ブログ

今日の給食

令和4年3月1日(火)

イカのネギ焼き、けんちん汁、磯か和え、梅ご飯、牛乳

 今日から3月になりました。少しずつ暖かくなり、春の訪れが感じられるようになりました。給食に使われる食材も、春が旬のものに変わっていくそうです。給食からも春の訪れを感じていきましょう。

0

令和4年2月25日(金)

ペンネボロネーゼ、ほうれん草のオムレツ、冬野菜のクリーム煮、かぼちゃパン、牛乳

 ひき肉と野菜をトマト味で食べるパスタ料理のことを「ペンネボロネーゼ」と言います。イタリアのボローニャ地方で生まれた料理なので、このように呼ばれているそうです。

0

令和4年2月24日(木)

すき焼き、ざぜん豆、みかん、麦ご飯、牛乳

 「ざぜん豆」は熊本県の郷土料理の一つです。給食センターの大きな鍋で火加減を調整しながら、時間をかけて作られました。砂糖で味付けをしてあり、甘くておいしいです。

0

令和4年2月22日(火)

豚キムチご飯、つぼん汁、パリパリポテトサラダ、牛乳

 今日の給食は、松橋西支援学校上益城分教室の3年生からのリクエストメニューです。「豚キムチご飯」と「パリパリポテトサラダ」は甲佐町で人気があるメニューで、他校からも「卒業前にもう一度食べたい」とリクエストの声があったそうです。

0

令和4年2月21日(月)

アオサの味噌汁、塩鮭、切干大根の煮物、焼プリンタルト、麦ご飯、牛乳

 「アオサの味噌汁」の「アオサ海苔」は、熊本県天草地方で採れたものです。香りがよいので、味噌汁だけでなくすまし汁でもおいしく食べることができるそうです

0

令和4年2月18日(金)

ピタパン、ホイコーロー、スーミータン、フルーツヨーグルト、牛乳

 「ピタパン」は、エジプトなどの国で食べられているパンの一つです。半分に切り、ポケットになった所にホイコーローやフルーツヨーグルトなどの具をはさみ、サンドイッチのようにして食べました。

0

令和4年2月17日(木)

ちくわの二色揚げ、カボチャのそぼろ煮、酢の物、麦ご飯、牛乳

 今日は甲佐小6年生からのリクエスト献立として、「ちくわの二色揚げ」が登場しました。青のり味とカレー味の二つの味があり、給食センターで一つずつ手作りされたそうです。

0

令和4年2月16日(水)

フレンチトースト、ポトフ、コスモスサラダ、牛乳

 今日の給食は、乙女小の6年生が考えたリクエスト献立です。家庭科の授業で学んだことを生かして、栄養のバランスがとれた献立を考え、そのリクエストに応えていただきました。ありがとうございました。

0

令和4年2月14日(月)

サバの柚子味噌煮、のっぺい汁、おかか和え、麦ご飯、牛乳

 「おかか和え」に使われている小松菜は、今が旬の冬野菜です。冬の厳しい寒さの中でも収穫できることから、冬の貴重な野菜として昔から食べられてきました。風邪の予防に役立つビタミンがたくさん含まれているそうです。

0

令和4年2月9日(水)

鶏団子スープ、花野菜サラダ、揚げパン、牛乳

 

 今日の給食では、甲佐中3年1組の生徒たちがリクエストした「揚げパン」が登場しました。昔から人気がある給食のメニューですが、作るのがとても大変なので、今日は3つの小学校だけに出していただきました。

 今月は、児童生徒がリクエストしたメニューがこれからも登場するそうですので、とても楽しみです。

0

令和4年2月8日(火)

スタミナ麻婆、ワカメのナムル、いちご、麦ご飯、牛乳

 今日の給食には、甲佐町で収穫されたニラ・お米・いちごの3つの食材が使われています。ニラやお米は一年中を通して使われ、いちごは今だけの期間限定の味です。

0

令和4年2月7日(月)

真鯛の味噌マヨ焼き、つみれ汁、大根の梅おかか和え、麦ご飯、牛乳

 「真鯛の味噌マヨ焼き」の真鯛は、熊本県の天草で養殖されたものです。昨年度に引き続き、学校給食に無償で提供していただいたそうです。身が柔らかくて、とてもおいしかったです。

 

0

令和4年2月4日(金)

フォー、海藻サラダ、ヨーグルト、パインパン、牛乳

 「フォー」はベトナムの料理です。「フォー」にはお米で作られた平べったい麺が使われています。ベトナムでは麺を使った料理がたくさんあるそうです。

0

令和4年2月3日(木)

イワシの蒲焼き、ご汁、千種和え、麦ご飯、牛乳

 今日は節分です。節分は立春の前の日で、冬から春に変わる節目の日です。節分では豆まきをしたり、恵方巻を食べたりする習慣が有名ですが、関西や関東の一部などでは、節分にイワシを焼いて食べたり、イワシの頭部をヒイラギの枝に刺した「柊鰯(ひいらぎいわし)」を玄関先に飾ったりする「節分イワシ」の風習があります。 焼いたイワシの煙やにおい、ヒイラギのとげなどを鬼が嫌うとされ、魔よけや邪気払いになるそうです。

0

令和4年2月1日(月)

おでん、きびなごフライ、春雨の胡麻ダレ、カリカリ梅ご飯、牛乳

 「おでん」は一つずつの材料を丁寧に切り、出汁で煮込んで作ります。給食センターにある大きな鍋で煮込むと、短い時間で柔らかくなり、味も染み、よりおいしくできあがります。

0

令和4年1月31日(月)

ニラとささみの胡麻和え、豆腐チゲ、春巻、むぎごはん、牛乳

 甲佐町の特産品である「ニラ」は、疲れをとり、体を元気にしてくれる栄養が豊富に含まれています。今日の「ニラとささみの胡麻和え」には、町全体で約10㎏、約100束のニラが使われているそうです。

0

令和4年1月27日(木)

チキンカレーライス、マカロニサラダ、みかん、牛乳

 先週から4回にわたって「タイムスリップ給食」があり、今日が最終回の「昭和50年代」の給食メニューから「チキンカレーライス」が登場しました。この時代までは給食の主食といえばパンやソフト麺などが主流で、ご飯が出ることはほとんどありませんでした。この時代になってからご飯が給食に使われるようになり、カレーライスなどのご飯に合うメニューが出るようになり、給食のメニューが増えたそうです。

 この時代は、ちょうど校長が小~中学生の頃ですので、当時の給食の時間のことをとても懐かしく思いました。

0

令和4年1月26日(水)

ナポリタン、海藻サラダ、チーズ、ミルクパン、牛乳

 今日は「タイムスリップ給食」の第3弾として、「昭和40年代」の給食メニューから「ナポリタン」が登場しました。この時代(校長が小学生の頃)は、「ソフト式スパゲティ麺」という学校給食用に開発された麺がよく登場しました。麺にミートソースや餡などをかけて、ソースと一緒に食べていました。

0

令和4年1月25日(火)

親子丼、シャキシャキサラダ、みかんゼリー、牛乳

 ご飯の上におかずをのせる「どんぶり料理」は、日本で生まれた料理です。親子丼の他にも、牛丼やカツ丼、天丼などのいろいろな「どんぶり料理」があり、どの料理も子供たちにとても人気です。

0

令和4年1月24日(月)

味噌煮込み大根、春雨の和え物、ふりかけ、麦ご飯、牛乳

 冬の大根は、厳しい寒さに耐えることで、甘みが増しておいしくなるそうです。今日の「味噌煮込み大根」には、甲佐町で穫れた新鮮な大根が、たくさん使われています。

0

令和4年1月21日(金)

クジラのメンチカツ、ミネストローネ、ナッツサラダ、フランスパン、牛乳

 今日は「昭和30年代」の給食として、「クジラのメンチカツ」が紹介されました。この時代は、給食にクジラを使ったメニューがよく登場し、特に醤油で味付けしたクジラの竜田揚げは、当時の給食の中でも人気のあるメニューの一つだったそうです。

0

令和4年1月20日(木)

セルフおにぎり、だご汁、塩鮭、たくわん、牛乳

 学校給食は明治22年、今から133年前に山形県で始まりました。当時のメニューは「おにぎり、焼き魚、漬け物」だったと言われています。今日のメニューは「明治22年の給食」を再現したものです。1月の給食では、昔のメニューを再現した「タイムスリップ給食」が登場するそうです。

0

令和4年1月18日(火)

白菜の中華スープ、ししゃもフライ、ナムル、五目混ぜ飯、牛乳

 白菜は一年中食べることができますが、寒くなると甘みが増して、よりおいしくなるそうです。風邪予防に役立つビタミンCもたくさん含まれている野菜でもあります。

0

令和4年1月17日(月)

根菜汁、魚の天ぷら、ゴマ和え、麦ご飯、牛乳

 根菜とは、土の中で育った根や茎を食べる野菜のことをいいます。例えば、じゃが芋、さつま芋、ニンジン、大根、ゴボウなどです。今日の根菜汁の中には、たくさんの根菜が使われています。

0

令和4年1月12日(水)

セルフバーガー、ポトフ、牛乳

 「セルフ」という言葉には「自分でする」という意味があります。今日の給食のメインは、ハンバーグやサラダを自分ではさんで食べる「セルフバーガー」でした。具だくさんの「ポトフ」も、寒い日に体を温めてくれる最適なメニューでした。

0

令和4年1月11日(火)

雑煮(ぞうに)、鰆の西京焼き、なます、麦ご飯、牛乳

 今日(1月11日)は「鏡開き」の日です。鏡開きには「1年間、病気をせず、元気に過ごせますように」という願いが込められています。お正月に神様にお供えした「鏡もち」を下げ、「しるこ」や「ぜんざい」「雑煮」などにしていただきます。今日の給食では「雑煮」にしてあります。

0

令和3年12月24日(金)

野菜スープ、イタリアンサラダ、チキンライス、セレクトケーキ、牛乳

 2学期最後の給食は「セレクト給食」でした。「ストロベリー」と「チョコ」の2つのケーキのうち、一人一人が事前にどちらか一つを選びました。冬休みもしっかりと食べて、元気に過ごしましょうね。

0

令和3年12月23日(木)

ブロッコリーのおかか和え、カボチャフライ、のっぺい汁、麦ご飯、牛乳

 ブロッコリーは今が旬の食べ物です。冬に穫れるブロッコリーは、夏に採れるものと比べると、ビタミンが4倍ほど多く含まれているそうです。旬の食べ物は、新鮮でおいしいだけでなく、栄養面でも優れています。

0

令和3年12月21日(火)

ほうとう、サンマのみぞれに、五目煮、麦ご飯、牛乳

 明日12月22日は「冬至」です。この日は昔からカボチャを食べる習慣があります。今日の「ほうとう」には、カボチャがたくさん使われています。カボチャには風邪から体を守るビタミンが含まれていて、冬至の日にカボチャを食べることで、寒い季節を元気に過ごせますようにという願いも込められているそうです。

0

令和3年12月14日(火)

ミートボールカレー、まめまめサラダ、ヨーグルト、牛乳

 今日の「まめまめサラダ」には、「大豆」「金時豆」「白インゲン豆」「ひよこ豆」「枝豆」の5つの種類の豆が使われています。どれがどの豆なのかを考えながら食べると、楽しいですね。

0

令和3年12月10日(金)

魚のカシューナッツ炒め、ラビオリスープ、みかん、ミルクパン、牛乳

 「カシューナッツ」は、「カシュー」という植物になる木の実のことをいいます。カリカリとした食感が特徴で、料理だけでなく、そのまま食べてもおいしいですね。

0

令和3年12月9日(木)

サバのしょうが煮、こまツナ和え、ニラ玉みそ汁、麦ご飯、牛乳

 「こまツナ和え」は小松菜とツナが和えてあります。小松菜は今が旬の冬野菜です。厳しい寒さの中でも収穫ができることから、冬の貴重な野菜として昔から食べられてきたそうです。

0

令和3年12月8日(水)

チリコンカン、赤玉ねぎサラダ、レンコンチップス、玄米パン、牛乳

 「チリコンカン」はアメリカの家庭料理の一つです。肉、豆、野菜などをトマトと一緒に煮込んで作ります。唐辛子の調味料を使うことが、おいしさの秘密だそうです。

0

令和3年12月7日(火)

子ぎつねご飯、ちぐさ焼、白菜の甘酢、すまし汁、牛乳

 「きつねうどん」のように、油揚げを使った料理には、「きつね」という言葉が使われることがあります。「子ぎつねご飯」には、細かく刻んだ油揚げがたくさん使われています。

0

令和3年12月6日(月)

カレー豆腐、切干のゴマ和え、お魚ふりかけ、麦ご飯、牛乳

 「切干のゴマ和え」に使われている切干大根は、大根を細く切り、日光や風などに当てて作られます。干すことで、大根を腐らせず、長持ちさせることができます。切干大根は、大根のうま味と栄養がギュッとつまった食べ物です。

0

令和3年12月3日(金)

きびなごフライ、ワンタンスープ、海藻サラダ、チーズパン、牛乳

 「きびなご」は10㎝ほどの小さな魚ですが、うま味がギュッとつまったおいしい魚です。お刺身や天ぷら、フライなどに調理して食べるとおいしいです。

0