学校生活の様子
大きく育て(1年生)
8日(木)に、植木鉢に朝顔を植えました。無事に芽を出しますように!
学級園にも花や野菜を植えました。野菜を収獲して食べる日が楽しみです。これからの水やりをがんばります。
最近の6年生の様子をご紹介します(∩´∀`)∩
こんにちは!最近「話し合いが上手になった」「靴箱の靴がきれいにそろっている」など、いろんな先生方から成長を認められ、担任と一緒ににやけ顔が止まらない6年生の子どもたちの様子を紹介します(*^▽^*)
外国語の授業では、たくさんの英語を使って自己紹介をしています。
みんなの前で堂々と発表している6年生、かっこいいです!
運動会に向けても、たくさん頑張っています( `ー´)ノ
バトンパスに…
フラッグ演技に…
組体操に…
皆で団結して、これからも頑張っていきます(^^♪
6年生担任
眼科検診
みんな、静かに検診を受けることができました。
全児童の検診が20分ぐらいで終わりました。
シン・ゆのうら運動
リーダースタッフが新しい「ゆのうら運動」の言葉を考えてくれました。
「このことを頑張って湯浦小学校をよくしたい」という発表もあり、うれしく思いました。
みんなで頑張っていきましょう。
5年生 学級会の様子
5年生の児童全員で、運動会のテーマについて学級会を行いました。
司会・副司会、書記を中心に、みんなで折り合いを付けながら話し合いました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 林 浩也
運用担当者 教諭 城山 政博
URL↓
https://forms.office.com/r/aUsAvjZfrG
QRコード↓
湯浦小学校連絡メールへの登録は下のPDFをご覧下さい。
麻しん及び風しんの定期接種(第2期)対象者のうち接種を受けていない者及び
その保護者への情報提供への協力について
(参考ホームページ)
○文部科学省ホームページ
「学校における麻しん対策ガイドラインについて」
https://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/08040804.htm
○公益財団法人日本学校保健会ホームページ
「学校において予防すべき感染症の解説」
https://www.gakkohoken.jp/books/archives/211
○厚生労働省ホームページ
「麻しん・風しん」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/kekkaku-kansenshou21/index.html
「麻しん風しん予防接種の実施状況」
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou21/hashika.html
○国立感染症研究所ホームページ
麻しんについて
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ma/measles.html
風しんについて
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ha/rubella.html