学校生活

学校生活

1~4年生学習発表会

2月25日(金)は1~4年生の学習発表会が行われました。各学年の発表内容をお知らせします。

1年生
 『できるようになったよはっぴょう会』として、一人ひとりが、この1年間でできるようになったこと・がんばったことを発表しました。教科の学習を通してできるようになったこと、毎日の生活の中で身に付けてきたことなど、子どもたちが自分で発表内容も考えました。
 

2年生
 ①2年生の歌 ②わたしたちの村のすてき発表 ③こぐまの二月合奏という内容でした。「2年生の歌」は音楽の時間に歌った曲の中から子どもたちに一番人気があった「あのね、あのね、のねずみは」をみんなで話し合い、自分たち2年生のことに歌詞を替えました。所々にジェスチャーをいれてとてもかわいく歌いました。次の「わたしたちの村のすてき」では学校探険や見学旅行で見つけた南阿蘇村のすてきだなと思ったところについて班ごとに発表しました。最後は、いろいろな楽器を使って合奏をしました。

3年生
 「久木野のじまん発表会」ということで、これまで学んだことを劇や新聞、クイズ等で発表しました。発表会に向けて学習したことをまとめる作業を通して、自分たちが住む久木野のすばらしさに改めて気付くことができました。また、自分たちで劇の原稿を考えたり、お互いにアドバイスし合ったりと、自分たちで作り上げた発表会でした。自分の成長も感じることができた発表会だったと思います。ふり返りでも、「みんなで助け合って練習することができて、本番では成功したのでよかったです。」「4年生になっても発表会をがんばりたいです。」などの声がありました。

4年生
 4年生は総合的な学習の時間に学習した「久木野の水のひみつ」「6・26白川大水害」「1/2成人式発表」について発表しました。それぞれの担当で自分のせりふを考え、発表準備を進めてきました。子どもたちは「緊張したけどうまく発表できました。」という感想を持っていました。

いつもおいしい給食をありがとうございます

 毎年12月24日は「学校給食記念日」、1月24日から30日までが全国学校給食週間です。そこで、1月27日の業間に給食集会がありました。給食委員会から「SDGs」についてのお話がありました。「SDGs」とは、「持続可能な開発目標」の略称で、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で決められた国際社会共通の目標のことです。2030年までに達成すべき17の目標があります。例えば、①極度の貧困と飢餓の撲滅など。私たちが学校生活においてできることと言えば、毎日の給食に感謝して食べることだと思います。
 2年生は給食当番さんが代表して感謝の手紙をお渡ししました。先生方も「ありがとう。」と笑顔で受け取ってくださいました。給食室から、よく温かい言葉をかけてくださる先生方に感謝の気持ちを伝えました。

12/8 校内研修

 毎週水曜日は職員研修の日です。

今回は講師をお招きしてお話をお聞きしました。

自分のことを振り返るいい機会となりました。

12/6 フッ化物洗口 

 いつもは毎週火曜日の業間に行いますが、今週は明日、駐在区児童会があるので、今日行いました。

 歯磨きもしっかりやってむし歯予防をして欲しいですね。

12/3 校内持久走大会

 11:00に2年生がスタートしました。そのあと1年生、3年生、4年生、5年生、そして6年生の順でスタートしました。たくさんの応援の中、自己新記録をめざして走り抜きました。

みんなよくがんばりました!

11/29 かけ算

 2年生がかけ算の学習をしていました。

 2年のこの時期に九九を覚えます。

 たくさんありますが、しっかり覚えて欲しいと思います。

11/26 校外学習

 りんどう学級のこどもたちが、校外学習で「あそぼうの郷」に歩いて行きました。

 元気に出発して、元気に戻ってきました。

 安心しました。いい学習ができたことでしょう。

11/25 学校運営協議会

 今回で第4回目となりました。

 来年度のことについて活発に意見を出していただきました。

 子どもひとりひとりを大切にし、地域のよさを教育活動に活かせるようみんなでがんばっていきたいと思います。

11/24 午前中授業

 今日は南阿蘇村の人権教育授業研究会のために、子どもたちは給食後下校となりました。

職員は南阿蘇西小学校と南阿蘇中学校にわかれ、授業参観をおこないました。

南阿蘇村に勤める教職員全員で人権ついて考えました。

11/19 火災避難訓練

 休み時間に火事がおこった想定で避難訓練を行いました。

消防署からも3名きていただき、消火体験や煙体験をさせていただきました。

火の取り扱いには十分注意したい者です。

11/18 家読

毎月第3木曜日は家読の日です。

記録を出してもらっています。その記録は1階のホールにはってあります。

見るのが楽しみです。

11/17 持久走大会にむけて

今週から持久走大会に向けての練習を行っています。

距離はそれぞれ違いますが、みんな一生懸命に走っています。

12/3はいいお天気になるといいです。記録も伸びやすいですしね。

11/16 表彰

 税を考える週間作品展で2年生が村長賞をいただきましたので表彰がありました。

 村長さんから直接表彰をしていただき、緊張していましたが、うれしそうでした。

おめでとうございます。

11/15 6年生が…

 6年生が「平和のコスモス」の種取りをしていました。

その後に、パンジーとチューリップの球根を植えました。

チューリップが咲くころ、中学生になるんですね。

11/12 理科部会

 阿蘇郡市教育研究会理科部会の授業研究会が本校で行われました。

 たくさんの先生方が来校されました。

 6年生の授業を参観された後、意見交換がありました。

11/11 食に関する学習

 昨日は6年生、今日は5年生が給食センターの栄養教諭の先生に食についての学習をしていただきました。

 毎日の食事に関する大切な学習を専門家から学ぶことは大変有意義だと思います。ぜひ日々の生活に生かして欲しいです。

11/9 4年校外学習

 4年生が村の福祉センターに6.26水害の学習に行きました。

 昔おこった大水害を学ぶことで、当時の様子を知ったり、人と人との繋がりを感じたりしたのではないかと思います。学ぶことで変わることがたくさんあります。

11/8 児童集会

 今回は環境美化委員会の発表でした。

学校版環境ISOと「服の力プロジェクト」のお知らせでした。

ひとりひとりのちょっとした取組が大きな成果になっていくと思います。

11/5 5年見学旅行

 5年生が水俣に学習に行きました。

水俣ではフィールドワークを行い、講師の先生からたくさん説明を聞いてきました。

水俣まで行くことで学びも大きかったのではないかと思っています。

11/4 就学時健診

 来年度久木野小学校に入学予定のこどもたちがやってきました。

 5年生の10名がお世話に残ってくれました。

 無事終わり、ほっとしました。入学してくるのが楽しみです。

11/1 全校集会

 今回もリモートで行いました。

まずは表彰を行いました。阿蘇郡市科学展と熊日川柳大会の入賞者を紹介しました。

そのあと「せかいでさいしょにズボンをはいた女の子」の絵本の読み聞かせをしました。

ひとりひとりが「自分らしく」過ごせたらいいなと思います。

10/29 花植え④

 いよいよ最後は5年生です。

 今日もボランティアの方に来て頂きました。

 全学年一人一鉢と花壇にきれいな花を植えました。

 花いっぱいになります。

10/28 学校運営協議会

 3回目の学校運営協議会です。

 今回は「久木野をつぐむ」という題で阿蘇ケアサービスの方にお話をして頂きました。

 久木野の「今」を支えている「これまで」の様子がよくわかりました。

10/26 花植え②

 今日は、2年と4年が花の苗植えをしました。

それぞれにたくさんのボランティアの方に来て頂きました。

6年生の家庭科にもボランティアの方に来て頂いています。

10/25 花植え

 1年生が秋の花植えをしました。

地域の方がたくさん手伝いに来てくださいました。

おかげさまでスムーズに植えることができました。

10/21 2年見学旅行

 

2年生が村内の水源の見学に行きました。

そして、トロッコ列車に乗りました。南鉄応援団の大学生からお話を聞きました。

お天気はあまりよくありませんでしたが1日楽しみました。

10/18 修学旅行2日目

 

 

 修学旅行2日目は、フィールドワークで山里小学校や如己堂などをまわりました。

 ボランティアガイドさんのお話をみんな熱心に聞いていました。

 おみやげも買いました。

 帰りは18時を過ぎていて帰り着いたときは真っ暗でした。

10/17 修学旅行1日目

 7時に集合し、7時半に出発しました。

立野のところで教育長先生が見送ってくださいました。

吉野ヶ里遺跡や宇宙科学館、原爆資料館に行きました。

語り部さんから被爆体験もお聞きしました。みんな熱心に聞いていました。

10/15 授業参観

 5校時は1.2.3年を、6校時は4.5.6年をみていただきました。

 久しぶりの子ども達の授業の様子はいかがだったでしょう。

 新しい学年になって半年がたちました。

みんな元気にがんばっていることが伝わったでしょうか。

10/12 避難訓練

 今回は不審者対応避難訓練でした。

6年の授業中に理科室に現れるという設定で、駐在員に大変お世話になりました。

終わった後も職員向けに指導をしていただきました。

10/4 全校集会

 リモートで行いました。前期の振り返りと後期に頑張ることなどの話がありました。

1年の半分が過ぎました。新しい学年に向かって頑張りましょう。

10/1 秋の遠足

 目的地はアスペクタでしたが、密にならないように学年別にコースを変えました。

 お弁当は学校で食べました。

 秋がいっぱい見つかりました。

9/17 黙食にて

1年生の給食風景です。黙食なので、本当に静かです。

今日のメニューは食パン、牛乳、キャベツのミルクスープ、ゴボウのミンチカツ、3食野菜の洋風きんぴらでした。

おなかいっぱいになりました。

 

9/15 3年 校外学習

 3年生が社会科の学習で中松にある「スーパーみつい」に見学に行きました。

スーパーの秘密を探しました。学校にもどって気がついたことなどをみんなで話し合いました。

9/13 説明会

 夕方6時より修学旅行の説明会を行いました。

新型コロナウイルス感染症の対策を行いながらの修学旅行となります。

安全に安心して行けるよう考えていきたいと思います。

9/9 4年見学旅行

 社会科の学習で通潤橋を見学に行きました。

放水も見ました。やっぱり本物を見ると迫力が違うようです。

しっかりまとめをして欲しいです。

9/8 3年 校外学習

 3年生が「あか牛の館」の見学に行きました。

 近くにある施設ですが、作業場に入るのは初めてだったと思います。

 見学を快く引き受けてくださった事業所に感謝しております。

9/7 ランランタイム

きのうからランランタイムが始まりました。

昨日は高学年、今日は中学年が業間に5分間走をしました。

各学年1週間に1回のランランタイムです。

低学年は木曜日の予定です。

9/7 5年 校外学習

5年生が水中の生き物を探しに学校近くの川に出かけました。

熊本市にある「白川わくわくランド」の方がいろいろと教えてくださいました。

川の水が冷たくて気持ちよさそうでした。 

9/6 ありがとう

校内をまわっていたら、2年生の男子がトイレのスリッパをきれいに並べてくれていました。

「ありがとう」と声をかけたら、「どういたしまして」との返事。

だれかがそうやってスリッパを並べてくれていることに気づいている子どもはどのくらいいるのかなあと思ったことでした。

9/3 本を読もう

夏休みから今日までボランティアで地域の方が図書室の整備をしてくださいました。

見つけやすく、片付けやすくなっています。

読書の秋です。たくさん読んで欲しいです。

9/2 No challenge get  nothing

「挑戦なしには何もはじまらない!」

英語コーナーにパラリンピックの掲示がしてありました。

オリンピックと同じものやパラリンピックならではのものなどいろんな競技があります。そして何より、選手のみなさんの挑戦する姿を見て欲しいと思います。

9/1 研究授業

1年と6年で研究授業を行いました。

1年は国語「うみのかくれんぼ」、6年は国語「やまなし」の学習でした。

1年生は電子黒板に教科書の本文が映し出され、学習のあしあとを振り返りました。

6年生は「12月」の様子をタブレットを使ってグループで表を完成させていました。

 

8/30 身体測定

さっそく身体測定が行われました。

保健室では3密になる可能性があるので、ホールにて行いました。

もちろん体育服をきたままです。

 

8/27 2学期始業式

2学期が始まりました。これから新型コロナウイルス感染対策を行いながらの日々になります。

始業式も各教室を繋いでのリモートで行いました。

2学期にみんなでがんばっていきたいことや新型コロナウィルス感染症に関する差別をなくすためのお願いなどを共有しました。

最後に全員で「くぎのなかよし宣言」を確認しました。

土日のあとから本格的に始まります。

 

7/20 1学期終業式

 リモートで行いました。1学期の振り返りの児童発表もありました。校歌は残念ながら6年生の伴奏を聞いて心で歌いました。

そのあと教室で「あゆみ」を手渡しました。

明日から夏休みです。健康で安全ななつやすみを!!

夏休み.pdf

7/19 普通日課

 カレンダーでは「海の日」になっているものもおおくありますが、祝日が移動したため普通日課で1日過ごしました。間違ってお休みする子はいなかったので安心しました。

7/13 学校視察

 南阿蘇村議会の文教厚生委員会のみなさんが訪問されました。

 こどもたちの学習の様子や学校の施設などを見て回られました。

 いろいろな要望も聞いて頂きました。

7/5 早く帰ります。

 4時間授業でした。あっという間に給食時間。おいしいハンバーガーをほおばって、すぐに下校となりました。

帰宅後の過ごし方が心配ですが、大丈夫でしょう。

7/2 授業参観

 

5時に授業参観、6校時にリモートによるPTA全体会と学級懇談会を行いました。

たくさん参観に来て頂き有り難うございました。

7/1 2年校外学習

 生活科の学習で、校区にある施設を見学に行きました。

梅雨時期なのに、雨も降らず楽しんできたようです。地域のみなさんのご協力のおかげです。

6/30 研究授業

 今年度初めての研究授業が行われました。1回目は研究主任の中村教諭による国語「一つの花」でした。

4年生が集中してがんばっている姿がとても良かったです。

6/29 クラブ活動

 今日のクラブ活動は、2時間のロングでした。自転車クラブはアスペクタまでのサイクリングに出かけました。ダンスクラブはずっと踊っていたようです。低学年は下校が早く、高学年はクラブ三昧の楽しい日でした。

6/25 人権集会

 

リモートで行いました。今回は「くぎのなかよし宣言」について、各学級で話し合った結果を発表し合いました。みんなよく考えていました。

6/24 学校運営協議会

 今年度第1回目の学校運営協議会がありました。コミュニティ・スクールとして、再指定を受けたので、委員に教育委員会より委嘱状が交付されました。今日は、学校教育目標の説明を行い、承認をしていただきました。

6/21 集団宿泊教室(第5学年)

 

  昨日、今日で5年生が集団宿泊教室に出かけました。梅雨の時季でしたが、2日とも晴天で、野外活動が存分にできました。心地よい疲れと共に帰校しました。参加者全員無事で安心しました。

6/18 学校訪問

 今日は、阿蘇教育事務所より4名のお客さんがありました。3校時に授業参観がありました。

「みんな落ち着いて授業を受けていますね。」とおっしゃっていました。

6/17 プール開き パート3

 今年のプール開きは学年毎に行っています。トリは4年生でした。

 今日は朝から雷を伴う雨で、心配しましたが、午後には上がり無事行うことが出来ました。

 これで全学年無事に終わりました。

6/11 地震避難訓練

 今回は地震の避難訓練を行いました。避難訓練は今年度これで3つめです。もしも…に備えた訓練ができました。防災ずきんをかぶって避難しました。

6/10 学校集会

 6月は「心のきずなを深める月間」です。

リモートで「学校集会」をおこないました。あったかくぎのっこ10にみんなで取り組んでいきます。

6/8 クラブ活動

 今日は2回目のクラブ活動がありました。

 お天気が良かったので自転車クラブは思い切って活動できたのでは…。

軽快な音楽も聞こえていました。ダンスクラブでしょう。

6/4 一人一鉢

天気はあまりよくなかったのですが、学級毎に花植えを行いました。

まずは自分の植木鉢に花の苗を1つずつ植えました。

縦割り班での花植えは後日に延期です。