学校生活

学校生活

7月のステップアップタイム!

 夏休みを前に、子どもたちは学習のまとめに差しかかっています。今回のステップアップタイムで、1~4年生は4月からこれまで学習してきたことを振り返りながらたくさんの問題に取り組んでいました。5年生が校外学習のためいませんでしたが、6年生が下学年に入り、問題に悩んでいる子にはわかりやすいヒントを与え、「丸つけお願いします!」という子には「いいね!」と言いながら、きちんと丸つけをしていました。中には、「よく考えないと分からない問題もありますね」と、下学年が解いた問題を慎重に見てあげている姿も見られました。これも、小規模校の強みを生かした取り組みの一つですね!

 

授業参観・救急法・学級懇談会 お世話になりました!

 7月7日(金)七夕。地域コーディネーターの鞭馬さんの計らいで,保護者のみなさんにも短冊に願い事を書いていただき,授業参観・救急法・学級懇談会がスタートしました。

 ↑ 先日,上島さんから竹をいただて,放課後子ども教室で作られた七夕飾りです。

 

 さて,授業参観の内容を紹介をします。1・2年生は雨のため体育館での体育(サーキット等),3・4年生は総合的な学習の時間(プログラミング学習),5・6年生は道徳科(権利と義務について)が行われました。子どもたちは,楽しみながら,一生懸命学習に向かっていました。

 PTA主催の救急法では,小国消防署の方々に講習をしていただきました。心肺蘇生法やAEDの使い方を中心に教えていただきましたが,その中で,保護者のみなさんから,たくさんの質問が出され,たいへん積極的な救急法講習となりました。子どもたちが大きな事故やけがに遭わないのが一番ですが,さまざまな場面を想定して,万が一に備えることが大切です。ご参加いただいきまして,ありがとうございました!

麦刈り体験をしました!

 梅雨の合間を縫って,7月6日(木)に,1~3年生で麦刈り体験を行いました。体験にあたっては,「ナカバルツクル会」のみなさんに,事前の草刈りや当日の準備,刈りとりのお手伝いなど,たいへんお世話になりました。

 体験をとおして,子どもたちは,「麦刈りは,楽しかった!」「やって良かったです!」と,充実した顔をしていました。暑い中でしたが,よくがんばりました!!

6月の読み聞かせ(四つ葉のクローバー)

 早いもので,6月も今日を含めてあと2日となりました。今月も,読み聞かせボランティア「四つ葉のクローバー」のみなさまに,たいへんお世話になりました。さまざまな読み物や紙芝居を用意していただき,朝から子どもたちや職員に向けて,温かい雰囲気や心を届けてくださいました。本当にありがとうございました。

 7月・9月もどうぞよろしくお願いします。毎回,みんな楽しみにしております!

集団宿泊教室終了!(5年生)

 週間天気予報では,今週はずっと雨模様でしたので,集団宿泊教室はどうなるかなあと不安でした。1日目は雨でしたが,2日目・3日目は,好天に恵まれ,マリン活動をはじめ予定していた活動の全てをすることができました。

 「水俣学習をとおして環境の大切さに気づくこと」「規律ある集団生活の中で,他校の友だちと交流をすること」など,日頃できない経験がたくさんできたようです。また,中原小の3つの「する」(あいさつする・感謝する・なかよくする」も,しっかり実践できていた5年生でした。素晴らしい!!

 

 

華やかで いい香り!

 先日,田植え関係でもお世話になっている鞭馬さんからユリの花をたくさんいただきました。栽培して出荷できなかった花だということでしたが,それはそれは立派な花です。学校中が一気に華やかになり,とてもいい香りが漂っています。中原小学校は,本当に地域の方々に愛される学校ですね。ありがとうございます!

集団宿泊教室(2日目)

 心配された天気も奇跡的に回復し,予定していたペーロン活動も水泳学習もできました。午後は,青空も見えていました。他校の友だちと一緒に活動し,4人とも元気に活動に参加しています。小さめですが,少しだけ写真を掲載します。

 

集団宿泊教室 出発式(5年)

 25日(日)から3日間の集団宿泊教室がスタートしました。今年度は,中原小学校が当番校です。まずは,出発式を4人で担当し,司会進行,はじめの言葉,おわりの言葉の役割を堂々と努めました。たいへん立派な姿でした。きっと,充実した3日間になることでしょう!

 5年生の保護者の皆様,朝早くから送迎等,ありがとうございました。

 

ごちそうパーティーをはじめよう!(1年:図工)

 1年生の机の上に,おいしそうな料理やデザートが並んでいます。粘土をつまんだり,丸めたり,細長くしたりしながら自分なりの表現をしていて,楽しそうに取り組んでいました。できあがった作品を並べ,ごちそうパーティーのはじまり,はじまり!お互いに作ったごちそうのことを話しながら,1年生なりに作品のよさをあじわっていました。

 

 

ステップアップタイム再開!

 中原小では,朝自習の時間に読書などさまざまな活動を行っていますが,火曜日の朝自習は,学力充実タイムとして「ステップアップタイム」に取り組むことになりました。ここ数年は,コロナ禍でなかなか実施できませんでしたので,やっと再開にこぎつけました。高学年が,下学年の教室に入り学習のサポートやアドバイスをしていきます。教えてもらう下学年は,とても嬉しそうでした。アドバイスする側の高学年も,朝から学習へのモチベーションが上がっていました。工夫しながら続けていきたいと思います。「継続は力なり」