学校生活

学校生活

なかよし班活動(体力アップ)

 今年度は、金曜日の業間の時間に体力づくりを行ってきました。
 今学期は、6年生から1年生までの縦割り班(なかよし班)での運動遊び活動を楽しんでいます。
 8つの班は、体育館と運動場に分かれて、活動しています。

 今日、運動場では、しっぽ取り鬼ごっこやリレーなど様々なことをやっていました。
 あと数回ですが、6年生との思い出づくりの時間になりそうです。

おはなし(874)マン、三度現る!

 今朝は、今年度3度目のおはなしマンの読み聞かせがありました。
 今日は、低学年の子どもたちが「1,2,3、シー」と言いながら集中してお話を聞いていました。
 
 子どもたちは、『ぱんつくった』の絵本に大爆笑。
 キツネの手品に感動。
 楽しいひとときを過ごしていました。
 今年度は、3回もきていただいたおはなしマンさんにお礼のメッセージを送りました。
 子どもたちの笑顔のために、本当にありがとうございました。

花苗を配りました。

 春一番?!でしょうか?
 今日は、4~6年生の児童が、自分の住んでいる地域の方に
自分たちの育てた花苗を配りに行きました。
 「花を届けるのではなく、久木野小学校の代表として心を届けるのです。」
を合い言葉に歩いて配りに参りました。

 春の嵐の合間に出た太陽も応援してくれているようでした。
 13人の久木野っこ応援団の皆さんにもお世話になりました。
 ありがとうございました。

図書委員会からの発表

 児童集会がありました。
 今回は、図書委員会からの発表がありました。
 「読書の豆まき」の取り組みが大盛況に終わったことを報告し、
図書室でのマナーについてお願いがありました。
 これからもたくさんよみたいですね。

ゆきだるま?

 昨夜からの降雪の影響で、朝から学校は雪景色でした。
 早速、中庭では、雪合戦や雪だるまづくりが始まりました。
 少し水分の多い雪なのでしょうか?ギュッと締まった雪玉は、固くて重いようでした。
 昼休みには、それぞれの雪玉を合体させて、ゆきだるまの完成!

 1~3年生の児童が協力して、楽しい時間を過ごすことができました。
※ 雪道の登下校になります。 安全に、ゆっくりと、余裕を持って行きましょう。