学校生活の様子
やさいのお世話 がんばってます!(2年生)
苗を植えてから3週間が経ちました。ぐんぐん伸びて大きく育っています。しかし、「葉っぱが虫に食べられている~!!」
そこで、みんなでどうすればよいのか考えました。「夜の間に食べにきてるんじゃないかな」「うちでは、なんかのスプレーをしてるよ」「網をかぶせて野菜を守ればいいかも」「落とし穴を作るのはどうかな」子供たちは真剣に考えていました。虫の落とし穴…想像したらかわいくて、思わず笑みがこぼれました♪
まずは、野菜を守るために、みんなで草取りをがんばりました。
運動会(第2部)
平日にもかかわらず、たくさんの方々の応援、ありがとうございました。
赤団優勝、白団準優勝でしたが、それよりも、どの子も頑張る姿が光っていた運動会でした。
サラ玉収穫(4年生)
月曜日に4年生でサラ玉収穫を行いました。
コンテナ48箱分のサラ玉を1時間で収穫してしまいました。
クラスのみんなで仲良く協力し合う姿が見られました。
おいしかったです(^▽^)/(1年生)
今日は、朝からお弁当を作ってくださってありがとうございました!
とっても嬉しそうに、もりもり食べていました。
子どもたちの好きなものがいっぱい詰まったお弁当を作ってくださってありがとうございました♡
運動会第1部(体育館)
雨で、体育館での運動会(第1部)となりましたが、子どもたちはとても頑張って演技をしていました。参観、ありがとうございました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 林 浩也
運用担当者 教諭 城山 政博
URL↓
https://forms.office.com/r/aUsAvjZfrG
QRコード↓
湯浦小学校連絡メールへの登録は下のPDFをご覧下さい。
麻しん及び風しんの定期接種(第2期)対象者のうち接種を受けていない者及び
その保護者への情報提供への協力について
(参考ホームページ)
○文部科学省ホームページ
「学校における麻しん対策ガイドラインについて」
https://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/08040804.htm
○公益財団法人日本学校保健会ホームページ
「学校において予防すべき感染症の解説」
https://www.gakkohoken.jp/books/archives/211
○厚生労働省ホームページ
「麻しん・風しん」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/kekkaku-kansenshou21/index.html
「麻しん風しん予防接種の実施状況」
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou21/hashika.html
○国立感染症研究所ホームページ
麻しんについて
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ma/measles.html
風しんについて
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ha/rubella.html