ブログ

今日の給食

令和3年9月15日(水)

焼きそば、トマトの中華サラダ、食パン、ラ・フランスジャム、牛乳

 「焼きそば」は、子供たちが大好きなメニューの一つです。「ラ・フランスジャム」の梨はフランス生まれで、日本では山形県を中心に生産されているそうです。

0

令和3年9月14日(金)

鶏飯(けいはん)、シャキシャキサラダ、牛乳

 「鶏飯」は、鹿児島県奄美大島の郷土料理です。鶏肉をたくさん使って料理することから、お客さんに出すおもてなしの料理でもあります。ご飯の上に「おかず」をのせ、スープをかけて、お茶漬けのようにして食べます。

0

令和3年9月9日(木)

オムライス、ポトフ、フルーツジュレ、牛乳

 今日の給食のメインメニューは、昨年度の給食アンケートで人気が高かった「オムライス」です。具だくさんの「ポトフ」やデザートの「フルーツジュレ」もあり、とても豪華なメニューでした。

0

令和3年9月8日(水)

梨入りサラダ、カボチャのシチュー、いりこの香り揚げ、玄米パン、牛乳

 梨などの果物がおいしい季節がやってきました。みずみずし梨は、そのまま食べるだけでなく、サラダなどに使ってもおいしく食べることができます。

0

令和3年9月7日(火)

チンジャオロース、ニラ玉汁、麦ご飯、牛乳

 「チンジャオロース(青椒肉絲)」は、ピーマンと肉を炒めた中国の料理です。ピーマンの苦みは、油で炒めると和らぐと言われています。また、甘辛い味付けで、ピーマンをおいしく食べることができます。

0

令和3年9月6日(月)

カレー豆腐、春雨の酢の物、味ごまふりかけ、麦ご飯、牛乳

 まだまだ暑い日が続いています。体の疲れを取るためには、しっかりと食べることが大切です。

 給食では、料理の味付けなどを工夫してあります。今日のメインメニューは、カレー味の豆腐料理でした。しっかり食べて、今週も元気に過ごしましょう。

0

令和3年9月3日(金)

セルフドッグ、ラビオリスープ、カボチャサラダ、牛乳

 「カボチャサラダ」に使われているカボチャは、ビタミンという栄養がたくさん含まれています。ビタミンには、夏バテ予防に役立つ働きがあります。パンにはさんで食べても、おいしそうですね。

0

令和3年9月2日(木)

鶏肉の梅ジャム焼き、青しそサラダ、味噌汁、麦ご飯、牛乳

 「鶏肉の梅ジャムき」は砂糖の代わりに「梅ジャム」を使って味付けがしてあります。この「梅ジャム」は、甲佐町の宮内地区で手作りされたものだそうです。

0

令和3年9月1日(水)

サラダスパゲティ、アジフライ、ブドウ(マスカット)、ミルクパン、牛乳

 今日の給食に出たブドウは、なんと「シャインマスカット」です。給食で「シャインマスカット」が出たので驚きました。とっても甘くて、皮も丸ごと食べることができました。

0

令和3年8月30日(月)

ポークカレーライス、ニラサラダ、シークヮーサーゼリー、牛乳

 2学期が始まりました。手洗い、換気、アルコール消毒などのコロナ対策をしっかりしながら、給食時間を過ごしましょう。

 今日のデザートに使われている「シークヮーサー」は、沖縄の有名な果物です。ちょうど今の時季に出回る旬の果物です。

0

令和3年7月20日(火)

夏野菜カレーライス、イタリアンサラダ、プリンタルト、牛乳

 「夏野菜カレー」には、ナス・ズッキーニ・カボチャ・インゲン・トマトなど、今が旬の野菜がたくさん使われています。夏野菜には、夏バテを防いでくれる栄養がたくさん含まれています。

0

令和3年7月19日(月)

スタミナサラダ、カボチャのうま煮、納豆ふりかけ、麦ご飯、牛乳

 「スタミナサラダ」には、夏バテを予防する豚肉・トマト・ニンニクなどの食材が使われています。この3つの食材は、疲れを取り、食欲を増してくれる働きがあります。

0

令和3年7月16日(金)

真鯛の香草焼き、野菜スープ、ベンネアラビアータ、カボチャパン、牛乳

 「真鯛の香草焼き」に使われている香草とは、パセリ、バジルなどの香りのよいハーブのことを言います。ハーブには魚のにおいを消し、料理をより一層おいしくする働きがあります。真鯛は、天草の海で捕れたものだそうです。

0

令和3年7月14日(水)

ナッツのかりんとう、カボチャのクリーム煮、ひじきのマリネ、パン、牛乳

 「ナッツのかりんとう」は、アーモンド、カシューナッツ、いりこ、大豆などを黒砂糖でからめ、甘く味付けした「かみかみメニュー」です。よく噛んで、食べることを意識してくださいね。

0

令和3年7月8日(木)

ゴーヤのツナ和え、しのだ煮、みそ汁、麦ご飯、牛乳

 暑い夏においしいゴーヤは、ちょっぴり苦いため大人の味ですが、その苦みが人気の秘密です。沖縄の方言で「ゴーヤ」と呼ばれていますが、「ニガウリ」と呼ばれることもあります。

0

令和3年7月7日(水)

冷やし中華、イワシのカリカリフライ、ミニトマト、パインパン、牛乳

 毎日ジメジメとした暑い日が続いています。こんな暑い日は、冷たく冷やした料理がおいしく感じます。今日のメインメニューの冷やし中華は、冷やした麺と具に、タレをかけて食べます。しっかり食べて、夏バテを予防したいですね。

0

令和3年7月6日(火)

そうめんサラダ、冬瓜の煮物、ゆかりご飯、ブドウゼリー、牛乳 

 明日7月7日は七夕です。昔、七夕には小麦粉で作られた「策餅(さくぺい)」というお菓子を食べて、健康を願っていました。それが、今のそうめんに代わり、七夕の日に食べられるようになったと言われているそうです。

0

令和3年7月2日(金)

ミネストローネ、カボチャフライ、アーモンドサラダ、ミルクパン、牛乳

 イタリア料理である「ミネストローネ」は、「具だくさん、たくさんの材料を使う」という意味があるそうです。豆や野菜を一度にたくさん食べることのできる、栄養満点の料理ですね。

0

令和3年6月28日(月)

肉野菜炒め、中華スープ、麦ご飯、牛乳

 「肉野菜炒め」は、手作りのタレで味付けがしてあります。タレには、玉ねぎ、しょうが、味噌、ケチャップ、醤油、ソースなどのたくさんの材料が使われていて、ご飯がおいしくいただけます。

0

令和3年6月25日(金)

豚キムチめん、海藻サラダ、ミルクパン、ムース、牛乳

 中体連応援メニューの第2弾は「豚キムチめん」です。豚肉には疲れた体によく効く栄養が入っています。ピリッと辛いキムチの味が食欲をそそるメニューです。

0

令和3年6月24日(木)

セルフカツ丼、甘酢和え、牛乳

 今週の土日は、中学校の運動部活動の大きな大会があります。今日のメニューは、大会に向けて頑張っている中学生を応援するために、自分でご飯の上にカツと卵とじをかけて食べる「セルフカツ丼」でした。

0

令和3年6月22日(火)

八宝豆腐、焼き餃子、すいか、麦ご飯、牛乳

 みずみずしい「すいか」は、夏の水分補給にぴったりの食べ物です。また、体のむくみを取り、夏の疲れを癒やしてくれる働きがあります。今日のすいかは「ひとりじめ」という品種だそうです。

0

令和3年6月21日(月)

たこ飯、高野豆腐の卵とじ、レンコンの梅和え、牛乳

 「たこ飯」に使ってあるたこは、お寿司や刺身、たこ焼きなどでお馴染みの食材です。たこには、夏バテなどの疲れによく効く栄養が、たくさん含まれているそうです。

0

令和3年6月18日(金)

黒糖パン、タンドリーチキン、野菜スープ、ごぼうサラダ、牛乳

 タンドリーチキンはインドの料理です。「タンドール」とよばれる釜で肉を焼くことから、タンドリーチキンと名付けられたとのことです。給食の献立から世界の国々の食文化を学ぶこともできます。

0

令和3年6月17日(木)

たかなごはん、魚の南蛮づけ、ニラ玉汁、牛乳

 「魚の南蛮づけ」には酢が使われています。酢は疲れを取り、食欲を出してくれる働きがあります。蒸し暑いこの時期にぴったりの献立です。

0

令和3年6月15日(火)

ひよこ豆のドライカレーライス、豆腐サラダ、ヨーグルト、牛乳

 「ひよこ豆」は、その名のとおり「ひよこ」のような形をしていることから名付けられました。食べてみると、栗や芋のようにほくほくとしているおいしい豆です。

 

0

令和3年6月14日(月)

じゃこじゃがサラダ、イワシの梅煮、五目汁、麦ご飯、牛乳

 「じゃこじゃがサラダ」の食材の「ちりめんじゃこ」には、カルシウムがたくさん含まれています。カルシウムは丈夫な骨や歯を作るために大切な栄養です。

0

令和3年6月10日(木)

茎ワカメのきんぴら、ししゃもフライ、豚汁、麦ご飯、牛乳

 味噌汁やサラダなどによく使われる茎ワカメは、ワカメの葉っぱの部分です。茎ワカメは歯ごたえがり、きんぴらなどの炒め物にしてもおいしく食べることができます。

0

令和3年6月9日(水)

ナッツのかりんとう、じゃが芋のクリーム煮、フレンチサラダ、丸パン、牛乳

 「ナッツのかりんとう」は、いりこ、大豆、アーモンド、カシューナッツなどを黒砂糖でからめ、甘く味付けしてある「かみかみメニュー」です。よくかんで、食べることを意識したいですね。

0

令和3年5月8日(火)

もずくの酢の物、新じゃがのそぼろ煮、カツオのふりかけ、麦ご飯、牛乳

 「もずくの酢の物」のもずくは、ワカメや昆布、ひじきなどと同じ海藻の仲間です。日本では沖縄の海などでよく採れます。今日は沖縄で採れたもずくを使ってあるそうです。

0

令和3年6月3日(木)

スタミナマーボー、切干大根の中華和え、麦ご飯、牛乳

 「スタミナマーボー」には、甲佐町特産のニラがたくさん使われています。ニラには疲れを取り、体を元気にする栄養が豊富に含まれています。甲佐町の給食では、ニラを使ったいろいろな料理が出るので、とても楽しみです。

0

令和3年6月2日(水)

レバーのオーロラ和え、たまごスープ、カボチャパン、パイン、牛乳

 レバーには、子どもたちが元気に過ごすために必要な栄養が、たくさん含まれています。苦手な人もおいしく食べることができるように、ケチャップや味噌を使って味を付けてありました。

0

令和3年6月1日(火)

カリカリ梅ご飯、大豆の五目煮、春雨の胡麻だれ、牛乳

 6月4日から10日まで「歯と口の衛生週間」です。むし歯にならない丈夫な歯を作るためには、食事でも気を付けたいポイントがあります。6月の給食では、かみごたえのある食べ物を使った「かみかみメニュー」が登場するそうです。

0