今日の玉陵小

2023年6月の記事一覧

高学年のプール開きがありました

今日の3校時に高学年のプール開きがありました。はじめに水泳の授業で学ぶこと、安全に学習するためのきまりの確認がありました。その後、プールに入り、水慣れ、渦潮つくりをしました。、流れに乗って泳いだり、流れに逆らって泳いだりしました。気温も高く、とても気持ち良さそうでした。見守りの保護者の方にも来ていただきました。ありがとうございました。久しぶりのプールで、今日は早く眠くなると思います。明日は、中学年が予定されています。

  

 

 

 

 

今日の給食です

今日の給食は、牛乳、麦ごはん、たぬき汁、豆腐の大根おろしソース、カミカミするめあえでした。カミカミするめあえは、野菜の中にするめが入っており、しっかりと噛んで食べるものでした。

4年1組 研究授業がありました

5校時に4年1組の算数の研究授業がありました。「小数の仕組みを調べよう」という単元で行われました。「小数の大きさは、整数と同じように大きい位から比べると分かる」というまとめに向かってみんなで話し合いながら進められました。みんなで意見を出し合いながら自分たちで考えをまとめる姿、とても素晴らしいものでした。放課後は、先生たちの授業研究会を開き、よりよい授業づくりのための話し合いをしました。4年2組の皆さん、ありがとうございました。森﨑先生、お疲れ様でした。写真は授業の様子と先生たちの研究会の様子です。

今日の給食です

今日の給食のメニューは、雑穀ごはん、かみかみカレー、いりこの酢炊き、フルーツあえ、ジューシーでした。今日もしっかりと噛む具材が使われていました。そして、ジューシーがついていましたが、今回はいつもとデザインが違い、「ジューシーは学校給食導入50周年」とかいてありました。ジューシーといえば、みんなが分かる。本当に凄いなと思います。

 

県北病院に咲く紫陽花

今日、県北病院の方から綺麗に咲く紫陽花の写真が感謝の言葉と一緒にメールで送られてきました。この花は、玉陵学園の小学生と中学生が学校運営協議会の皆さんと一緒に「おもてなし フラワープロジェクト」の取組として県北病院の花壇に植えたものです。きっとたくさんの人たちの気持ちを明るくしてくれていると思います。

綺麗に咲く紫陽花

 

通級教室スタート

以前お知らせしました、通級教室が今日からスタートしました。担当の清田先生と一緒に楽しそうに学習する子どもたちの姿が見られました。


 

今日の給食です

今日の給食は、牛乳、ツナごはん、とうふ汁、彩り野菜の豆腐よせ、ごぼうのごまサラダでした。6月は食について考える月間です。そこで噛むことの大切さについて考えられたメニューになっています。ごぼうのごまサラダ、子どもたちもしっかり噛んで食べていました。

1年生・生活科~夏がやってきた~

今日の3時間目の生活科の時間に、1年生が学校の周りを歩きながら、生き物さがしの探険をしました。「モンシロチョウがいました。」「きれいな花が咲いていました。」など話をしてくれました。たくさんの発見があったようです。

   

今日の給食です

今日の給食は、牛乳、麦ごはん、もずくスープ、豚肉のバーベキューソース、キャベツのレモンあえ、おさつチップスでした。豚肉のソースがとても美味しかったです。

プール掃除が終わりました

6/2(金)の5・6校時に5年生、6年生がプール掃除をしました。天気が心配されましたが予定通り実施する事ができました。たわしやデッキブラシを使い、子どもたちが一生懸命に頑張ったので見違えるほど綺麗になりました。来週からの水泳の授業が楽しみです。頑張って掃除をしてくれた5・6年生、先生方ありがとうございました。写真は、掃除の様子と水入れを開始したプールの様子です。