4月6日

〈何やら赤い葉っぱが〉

プールの横の地面に何やら赤い葉っぱが見えています。近づいてみると

葉っぱの先が真っ赤です。

この植物は「スイバ」です。「ギシギシ」に似ています。ニワトリやウサギが好んで食べる野草です。

赤くなるのは「寒さ」が原因だそうです。

ところで草刈りをしていてもう一つ発見した物があります。それがこちら

アニメのキャラクター似ているようでもありますが、これは「さざれ石」のかけらです。正式には「石灰質角礫岩」というのだそうです。天草町の海岸にはたくさんあるとのことです。

 

〈6年生のジャガイモは〉

といった感じで順調に育っています。でもあまり育ちが早いと肝心な実験のころには葉が枯れてしまっていることもあるので微妙です。

 

理科室のカワムツも気温が高くなるにともなって水温も上がっているせいか餌をよく食べ丸々としています。そしてオスの背びれや腹あたりが少し赤くなっているような感じなので婚姻色が出はじめているようです。これから少しずつ鮮やかになっていくのが楽しみです。