学校生活
4月11日
今日は入学式 7名のかわいい1年生が仲間入りしました。
早く学校生活に慣れて、楽しく過ごしてくださいね。
4月8日(金)
今日の給食のメニューは、麦ご飯、麻婆豆腐、切り干し大根のサラダ、漬け物です。
〈漬物〉
野菜を長期保存するための方法のひとつとして、漬物は日本で古くから作られてきました。熱を加えて栄養を壊すことなく、野菜がもともともつ栄養だけでなく、発酵食品の栄養も摂取できる漬物は健康に良い食べ物です。そんな漬物は、作るときに大量の塩を使います。このため漬物の野菜は水分が抜け、小さく柔らかくなるため、生野菜をそのままで食べるよりもたくさん野菜の栄養を摂取できます。漬ける過程で水分が抜けても、生の状態から栄養はほとんど抜けていません。また、サラダや炒め物にして食べるときのように油を使わないので、生に近いヘルシーな状態のままおいしく野菜を食べられるでしょう。また、キムチやぬか漬けなど、乳酸菌の発酵作用を応用して作る乳酸菌漬物からは、野菜が持つ食物繊維と一緒に乳酸菌を摂れるので腸内環境を整えるのに効果的です。さらに乳酸菌が生みだし、漬物に付与する栄養である「GABA」には、脳をリラックスさせて眠りに入りやすくする作用があることも確認されています。(出典:ウェル旅-well trip-)
先日、子供たちが西平椿公園で椿の絵をかきました。その絵を大江地域づくり振興会の青木さんに届けました。青木さんもとても喜んでおられました。
就任式と始業式
今日は、本年度おいで頂いた先生方の就任式がありました。
そのあと、新しいお友達の紹介がありました。
始業式では、校長先生から天草小学校が統合から10年目に当たることや校訓についての説明がありました。
続けてわくわくドキドキの担任発表
出逢いを大切に、素晴らしい1年になりますように
4月6日
〈何やら赤い葉っぱが〉
プールの横の地面に何やら赤い葉っぱが見えています。近づいてみると
葉っぱの先が真っ赤です。
この植物は「スイバ」です。「ギシギシ」に似ています。ニワトリやウサギが好んで食べる野草です。
赤くなるのは「寒さ」が原因だそうです。
ところで草刈りをしていてもう一つ発見した物があります。それがこちら
アニメのキャラクター似ているようでもありますが、これは「さざれ石」のかけらです。正式には「石灰質角礫岩」というのだそうです。天草町の海岸にはたくさんあるとのことです。
〈6年生のジャガイモは〉
といった感じで順調に育っています。でもあまり育ちが早いと肝心な実験のころには葉が枯れてしまっていることもあるので微妙です。
理科室のカワムツも気温が高くなるにともなって水温も上がっているせいか餌をよく食べ丸々としています。そしてオスの背びれや腹あたりが少し赤くなっているような感じなので婚姻色が出はじめているようです。これから少しずつ鮮やかになっていくのが楽しみです。
4月4日
校庭のサクラも花が散り始め、葉桜になりつつあります。入学式までもちそうにありませんが、葉桜もきれいですね。
ところで、登り棒はどうなったかというと
ジャジャ~ン
完成です。
4月1日
1・2年生が育てたチューリップが今、見事な花を咲かせています。
入学式までもってくれれば良いんですが
今日から令和4年度、みなさん学年が1つ上がりましたね。今日は新6年生の女の子たちが学校に遊びに来てくれました。遊ぶだけでなく、お手伝いもしてくれました。そして、例によってカメラでいろんな写真を撮ってくれました。この人たちのグループ名は「亀カメCLUB(かめかめくらぶ)」です。(私が勝手に名付けました(^▽^))どっかで聞いたような響きですが、気にしないでください。
その人たちが撮った写真がこれ
理科大好きな人たちで、6年生の理科で学習する光合成の勉強のためのジャガイモ畑の「草引き」をしてくれたようです。いつもありがとう。
余談ですが「草引き」は関西地方の方言で、全国的には「草むしり」・「草抜き」・「草取り」などが一般的だそうです。