ブログ

令和2年度の学校生活

6年生がいなくても^^!

9月から掃除時間はできるだけ外掃除の子どもたちと一緒に花壇の草取りをしています。まずは花壇の周りの草取りを、そして10月は花壇の中の草取りに子どもたちと挑戦中!いや~こんな固い草、子どもたちには取れないかな~と思っていましたが、今月の外掃除担当の子どもたちは素晴らしい^^! 特に6年生のKくんは大人顔負けぐらいバリバリ頑張ってくれました。1年生や低学年の子たちも鎌を使って頑張ってくれます。

草を取ると、ホント花が美しく映えます^^!

低学年の畑に咲くマリーゴールドもバリッと目立ってホント綺麗です^^!

昨日、今日と6年生は、修学旅行で不在。それでも1年生は、自分たちで鬼ごっこをしていました^^!

とても楽しそうな1年生でした^^!また、明日からは6年生が一緒に遊んでくれることでしょう^^!

 

6年生無事修学旅行から帰ってきました^^!

本日、午後5時過ぎ予定よりほんの少し早く6年生が帰ってきました。

コロナ感染拡大予防のため、「万が一旅行先で発熱したら保護者のお迎え」が条件でしたので、昨晩は保護者の方々もヒヤヒヤされてたのではないでしょうか、お世話になりました^^!

さて、今日は残念な話題から。今朝、低学年の児童玄関のカギを開けていると、玄関前に割られたカリンの実がいくつも転がっていました。そして、外壁と水飲み場の壁にカリンの実をぶつけた跡が・・・。

以前、台風で休校になった頃にも同じように外壁にカリンの実がぶつけられ、その汁が壁について取れなかったことがありました。その時は、ぶつけた子たちもわかり、昼休み何日かかけてデッキブラシで綺麗にしてもらいました。だから、その姿を見ている本校の子どもたちは、もう絶対にぶつけたりはしないと思うのですが・・・。

今日の掃除時間、2年生の子どもたちがきれいにしてくれました^^!

そして、5時間目は4年生の教室に。

昨年度から本校では、4年生が「6.26阿蘇大水害」の学習をしています。今日は、本校の1年担任がゲストティチャー。

水害当時先生のお父さんは20歳ぐらいで、家ごと流されながらも九死に一生を得られたということを紙芝居を使いながら話してくださいました。

当時の水害の写真や動画も何枚か見せてくださいましたが、先日の人吉の水害を思い出しました。

これから、4年生の学習が始まります^^!

 

6年生、長崎に向け無事出発しました^^!

 例年であれば5月に実施される南阿蘇白水連合小学校の修学旅行もコロナ禍の影響で10月に延期。実施にあたっては、事前に各校の校長先生方と旅行会社との間で、何度も見学先、宿泊先、バスの中でのコロナ感染拡大防止策について話し合いをなされ、また6年生の保護者の方々にも事前に説明会を行っての実施でした。先週からは、台風接近による天気の心配もありましたが、長崎は2日間天気も大丈夫そうです^^!

集合場所は、池ノ川水源の駐車場。

みんなで声を合わせての「いってきます!」の挨拶は、まだ目が覚めないのかテンションは↓^^!

バスに乗る前には、アルコール消毒。

バスの前方には、飛沫予防のためのシールドが貼ってありました。バスも13人の児童に対し大型バスを準備していただき、児童の隣席は空席。バスの中で大盛り上がりはできませんが楽しい2日間を過ごしてくれればと思います。

7時20分出発^^!6年生の保護者の皆様には、朝早くからの送迎及びお見送りありがとうございました^^!

この後は、養護の先生が現地から時間がある時に、子どもたちの修学旅行での様子を伝えてくれることになっていますのでお楽しみに^^!

今度は2年生が、町たんけんに行ってきました^^!

 今日は1日台風接近の影響か風が強く、肌寒かったです。そんな中、昨日の1年生に引き続き2年生が生活科の学習で町たんけんい出かけていました。

途中にある2年生の家に寄り道をしたり

今回の最終目的地は、こちら!

2年生の保護者が作られているミニトマト農園^^!

ミニトマトのちぎり方を教えていただき説明の後は、ビニール袋に取り放題だし、取って食べてもいいとのこと。そして、Wさんが言われるには、「食べたら、びっくりするかも!」と。半信半疑で聞いた後は、いざ取り放題&食べ放題へ。

そして、いざ実食^^!いや~私も50数年生きてきましたが、こんなに甘くて濃厚なミニトマトは、ほんと~~~~~~~に初めて^^!びっくりです。

子どもたちも、担任の先生も、保健室の先生も、わたしも、袋に入れるのを忘れて赤く熟れている大きなミニトマトを探しては食べ探しては食べて20個以上は、その場で食べたと思います。

 担任の先生も、子ども以上夢中になってミニトマトちぎり^^!

なかには、取った大きなミニトマトをくれる優しい子も;;。

 子どもたちは、遠慮することなくひたすら赤くて大きいミニトマトを次々に袋いれておりました^^!

 大満足のミニトマト狩りを終えた後は、苗をそれぞれ選んでイチゴの苗植えまで^^!

植えた苗は、12月にはイチゴが収穫できるそうです。ホント美味しい、楽しい町たんけんだったようです^^!ちなみに、超甘いミニトマトの名前は、「エコスウィート」だそうで、そんなに市場には出回っていない品種だそうです^^!Wさん、本当にありがとうございました^^!

 学校にもいただいて帰りましたが、先生方もその甘さにビックリされていました。ちなみに、食べたとき、表情豊かにホントに「あま~い!!!!」と一番リアクションが素晴らしかったのは、支援学級担任のK先生でした^^!

 

1年生!まち探検に行ってきました^^!

1年生が仮川方面にまち探検に行く情報を得たので、低学年の児童玄関横で待っていると、運動場で4年生が鉄棒の授業をしていたので見に行ってみました^^!

 簡単な色々な技を練習した後、逆上がりや足かけ周りの練習をしていました。私も、腕立て前まわりと腕立て後まわりに10年ぶりぐらいチャレンジしてみたら何とかできました^^!

 と、そうこうしているうちに1年生がまち探検に出発^^!

 私は、車で途中追いかけましたが、先回りして待っていても中々姿がみえません;;。

 なんと、学校を出てすぐの「絵本の国」の見学をさせてもらい、そこでどんぐりを拾ってきたそうです^^!

その後も、途中休憩をはさみながらの楽しいまち探検をされていました。ゴールは、仮川に住んでいる子の家。

道向こうにあるその子の家を確認し、記念撮影^^!

で、私は、そこでお別れしたのですが、担任の先生の話によると、その後もまた素敵な出会いがあったそうです^^!

学校に向かって歩いていると、向こうから3名の方が・・・。

この方々は、近くの老人ホームの職員の方で時々、こうやって地域のためにゴミ拾いをされて歩かれているそうです。それを聞いた子どもたちも、とても感心していたそうです。ちなみに、この中のお一人は、本校6年生の保護者の方でした^^!

朝夕、だんだん寒くなってきました;;

運動会ネタも終わりましたので、日常の学校生活をお伝えします。

 校長先生は、毎朝登校指導に朝7時半過ぎには学校を出られます。歩いて来る子どもたちを学校前の横断歩道で待たれるだけでなく、登校して来る子どもたちの様子を見に色々な方面に歩いて行かれます。「〇〇さんは、今日はちょっと元気がなかったよ~」とか「〇〇さんは、今日はおらんだったけど休みかな~?」など色々な情報を持って帰ってきて伝えてくださいます。その中で、一人足を捻挫して松葉杖をついている子の情報を掴まれると、早速、学校生活を送るのに松葉杖じゃ不便だろうと、「車椅子が役場かどこかにあるんじゃない」とすぐに対応^^!その日のお昼まえには、車椅子を準備することができました! 

周りの子どもたちは、靴出してあげたり松葉杖を持ってあげたりと本当優しい2年生です^^!

捻挫した子も快適な学校生活を送っています^^!

Part18 中松小学校最後の運動会、みんな頑張りました^^!!

  中松小、白水小、両併小の3校での合同の修学旅行が、今度の日曜日~月曜日の1泊2日で実施されます。本来であれば、例年5月に実施していたのですが、今年度は、コロナの影響で延期しての10月開催。様々な感染予防対策を講じての実施となります。

 今日の業間は、月、火(修学旅行の日曜日の分の代日で6年生はお休み)の2日間、6年生が不在となるので登校班の確認を行いました。

月曜日と火曜日、6年生にかわり、責任もって登校班の子どもたちを連れて来て欲しいと思います^^!

運動会、まだ閉会式の様子を紹介していなかったことに気づいてしまいましたので、閉会式の様子をお伝えしますね。(もう、運動会からどんだけ時間が経ってる~!?と言われそうですが、中松小最後の運動会なのできちんとHPに記録を残しておきたいと思います^^!)

 

まずは、成績発表^^! 記憶が遠すぎて、何点だったかは覚えていません;;。優勝は、赤団です^^!

中松小学校の校歌、あと何回歌えるのでしょうか・・・;;。

教育会長による万歳三唱^^!

そして、最後は執行部6年生による閉会の言葉。堂々とした6年生らしい挨拶でした^^!

閉会式に引き続き、各団に分かれての解団式。

それぞれが思いを話してくれました。この経験を日頃の学校生活でも是非、活かして欲しいと思います。

 子どもたちは下校時刻があるため、片付けは保護者の方々にお願いしました。

片付けも気持ちよく動いていただき、あっという間に終了しました^^!ありがとうございました。

Part17 中松小学校最後の運動会、みんな頑張りました^^!!

金曜日の5時間目、阿蘇教育事務所の指導主事の先生に授業を見に来ていただきました。

5年生の社会科の授業。

食料を安定して確保するための取組についての学習でした。

そこで、取り上げられたのが給食の「くまさんでー」の取組。担任の先生が、給食センターの先生に話を聞きに行かれ資料を準備されていました。資料からわかることをペアで話し合い気づきをまとめていきます。

いつも通り、とてもいい雰囲気の中で」担任の先生とのやりとりが続きます。

子どもたちは、生産者、自分たち、給食を作る人の立場それぞれについて「くまさんデー」の取組のメリットを考え発表しました。

また、食料を安定して確保するための取組の1つとして「あそぼーの郷久木野」のお店での「地産地消の取組」についても学習しました。

子どもたちは、それぞれの立場に立って素晴らしい考えを発表していました^^!

授業の後の研究会でも子どもたちの素晴らしい考えを褒めていただきました^^!

 

ということで、お待たせしました^^! 本日1日がかりで作りました、仮川ダンスの続き。

中松小の運動会に仮川ダンスあり。半日の運動会でしたが、仮川ダンスのおかげで中松小学校の最後の運動会も大いに盛り上がりました。心から感謝しています。それでは、渾身の後半、ご覧下さい^^!

 

 

 

 

Part16 中松小学校最後の運動会、みんな頑張りました^^!!

 昨日、支援員の先生が、久しぶりに4年生の授業(算数)の支援に入られ、4年生の成長ぶりに感心したと職員室で話されているのを耳にしたので、私も今日は4年生の授業を見に行ってみました^^!

教科は道徳。「グレーの画家への道」という「熊本の心」という副読本に載っているお話です。主人公は小国町出身の坂本善三さん。子どもたちは、地元阿蘇の方の話だということもあり真剣に授業に参加していました。

自分の本当に描きたい、自分らしい絵を求めて、ヨーロッパに渡った善三さん。そこでどんな気持ちになって絵を描いたのでしょうか?という先生の質問に子どもたちは、本当によく考え、話し合い、自分の考えを発表していました^^!

 

ホント、素晴らしい意見の数々ですよね^^!

善三さんは、これまでとは違った、本当に自分感じたままに黒や白や灰色の絵を描くようになり「グレーの画家」として後生に名を残したそうです。

授業の最後に「自分のよさ」について書かせられました。 

 なかなか自分のいいところを見つけられない子もいましたが、上の子のように自分のよさというか、自分らしさをしっかりわかっている子もいて感心させられた授業でした。

とここまで打っていて、今晩は15夜だ!と言うことを思い出し、職員室から出て満月を探しました。6時過ぎに見た時にはまだ見えていなかった満月は、7時過ぎとなるとかなり上に登っていました;;。

それでも、真っ暗闇の中【写真では明るく見えますが・・)私も含め他の先生方は、やなぎの葉の向こうに見える満月が「風情がある!」とみなさん一生懸命スマホで写真を撮るのですが、性能が良すぎるのか、まるで夕方の太陽にしか見えません。そんな中、なんとか撮れた写真がこちら。

私は、結局1枚もいい写真は撮れませんでした;;。

 

ということでお待たせしました^^!運動会の仮川ダンスの前半部分の動画ができました^^!制作とその準備にかなり時間がかかってしまいました、仮川ダンサーズの方々の練習時間に比べればなんてことありません!

では、まばたきをせずじっくりご覧下さい!

 

Part15 中松小学校最後の運動会、みんな頑張りました^^!!

芸術の秋 と言うわけではありませんが、昨日の1年生の音楽の授業に引き続いて今日は2年生の音楽。

しかも、1年生と同じ鍵盤ハーモニカ。

さすが、2年生。弾いてる曲は、「カエルの歌」

鍵盤ハーモニカが終わったら、今度は歌。みんながカエルになって歌う中、私は、カエルの鳴き声を担当させられ、2年生の子どもたちと楽しい時間を過ごさせてもらいました^^!

放課後の5年生教室。こちらは、金曜日に教育事務所から指導主事の先生を招いての授業に向けての模擬授業。姿勢がいい子は誰かな?

社会科の授業で、食料自給率を高めるためには、どうしたらいいかについての授業づくりについて検討しました^^!金曜日の授業の様子は、また紹介します。

 

運動会が終わり、日数が過ぎていきますが、まだ大きなイベントをアップしておりませんでしたので終わるわけにはいきません^^!

今年は、運動会も半日となり仮川の方々も実施するか悩まれたようですが、なんとか最後の運動会ということで繋いでいただきました。本校からは職員が4名参加。練習会にも2度参加し、当日も頑張ったようでした。

 衣装を整え、保健室から颯爽と登場^^!

まさかの正面は、児童席!エグザエル?のようなダンスに始まり

なわとびダンス?!と言っても簡単なダンスではありません。よくわかりませんが、NiziUとかいうカールズグループが踊るダンスだそうです。写真左は職員ではありません^^!職員は、中松小のソフトのユニホームと

このチアガールの格好が職員?ではありません。この方は保護者。うしろの

看護師さんの格好が職員です^^!

この方は、仮川の幹事長さん。仮川ダンスを踊り続けて10数年だそうです。最後の仮川ダンスへの熱い思い伝わってきます;;。

動画で撮っていたので写真があまりありません;;。これは、仮川OBの方の乱入写真ですかね^^!ホント有り難い限りですね;;。

そのうち、動画もアップしたいと思います。本当に笑いと感動をありがとうございました^^!

Part14 中松小学校最後の運動会、みんな頑張りました^^!!

中松小のHPになかなか繋がらないのは私だけでしょうか・・。動画をアップしすぎてるのかもしれません;;。それでも、まだ終わることができません^^!

今回は、白水音頭。なんだ白水音頭か~と思われないよう。当日は、子ども以上の数、まだ正確には数えてませんが、100名以上の保護者の方や兄弟、卒業生などが踊ってくれていました。スマホで撮影しながらちょうど1周して終わったので、踊られた方、全員が映っていることと思います。

 昨年25年ぶりに白水音頭の曲を聴いた時、5年間踊った身体がしっかり踊りをおぼえていました。今回の最後の運動会、大勢の方と一緒に踊れたことが本当に嬉しかったです^^!

 

今日の2時間目、音楽室では1年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

まずは、3本の指を使って「ド・レ・ミ」を一生懸命練習している姿は可愛らしかったです^^!

 

6時間目、5年生は田んぼに「ひえ切り」に行きました。5年生の保護者の方の情報によると「田んぼにウンカという害虫が入っている!」とのことでした。

写真ではよくわからないかもしれませんが、田んぼの真ん中あたりの稲がたくさん倒れています。これは、うんかという害虫の仕業だそうです。私は、てっきり台風の影響かと思っていました。たしかに、南阿蘇村の田んぼを回ってみたら、いくつもの田んぼで同じような状況が見られました;;。

そんな中でも、稲刈りの際にお米にひえが混じらないようにということではさみで「ひえ切り」。

青空の下、阿蘇山をバックに金色の稲の中で頑張っている子どもたちは輝いていました^^”

Part13 中松小学校最後の運動会、みんな頑張りました^^

運動会のメインエベントでもある高学年のダンス。ほぼノーカット。ゆずの「栄光への架け橋」はやっぱりいいですよね^^!ただ、この動画は長いため、画像の質を落とさないとHPにアップできませんでした;;。そのため、パソコンの大きな画面で見ると画像が粗く、悲しいです;;。

 

  運動会が終わって1週間あまり、朝夕は涼しいというより少し肌寒いぐらいになってきました。昼間との寒暖差に風邪など引かないようにお気を付け下さい。

 学校は、いつもの日常の授業風景が戻ってきました^^。

 2時間目、1年生は算数のプリントを使って数の順番の勉強を。

2年生は、国語のプリントを頑張っていました。

 4年生は、友達と協力しながら段ボールを使って、街づくり?に挑戦中。

 そして業間は、各学年の代表者と各委員会の委員長が集まっての代表委員会。

1年生の代表の子も

2年生の代表の子も、それぞれ8,9月のクラスの反省を上手に発表してくれました^^!

執行部の子どもたちも、だいぶ進行にも慣れてきたようです^^!

   

 

Part12 中松小学校最後の運動会、みんな頑張りました^^

 最後、慌てて出力したので動画の名前を入れ忘れてしまいました。妻のパソコンを借りて作っているので仕事で使うということなので作り直しは断念;;。

 中松小学校最後の応援団として、団長も頑張っていましたが、太鼓担当者の頑張りが特に素晴らしく、先生方も感心されていました。4年生の応援団の中には、解団式の際に涙を流した子もいたそうです。涙を流すぐらい一生懸命頑張る経験ができたということは素晴らしいと思います。応援団の子どもたちには、是非、この経験を今後に繋げて欲しいと思います。

Part11 中松小学校最後の運動会、みんな頑張りました^^!!

 

  中松小学校最後の運動会ということで、家族対抗リレーには21組ものエントリーをいただきました。中には1家族で2チーム出られていたご家族も。全部の組を撮影出来れば良かったのですが・・・申し訳ありません。孫たちから祖父へ、そして息子へと渡ったり、兄弟の保育園生や中学生や高学生まで走ってくれたりと、中松小の良さ、中松小らしさを改めて感じるる競技でした。玉入れ、担任の先生方の笑顔が素敵です。結局、この動画作成も夜中までかかってしまいました(ーー;)

 

Part10 中松小学校最後の運動会、みんな頑張りました^^!!

この前の運動会の動画2つは、スマホのアプリを2つ使って作りましたが、今回はCDを借りてきて、昼前からパソコンを使って1日かけてやっとできた動画が1つ。慣れない作業は大変でした;;。

 低学年の子どもたちのダンスほんと可愛かったですよね^^!低学年部の先生方の気合いは凄かったです。職員もチーム中松で一緒に踊らせてもらい楽しかったです^^!

さぁ、次は何の動画を作りましょうか。でも、時間がかかるかもしれません、ご容赦ください;;。

Part9 中松小学校最後の運動会、みんな頑張りました^^!!

 今日は金曜日。先週の今日は、運動会の前日準備で保護者の方々にグランド整備やテント立てをお世話になりましたが、なんだか遠い昔のことのように思えてしまいます;;。

 

学校田のヒエ取りを来週行うというので田んぼを見に行くと、金色に実った稲の穂の周りには白と赤の彼岸花が並んでいました。

また、田んぼの正面の草は綺麗に刈り取っていただいていました。保護者の方か地域の方かはわかりませんが、いつもありがとうございます。

 ということで、今日は子どものことでなく申し訳ありませんが、ある出来事がありましたので紹介します。

 

上の白い鳩は、水曜日の放課後、給食室の前の搬入口にいた鳩です。そして、木曜日、私は不在だったのですが朝からも、その白い鳩は給食室前に留まっていたそうで、保健室の先生と教務主任の先生は、その鳩を確保し、足についていた輪っかを調べたそうです。そして、ネットで「日本伝書鳩協会」を調べ上げ、見事、鳩の足の輪っかにかかれた数字から持ち主を探しだし連絡を取られたそうです。

なんとこの鳩は、伝書鳩のレースで福岡県から持ち主の方の植木町に戻る予定だったのが、なぜか南阿蘇村に行き着いていたということでした。今日の朝、植木から持ち主の方が来られ無事、鳩は帰って行きましたが、2人の先生方の行動力に感心した出来事でした^^!鳩の恩返しがあるかもですね。

ということで、お待たせしました、5,6年生の技巧走、6年生は、中松小伝統の仮装バージョン^^!

いや~それぞれ素晴らしい仮装にびっくり^^!今の時代、ネットで何でも手に入るんですね。

親がダッコする親子もあれば

子がおんぶする親子も

6年生のみなさん&保護者の方々、中松小学校の伝統の仮装を引き継ぎ、大いに盛り上げていただきありがとうございました^^!

で、体育倉庫の片隅にしゃがんで、ありし日の自分の思い出に浸っているのは誰?まさか、会長夫人¥?!

Part8 中松小学校最後の運動会、みんな頑張りました^^!!

仕事が早い校長先生は、早速、校長室の9月の掲示として運動会の様子が張り出されていました。運動会が終わってだんだん日数が過ぎていき焦りを感じますが、まだまだ運動会の紹介は終わりが見えません;;。頑張ります^^!

今日は、5,6年生の技巧走の様子を^^!

5,6年生の技巧走は子どもと保護者が協力して行う競技。まずは、5年生。保護者は、フラフープを回したり、バットを頭に付けて回ったり、その後平均台を渡ったりと大変^^!

最後に反対側から来る子どもとカードが合致したら、どちらかがおんぶやダッコをしてゴー

ル!こうやって子どもさんとふれ合うのは久しぶりだったかもしれませんね^^!6年生の仮装はまたの機会に!!

 

Part7 中松小学校最後の運動会、みんな頑張りました^^!!

今日は、運動会あとの3連休明けの水曜日。欠席が2名いましたが他の子は、1時間目は元気に運動会の後片付けを頑張ってくれました。昼休みは、応援団の練習もなく、暑くもなくなったということで子どもたちは元気に運動場をかけまわっていました。

運動会前に戻り、1年生は6年生、5年生は、5年生だけでの鬼ごっこをそれぞれ楽しんでいました。

中松小学校最後の運動会のふりかえり、今日は、低学年のダンスから^^!「鬼滅の刃」のダンス、ホント可愛かったですよね^^

いずれ、動画でまとめたものをアップしたいと思っていますが・・・・。また、後日;;。