学校生活
12月1日
今日の給食のメニューは、麦ご飯、ねぎ味噌マヨ焼き、白玉団子汁、ごま和え
〈ねぎ味噌〉
ねぎの青い部分は風味が良いので、コクのある味噌との相性は抜群です。炒め物、和え物、焼き物など肉や魚だけでなく野菜や玉子と組み合わせることで様々なアレンジが楽しめます。また、マヨネーズやバターとも相性が良いため、実にたくさんのレシピがネット上で紹介されています。挑戦してみるといいですね。
〈セイバンナス〉
セイバンナスもたくさんの花が咲き、小さな実ができています。
以前連絡頂いた熊本市の歯科医の方が、明日見に来られます。気をつけておいで下さい。
11月30日
今日の給食のメニューは、ミルクパン、コロッケ、添え野菜、平麺スープです。
〈コロッケ〉
今日のコロッケは給食センター手作りのものです。コロッケはトンカツ、カレーライスと共に大正の三大洋食の一つとされており、大正末期から昭和の初めにかけての洋食大衆化の中で広く普及しました。蕎麦・うどん・カレーライスなどの上に乗せたり、サンドイッチや惣菜パン・卵とじの具として用いられることもあり、広く親しまれています。こうして日本独自の進化を遂げたコロッケは、国外でも日本の料理の一つとして紹介されるようになっています。ちなみに日本で売られている冷凍食品の中では、コロッケが最も多く生産されています。(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
持久走大会続き。
11月29日
今日の給食のメニューは、チキンライス、コーンスープ、さっぱりサラダ、リンゴです。
〈チキンライス〉
チキンライスは、日本発祥の洋食のひとつとされています。大正時代にはチッケンライスと呼ばれ、西洋風の炊き込みご飯であり、ケチャップを使用していないため、赤くはなかったようです。主に教会で開かれる「クリスマス慈善会(現在のクリスマス会)」でクリスマスの知識を参考にしたボランティア・スタッフにより、「西洋的で栄養価が高く大人数の子供でもたくさん食べられるものを」との理由で供されたとのことです。ケチャップ味になるのは、大正末期から昭和に入ってからとされています。(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
11月27日
土曜日は、小中合同持久走大会でした。小中学生が高浜の町中を走り抜けました。
と、その前に、まずは開会式の前の体ほぐしタイムから。全校児童でふるさとカルタをしました。
さて、いよいよ走るぞ!
と、その前に、続・体ほぐしタイムで、全身じゃんけん。
いやあ、体があったまったなあ~。
よし、いよいよ走るぞ!と、その前に、低、中、高学年毎に気合いを入れる。
そして開会式 6年生による選手宣誓
準備体操
よし、今度こそ本当に走るぞ!
でも今日はここまで。
次回のお楽しみ~。
11月26日
今日の給食のメニューは、きびごはん、根菜ミートローフ、高菜シーザーサラダ、白菜スープです。
〈高菜〉
高菜の原産地は中央アジアで、平安時代にはシルクロードを通じて中国から日本に入ってきたといわれています。西日本一帯で広く栽培され、品種や栽培方法によって変化しますが、葉や茎は柔らかく辛味があります。辛みの成分はマスタードなどと同じイソチオシアン酸アリルです。主に漬け物として食用され、野沢菜、広島菜と共に日本三大漬け菜に数えられています。 特に、熊本県阿蘇地方(阿蘇高菜)や福岡県筑後地方(三池高菜)での栽培が盛んで、この地域の高菜漬は名物となっています。
(出典:ウィキペディア)
4年生理科 秋探しだよ
2時間目は1年生の国語「くじらぐも」の研究授業がありました。たくさん手を挙げて意欲的でした。
おまけ 司書の先生にもらった、しおりに群がる5年生