学校生活

学校生活

水俣市 競り舟 大会

8月5日(日)うだるような暑さの中、元気のいい男女が水俣川に集結。湯出チームには、本校から若手の坂田先生と宮﨑先生が参加して盛り上げました。
1回戦は敗れましたが、敗者復活戦では見事な漕ぎっぷりで惜しくも僅差で2位。とても残念でした。でも選手の皆さんの表情は、やり切ったぞという感じで清々しかったです。
0

PTA行事 その3 ピザづくり

ピザは、生地から作ります。ただし、それは保護者の役割ですけどね。その後のトッピングが子供たちの出番です。思い思いに作ったら、本格的なピザ窯で焼くことおよそ3分で出来上がりです。アツアツもちもちトローリ!とってもおいしかったです。
0

PTA行事 その2 川釣り

川釣りも楽しかったです。竹竿に釣り糸と釣り針をつけただけの昔ながらの釣り竿です。釣れる子どもは次々に釣りあげました。ちなみに私は一匹も釣れなくて、ただただエサを魚にプレゼントしてきました。トホホ。

0

PTA行事 その1 川遊び

湯出の奥座敷、頭石の清流で、思いっきり川遊びを楽しみました。
そりで引いてもらって、深いところにバッチャーン!とか、水鉄砲やバケツで水を掛け合ったりとか、大好きな生き物をひたすら探したりとか・・・。みんな思い思いの楽しみ方で夏のひと時を過ごしました。
0

水俣市小体連水泳記録会

7月25日(水)、水俣市総合体育館屋内プールで水俣市小体連水泳記録会が開かれました。本校からも4年以上の8人が参加しました。みんな、それぞれの泳力に応じていっしょうけんめい泳ぎきることができました。
この写真は、6年男子100mリレーの時の一コマです。
0

トイレ改修工事が始まりました

7月20日の終業式の午後から、トイレ改修工事が始まりました。
23日(月)には、トイレ前の廊下が破砕物・粉砕物飛散防止のため封鎖されました。これからどうなっていくのかとても楽しみです。
暑い中、業者の皆様には本当に感謝です。お疲れさまです。
0

着衣水泳

7月19日(木)、今日が1学期最後の水泳授業。
全校児童で、自分の命を守るためにということで、着衣のまま水に浮かぶ練習をしました。
0

鶴の子スクール

7月18日(水)、第3回鶴の子スクールを行いました。
今回は、漢字大会にチャレンジ。その後、1・2年生と一緒に、夏に関する言葉を集めてビンゴゲームを楽しみました。
0

水泳大会でみんな頑張りました

7月17日(火)、大雨のため延期されていた水泳大会を実施しました。
猛烈な暑さの中でしたが、たくさんの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。子供たちもその声援を受けて、精一杯泳ぐことができました。
0

校内童話発表会

 7月10日(火)、延期していた校内童話発表会を行いました。
 各学級から選ばれた6人が全校児童の前で堂々と発表しました。とても立派でしたよ。保護者の方々も多数応援に駆けつけてくださってありがとうございました。
 後方に見えるのは、先日ひまわり会の方と作った七夕飾りです。わざわざ7日の日に柏木さんご夫婦と優子さんが軽トラで運んでくださいました。
 
0

ひまわり会と七夕飾りつけ

7月6日(金)、1・2年生を中心に温泉センターへ出かけてひまわり会の方々と七夕飾りつけをしました。
子供たちもたくさん作っていきましたが、ひまわり会の方々の準備されたものがたくさんあって、みんなでわいわいしながら竹に飾っていきました。きれいで楽しくてあっという間の時間でした。子供たちが肩たたきのプレゼントもしましたら喜んでいただけました。良かったです。

0

子供たちの実態に合わせた水泳指導

7月28日、水東小学校から帰ってきた子供たちは、楽しかったお話などしながら水着に着替え、5校時の水泳に備えました。
プールはぬるくていい感じ。子供たちに「できた!」「泳げた!」の満足感を持てるような指導が行われていました。




0

水東小学校と交流授業

6月28日(木)、水東小学校へ全校児童で出かけて、それぞれの学年ごとに授業を行いました。
最初は緊張気味の子供たちも、次第に慣れて笑顔が出てきました。
5年生は集団宿泊教室、6年生は修学旅行に合同で行きますし、中学校は同じ第一中学校に通うことになります。早いうちから仲良くなっておくといいですよね。


0

PTAと地域のクリーン作戦

6月16日(土)、お天気にも恵まれて、たくさんの方が学校周辺の掃除をしてくださいました。
草もきれいに刈られ、見違えるようです。
子供たちも頑張りました。作業にきてくださったみなさん、本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。 



0