ブログ

学校生活の様子

10月の3年生の様子は・・・?

紙の通信でもお知らせしましたが、きずなの里にてお年寄りの方々へソーラン節を披露しました!

アンコールがかかって2回踊ったうえ、最後には校歌をアカペラで歌いました(^^♪

 

図画工作では「にじんでひろがるものがたり」という単元で、水をたっぷり使った「にじみ」という技法を用いた絵画に取り組みました。

画用紙の上の水たまりにじわ~っと広がる絵具がとてもきれいでした!

 

国語では、説明文の要約に取り組みました。文章中の要旨を的確に捉え、それらをうまくつないで要約文を作ります。タブレットを活用しながら班の仲間と話し合いつつ、しっかり学習活動に取り組んでいました!

生きものと友達(2年)

生活科では、学校にいる生き物を捕まえて、教室で飼っています。

グループごとに、図鑑やタブレットで世話の仕方を調べて草を集めたり土を入れたりと試行錯誤しながら世話をしています。

先日、育てているバッタをタブレットで撮影し、観察して分かったことをまとめました。

どのようにして写真を撮ると分かりやすいか話し合いながら活動していました。

2学期が始まってあっという間に2週間…!(3年生)

 長い夏休みが終わり、新学期が始まって2週間が過ぎました。ほんの少しずつではありますが、暑さも和らいできたように感じる今日この頃の、3年生の様子をお伝えします!

 算数では、自分で前に出て、図や式を上手に書きながら説明する子どもたちの姿が見られました。思考力や表現力の高まりを感じます!

 

図画工作では、好きな色ですてきな花を描く活動に取り組んでいます。絵具を混ぜて色を作ったり、重ね塗りなどの技法を工夫したり、様々な創意工夫が見られます!

 

 国語では、音楽発表会の練習を頑張れるような合言葉を決めるために、グループで話し合いをしました。司会も自分たちで行う姿から、自主性の成長を感じます!

 

 2学期も勉強に学校行事に、みんなで頑張ります(*^▽^*)

いきものとなかよし 1年生

 1年生の生活科「いきものとなかよし」の学習で、虫を育てることにしました。飼育ケースに草や土などの虫のお家を準備してから、虫を探しました。跳んで逃げるバッタを追いかけて追いかけて、捕まえていました。これから大事に育てたいと思います。

バッタの写真を撮るのが難しそうでした。

頑張って捕まえています。 

2学期始業式

2学期の始業式を行いました。

代表の児童が夏休みの思い出と2学期の目標を発表しました。とても立派でした。

代表児童作文発表

校長先生のお話を聞きました。

校長先生の話

2学期も頑張りましょう!