学校生活

学校生活

2月の鶴の子スクール

2月21日、スクール生の皆さんと1・2年生が、あしきた青少年の家の先生方の指導で楽しくニュースポーツに取り組みました。

 

(ガガの開戦前に、気合を入れて「おーっ」)

(うまくいったら、ハイタッチ!)

 

0

ランランタイムで楽しく走ります。

本校では、週に3~4回、朝活動の時間を使って運動に取り組んでいます。

運動場の状態が良いときは、「ランランタイム」、使えないときは体育館で縄跳びに取り組む「ジャンジャンタイム」という具合です。

子供たちはもちろん、職員も走ったり応援したりカウントしたりします。

0

縄跳び大会、頑張りました。

2月7日の縄跳び大会にはたくさんの保護者の方が応援に来てくださいまして、ありがとうございました。

私たち職員も、子供たちの前に座って、ひたすら間違えないように数を数えました。もっと応援したかったけど、数を数えるので精一杯でした。(*^-^*)

0

水俣市PTAビーチバレーボール大会

2月3日(日)、水俣市PTAビーチバレーボール大会が開かれました。我らが湯出小学校PTAは2チーム参加して、そのうちのAチームが、見事フレンドリーシップの部で優勝しました。素晴らしいチームワークでした。

 

0

火災の避難訓練

 

 

 

 

1月29日(火)、火災の避難訓練を行いました。子供たちは真剣に訓練に参加してくれました。

最近、カラカラ天気が続き、全国的に火災が多く発生している気がします。救助に当たった消防士の方がなくなられるという痛ましい事故も起きています。一人一人が「火の用心」。これに尽きると思います。

0

タブレットをさわったよ!

 

今年、予算をいただいたので、タブレットを6台購入させていただきました。

周辺機器も併せて購入し、環境を整備したところ、学級でもサクサクインターネットに接続できるようになりました。子供たちにも時間を見つけてさわってもらっています。

0

荒木先生の書写指導

来週の鶴の子スクールに向けて、荒木先生から事前に書写の指導をいただきました。

3年生から6年生までの児童が、鶴の子スクールスクール生の先生役を務めます!?

頑張りますので、みなさん、どうぞおいでください。

0

どんどやの準備

12月25日、ドンドヤの準備を子供たちや保護者の方の御協力のおかげで完了することができました。この後、雨に備えてブルーシートをかぶせています。
皆さん、1月5日のどんどやにおいで下さい。
0