特集でした。

 

 

さて、今日は6年生が地層の事前学習をしました。

水曜日には須賀無田海岸に現地学習に行きます。