ブログ

今日の給食

令和5年3月24日(金)

ミートソーススパゲティ、ニラ玉サラダ、ソフトチーズ、みかん、食パン、牛乳

 今日は3学期最後の給食になりました。毎日の給食を通して、食べ物のことや栄養のこと、甲佐町のことなど、たくさんのことを学ぶことができました。4月からの給食も楽しみにしていましょう。

0

令和5年3月22日(水)

ハンバーグカレーライス、豆腐サラダ、ぶどうゼリー、牛乳

 明日(3月23日)は甲佐町内の小学校の卒業式です。小学6年生にとって最後の給食は、人気のある「カレーライス」でした。今日は特別に「ハンバーグ」が付いていました。

0

令和5年3月20日(月)

肉ジャガ、卵焼き、おかか和え、カリカリ梅ご飯、牛乳

 春に採れるジャガイモのことを「新ジャガ」といいます。新ジャガは皮が薄く、柔らかいため、煮物料理にするとおいしく食べることができます。今しか食べることができない、旬の味です。

0

令和5年3月17日(金)

魚の香草焼き、野菜スープ、ペンネアラビアータ、パインパン、牛乳

 今日は甲佐小の6年生からのリクエストメニューである「魚の香草焼き」が登場しました。香草とは、パセリやバジルなどの香りのよいハーブのことをいいます。香草には魚のにおいを消し、料理をよりおいしくしてくれる働きがあります。

0

令和5年3月16日(木)

元気が出るレバー、春雨スープ、切り干しのサラダ、麦ご飯、牛乳

 「レバー」には、鉄分がたくさん含まれています。鉄は体の中で血液を作る働きをしてくれます。また、疲れにくい体にもしてくれます。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。

0

令和5年3月14日(火)

きしめん汁、レンコンのはさみ揚げ、ひじき和え、麦ご飯、牛乳

 「きしめん」は名古屋を代表とする食べ物の一つです。うどん麺よりも幅が広く、薄いのが特徴です。名前の由来には諸説ありますが、麺の形が木綿の切れ端に似ていることや、麺を切る音が「きし」とすることなどから、「きしめん」と呼ばれているそうです。

0

令和5年3月13日(月)

鶏飯、じゃこじゃがサラダ、牛乳

 今日は乙女小6年生からのリクエストメニューである「鶏飯(けいはん)」が登場しました。「鶏飯」は鹿児島県奄美大島の郷土料理です。ご飯の上におかずをのせ、スープをかけて食べます。鶏肉がたくさん使ってあり、お客さんに出すおもてなしの料理でもあります。

0

令和5年3月9日(木)

五色和え、ニラ豆腐、青のりいりこ、麦ご飯、牛乳

 「五色和え」の「五色」という言葉には、「いろいろ」や「種類が多い」などの意味があります。今日の「五色和え」には、たまご、キュウリ、ニンジン、キクラゲといった、いろいろな種類の食べ物が入っています。

0

令和5年3月8日(水)

セルフピタパンサンド、ヨーグルト、牛乳

 「ピタパン」はエジプトなどの国で食べられているパンです。パンを半分に切り、ポケットになったところに炒め物やサラダなどを挟んで、サンドイッチのようにして食べます。

0

令和5年3月7日(火)

豚キムチご飯、アオサ汁、パリパリポテトサラダ、牛乳

 今日は龍野小の6年生からのリクエストメニューである「豚キムチご飯」が登場しました。豚肉の旨味とキムチの辛さで、ご飯が進みます。甲佐町給食センターでは、昔から出されている人気メニューだそうです。

0

令和5年3月6日(月)

野菜コロッケ、茎ワカメのきんぴら、豚汁、麦ご飯、牛乳

 今日は数種類の野菜が入った「コロッケ」がありました。「コロッケ」は、「クロケット」というフランス料理を参考にして誕生したと言われているそうです。

0

令和5年3月3日(金)

ビーフシチュー、ミモザサラダ、いちご、ミルクパン、牛乳

 甲佐中では明日が卒業式です。中学3年生にとっては今日が最後の給食となるため、今日の給食は中学3年生がリクエストした「ビーフシチュー」が出されたそうです。また、デザートのいちごは、甲佐町で採れたものだそうです。

0

令和5年3月1日(水)

揚げパン、ポトフ、かみかみスルメサラダ、牛乳

 今日の給食では、白旗小の6年生がリクエストした「揚げパン」が登場しました。パンを油で揚げて、温かいうちにきな粉と砂糖をまぶして作られます。手間がかかるメニューですが、子供たちが喜ぶ姿を想像しながら、一つずつ丁寧に作られたそうです。

 乙女小の子供たちからも、明日の学習発表会の準備をしている時に、「今日の給食は揚げパンだよ」といううれしそうな声が聞こえてきました。

0

令和5年2月28日(火)

菜の花の胡麻ネーズ和え、すまし汁、ちらし寿司、ももゼリー、牛乳

 3月3日は「ひな祭り」です。この時季は桃の花がきれいに咲くことから、「桃の節句」とも呼ばれます。

 昔からひな祭りなどのおめでたい日には、「ちらし寿司」を食べます。たくさんの材料を使うちらし寿司は、お祝いの日に食べる行事食です。

0

令和5年2月27日(月)

魚のピザ焼き、のっぺい汁、春雨の酢の物、麦ご飯、牛乳

 「のっぺい汁」の特徴は、片栗粉を使っていることで、汁に「とろみ」があることです。「とろみ」がついた汁は、冷めにくく、温かいままおいしく食べることができます。

0

令和5年2月24日(金)

カツカレーライス、豆サラダ、牛乳

 今日は、甲佐中3年1組からのリクエストメニューである「カツカレーライス」が登場しました。カレーライスは人気のメニューなので、毎月1回は給食に登場しますが、今月はトンカツもついて、いつもよりも豪華になりました。

0

令和5年2月20日(月)

呉汁(ごじる)、あんかけ豆腐、酢の物、焼プリンタルト、麦ご飯、牛乳

 「呉汁(ごじる)」は、熊本県でも昔から食べられてきた郷土料理の一つです。大豆を水に浸し、すりつぶしペーストを「呉(ご)」といい、呉を味噌汁に入れたものを呉汁と呼ぶそうです。

0

令和5年2月17日(金)

ちゃんぽん、カリフラワーサラダ、みかん、ミルクパン、牛乳

 2月は「みかん」がおいしい季節で、給食にもよく登場しています。

 今日のみかんは、熊本県でたくさん生産されている「しらぬい」という品種です。ほどよい酸味と甘さがあるので、とても人気のあるみかんです。

0

令和5年2月16日(木)

野菜のカレー煮、磯香和え、納豆、麦ご飯、牛乳

 「納豆」は蒸した大豆に納豆菌を混ぜて作られます。ネバネバの正体はうまみ成分であり、おいしさのもとです。ちなみに校長は子供の頃は納豆が苦手でしたが、今では毎朝必ず食べるようになりました。

0

令和5年2月15日(水)

鶏肉の照り焼き、ポテトサラダ、ミネストローネ、米粉パン、牛乳

 今日の給食は、松橋西支援学校上益城分教室の3年生からのリクエストメニューである「鶏肉の照り焼き」が登場しました。照り焼きの味付けには、砂糖の代わりに、甲佐町で作られた梅ジャムが使われているそうです。

0

令和5年2月14日(火)

きびなごフライ、カリカリきゅうり、ひじきご飯、味噌汁、牛乳

 今日の給食の主食は「ひじきご飯」です。「ひじき」には、カルシウム・鉄・食物繊維など、成長期の子供たちには欠かせない栄養がたくさん含まれているので、給食のメニューにもよく使われています。

0

令和5年2月13日(月)

回鍋肉、ニラ玉汁、ヨーグルト、麦ご飯、牛乳

 「回鍋肉」に使われているキャベツは一年中栽培され、食べることができる野菜ですが、季節によって味が変わるそうです。冬に採れるキャベツは、炒め料理や煮込み料理にすると、より甘くなるそうです。

0

令和5年2月10日(金)

ポトフ、豆腐サラダ、イチゴジャム、食パン、牛乳

 豆腐を作るために必要な材料は大豆です。豆腐1丁作るためには、大豆が約350粒必要だそうです。大豆のままではたくさん食べるのは難しいですが、豆腐にすることで、おいしくたくさん食べることができますね。

0

令和5年2月9日(木)

スタミナマーボー、わかめのナムル、いりこの香り和え、麦ご飯、牛乳

 「わかめ」には体を大きくしてくれる栄養がたくさん含まれています。特にカルシウムが多く含まれているので、成長期の子供たちには欠かせない食べ物です。

0

令和5年2月8日(水)

魚のカシューナッツ炒め、汁ビーフン、みかん、カボチャパン、牛乳

 今日の給食のみかんは、清見とポンカンを掛け合わせてできた「不知火」という品種です。糖度が高く果汁もたっぷりあるので、とても人気があるみかんです。みかんにはビタミンCがたくさん含まれており、風邪などの病気から体を守ってくれる働きがあります。ビタミンCは今の時季にはしっかりと摂りたい栄養の一つですね。

0

令和5年2月7日(火)

セルフビビンバ丼、白菜の中華スープ、牛乳

 今日の給食では、甲佐中3年2組からのリクエストメニュー「ビビンバ丼」が登場しました。これからも、リクエストメニューがどんどん登場します。楽しみです。

0

令和5年2月6日(月)

あおさの味噌汁、カボチャフライ、切干の煮物、麦ご飯、牛乳

 今日の「あおさの味噌汁」に入っている「あおさ海苔」は、熊本県天草地方で採れたものだそうです。香りがよく、すまし汁や味噌汁などでおいしく食べることができる、今が旬の食べ物です。

0

令和5年2月3日(金)

 

フレンチトースト、キャベツのパスタ、にらサラダ、牛乳

 今日は、甲佐中3年3組からのリクエストメニューである「フレンチトースト」が登場しました。3月に卒業する小学6年生や中学3年生、高校3年生に「もう一度食べたいリクエストメニュー」をたずねたそうです。これからもリクエストされたメニューが登場するそうです。楽しみですね。

0

令和5年2月2日(木)

イワシの蒲焼き、ほうれん草の胡麻和え、味噌汁、麦ご飯、牛乳

 「ほうれん草」は一年中食べることができますが、寒くなると甘みが増し、一段とおいしくなる野菜です。また、冬の方がビタミンもたくさん含まれているそうです。今の季節は風邪予防のためにも進んで食べたいですね。

0

令和5年2月1日(水)

チリコンカン、ひじきのマリネ、みかん、コッペパン、牛乳

 2月は「みかん」がおいしい季節です。みかんにはたくさんの種類がありますが、今日の給食のみかんは、濃い甘さが特長の「つのかがやき」と呼ばれるものだそうです。

0

令和5年1月31日(火)

親子丼、切り干しの胡麻和え、りんごゼリー、牛乳

 ご飯の上におかずをのせる「どんぶり料理」は、日本で生まれた料理です。親子丼のほかにも、カツ丼、天丼、海鮮丼、鰻丼などいろいろな料理があります。熊本県には「あか牛丼」という名物料理もあります。

0

令和5年1月27日(金)

ニラ味噌ビーフン、揚げ春巻き、イチゴ、カボチャパン、牛乳

 給食に使われている「ニラ」は甲佐町の特産品です。ニラにはβ-カロテンやビタミンCをはじめ、カリウムや葉酸、食物繊維など、健康や美容に欠かせないたくさんの栄養素が含まれています。甲佐町の学校給食には年間を通していろいろなメニューにニラが使われていて、子供たちの成長を支えています。

 

0

令和5年1月26日(木)

カレーライス、マカロニサラダ、みかん、牛乳

 今日の「タイムスリップ給食」は、「昭和50年代」の代表メニューの「カレーライス」です。昔の給食はパンやソフト麺がよく登場して、ご飯が出ることは少なかったのですが、この時代にご飯が給食に使われるようになり、給食のメニューの種類が一気に増えたそうです。その中でも、「カレーライス」は今でも子供たちに人気の給食メニューですね。

0

令和5年1月25日(水)

ナポリタン、海藻サラダ、コッペパン、チーズ、牛乳

 今日は「昭和40年代」の給食メニューとして、「ナポリタン」が登場しました。この時代は、「ソフト式スパゲティ麺」という、学校給食用に開発された麺を使ったメニューがよく登場していたそうです。麺にミートソースや餡などをからめて食べる料理は、子供たちにも人気だったそうです。

0

令和5年1月24日(火)

クジラのメンチカツ、ニラ玉汁、五色和え、麦ご飯、牛乳

 今日は「昭和30年代」の「タイムスリップ給食」として、「クジラのメンチカツ」が登場しました。この時代はクジラを使った料理が給食によく登場していて、醤油で味付けした「クジラの竜田揚げ」が当時の人気メニューだったそうです。

0

令和5年1月23日(月)

セルフおにぎり、鮭の塩焼き、味噌汁、たくあん、牛乳

 毎年1月24日~30日までの1週間は「全国学校給食週間」に定められています。今週から来週にかけては昔の給食を再現した「タイムスリップ給食」が登場します。今日(1月23日)は「明治22年」の給食から、「おにぎり」「焼き魚」「漬物」を再現したメニューです。

0

令和5年1月19日(木)

味噌けんちん汁、ししゃもフライ、酢の物、高菜めし、牛乳

 阿蘇で採れる高菜を「阿蘇高菜」と言います。阿蘇高菜と塩、唐辛子で作った「高菜漬け」とご飯を一緒に炒めた「高菜めし」は、熊本県の郷土料理の一つです。

0

令和5年1月18日(水)

鶏団子スープ、ニンジンサラダ、キャンディポテト、ミルクパン、牛乳

 「ニンジン」にはビタミンAがたくさん含まれています。ビタミンAは体の免疫力を高め、風邪などの病気から体を守る働きがあります。今日の給食には、甲佐町で採れた新鮮なニンジンが使われています。

0

令和5年1月17日(火)

おでん、小松菜和え、ひじきふりかけ、麦ご飯、牛乳

 「おでん」は、一つずつの材料を丁寧に切り、おいしい出汁で煮込んで作られます。給食センターにある大きな鍋で煮込むと、短い時間で柔らかくなり、よりおいしく出来上がるそうです。

0

令和5年1月16日(月)

サバの胡麻味噌煮、みぞれ汁、スルメの和え物、麦ご飯、牛乳

 「みぞれ汁」は、食材に使われている「大根おろし」が雨と雪が混じって降る「みぞれ」に似ていることから、その名前が付いたそうです。寒い冬の季節に登場する、期間限定の料理です。

0

令和5年1月13日(金)

煮込みうどん、カリフラワーサラダ、食パン、みかんジャム、牛乳

 「カリフラワー」はブロッコリーに形が似ていて、どちらも冬に旬を迎える野菜です。風邪の予防に役立つビタミンがたくさん含まれているので、今の時季にしっかりと食べたいですね。

0

令和5年1月11日(水)

冬野菜のクリーム煮、七草サラダ、ナッツのかりんとう、丸パン、牛乳

 昔から1月7日には「七草がゆ」を食べて、一年間の健康を願う習慣があります。春の七草には「せり」「なずな」「ごぎょう」「はこべら」「ほとけのざ」「すずな」「すずしろ」があります。そんな七草を使ったサラダが、今日の給食には登場しました。

0

令和5年1月10日(火)

雑煮、サワラの西京焼き、なます、麦ご飯、牛乳 

 明日1月11日は「鏡開き」の日です。「1年間、病気をせず、元気に過ごせますように」という願いが込められた行事で、お正月にお供えした「鏡もち」を雑煮やしるこ、ぜんざいなどにしていただきます。この行事にあわせて、今日の給食にも雑煮が登場しました。

0