学校生活の様子
休憩②とお知らせ
緑川PAでお手洗い休憩をしました。
解散式について
天候等を考慮し、バスのなかで行うことになりました。帰りの道中で行いますので、着き次第、その場で解散となります。
なお、渋滞等も考えられますが、概ね17時に着く予定です。
休憩①
山浦PA(佐賀県)にて、お手洗い休憩をしました。
次は、緑川PAで休憩の予定です。
バスに乗って帰ります
無事全員バスに乗りました。
お手洗い休憩は、2回の予定です。またお知らせします!
楽しい時間はあっという間
ハウステンボスが無事終了しました。
子どもたちの表情からは、充実と寂しさが感じられました。
そして、和泉屋さんでお土産を買いました。
子どもたちの帰りを楽しみに待っていてもらえればと思います。
今からバスで帰ります!
ハウステンボス後半!
先程の投稿をしたすぐ後、突然の大雨が降ってきました。少し、いや、とても残念そうな様子の子どもたち…
でしたが、雨も時間帯を選んでくれたのか、大体の班が昼食を終えると同時に上がりました。
時間の限り、楽しみ尽くします!
ハウステンボス前半!
ハウステンボスでの子どもたちの様子をお伝えします!
どの班も満喫しているようで安心しました。後半も心配な天気も含め、楽しめることを願っています。
ハウステンボス到着!
予定よりも早くハウステンボスに到着しました。
みんなの願いが通じたのか、出発時には降っていた雨が止みました。
なかでの様子は、またお知らせします。
お世話になりました
朝食後、部屋の片付けを済ませ、ホテルに別れを告げました。
「まだいたかった」という子どもたちの反応から、充実した時間が過ごせたことが窺えました。
さぁ、いよいよお待ちかねのハウステンボス。予定通り出発しました。
2日目スタート!
おはようございます。修学旅行2日目の朝です。
朝食の様子をお伝えします。しっかり睡眠できた子もなかなか寝付けなかった子もいたようですが、全員の顔を見ることができました。
今日は天気が心配ですが、しっかり食べて活動のエネルギーを蓄えます!
1000万ドルの夜景、そして明日に向けて
入浴を終えた子どもたちが向かった先は…
稲佐山の夜景は、想像以上に綺麗で、とてもうっとりしました。
そして、部屋班の班長による会議を行いました。この会議での確認事項を部屋に帰って伝えている様子も見られ頼もしく思いました。
あとは就寝を残すのみ。しっかり休養を取り、明日の活動を元気に送れることを期待しています。
夕食が美味しすぎました!
ついに楽しみにしていたホテルでの夕食の時間。
豪華なラインナップに舌鼓を打ちました。
準備や片付けも昼食と同様に協力して行った子どもたち。
素敵なひとときとなりました。
夕食までの楽しみは…!
部屋について、身の回りの整理を済ませた子どもたち。
夕食までの時間をリラックスした表情で過ごしていました。
高ぶるテンションを押さえ、小さな声で楽しむ子どもたちの姿を嬉しく思いました。
今夕食を食べています。様子は後ほどお伝えします。
ホテル到着
無事にホテルに着きました。
18時半から夕食の予定です。
出島
出島を班ごとに見学しています。
ずっと歩き回っていますが、子どもたちは元気いっぱいです!
やがてホテルに向かいます。
原爆資料館
真剣な表情で見学しています。
感じるものがたくさんあるようで、メモもしっかりとっています。
学び多き修学旅行を過ごしています。
フィールドワーク終了
フィールドワークを終えた子どもたちが続々と帰ってきました。原爆の被害を物語る史料の迫力に、現地で学習する意義を感じました。これから原爆資料館の見学に向かいます。
フィールドワーク
フィールドワークを行っています。長崎市内はとても晴れて暑いですが、子どもたちは真剣に平和学習に取り組んでいます。
平和集会
平和祈念公園で、平和集会を行いました。
ここからは、さるくガイドさんの案内のもと平和学習を進めていきます。
気を引き締め直して学びを深めていきます。
修学旅行 楽しんでます!
本日に至るまで、子どもたちの体調管理や準備、早朝のお見送りなどありがとうございました。
修学旅行の様子は、随時アップしていきますので、ご確認いただければと思います。今フェリーの上です!
10月の3年生の様子は・・・?
紙の通信でもお知らせしましたが、きずなの里にてお年寄りの方々へソーラン節を披露しました!
アンコールがかかって2回踊ったうえ、最後には校歌をアカペラで歌いました(^^♪
図画工作では「にじんでひろがるものがたり」という単元で、水をたっぷり使った「にじみ」という技法を用いた絵画に取り組みました。
画用紙の上の水たまりにじわ~っと広がる絵具がとてもきれいでした!
国語では、説明文の要約に取り組みました。文章中の要旨を的確に捉え、それらをうまくつないで要約文を作ります。タブレットを活用しながら班の仲間と話し合いつつ、しっかり学習活動に取り組んでいました!
生きものと友達(2年)
生活科では、学校にいる生き物を捕まえて、教室で飼っています。
グループごとに、図鑑やタブレットで世話の仕方を調べて草を集めたり土を入れたりと試行錯誤しながら世話をしています。
先日、育てているバッタをタブレットで撮影し、観察して分かったことをまとめました。
どのようにして写真を撮ると分かりやすいか話し合いながら活動していました。
2学期が始まってあっという間に2週間…!(3年生)
長い夏休みが終わり、新学期が始まって2週間が過ぎました。ほんの少しずつではありますが、暑さも和らいできたように感じる今日この頃の、3年生の様子をお伝えします!
算数では、自分で前に出て、図や式を上手に書きながら説明する子どもたちの姿が見られました。思考力や表現力の高まりを感じます!
図画工作では、好きな色ですてきな花を描く活動に取り組んでいます。絵具を混ぜて色を作ったり、重ね塗りなどの技法を工夫したり、様々な創意工夫が見られます!
国語では、音楽発表会の練習を頑張れるような合言葉を決めるために、グループで話し合いをしました。司会も自分たちで行う姿から、自主性の成長を感じます!
2学期も勉強に学校行事に、みんなで頑張ります(*^▽^*)
いきものとなかよし 1年生
1年生の生活科「いきものとなかよし」の学習で、虫を育てることにしました。飼育ケースに草や土などの虫のお家を準備してから、虫を探しました。跳んで逃げるバッタを追いかけて追いかけて、捕まえていました。これから大事に育てたいと思います。
頑張って捕まえています。
2学期始業式
2学期の始業式を行いました。
代表の児童が夏休みの思い出と2学期の目標を発表しました。とても立派でした。
校長先生のお話を聞きました。
2学期も頑張りましょう!
最近の3年生の様子です(^^
最近の3年生は、ますますグループでの話し合いが上手になってきました。
自分たちで司会進行をしながらお互いの考えを交流し合っています。
とても頼もしい姿です!
また、外国語活動では、好きな色について尋ね合ったり、自分で塗った虹を使って好きな色のことをみんなに英語で伝えたりしました。
あと少しで夏休みです。猛暑が厳しいこの頃ですが、熱中症対策などをして子どもたちの安全を第一に、学習や行事に取り組んでいきたいと思います(*^▽^*)
2年生 プール
先日、プール開きがありました。今年も5、6年生がプール掃除をしてくれて、気持ちよくプール開きをすることができました。
今週は、水に慣れることから始めて、けのびの練習までしました。今年も大きな事故がないようにみんなで声を掛け合いながら練習をしていきます。
初めて毛筆で漢字を書きました!!
3年生から始まる「毛筆」の学習。
初めて筆を使って漢字を書きました。
書いた漢字は「二」です。姿勢や筆圧などを考えて、お手本をよく見て、上手に横画を書くことにチャレンジしました。
準備や片付けにも少しずつ慣れてきた子どもたちです。
次の毛筆も頑張ります(`・ω・´)!
5年生 プール開き
5年生のプール開きがありました。
みんな気持ちよさそうに泳いでいました。
あっという間に4月が終わりそうです…!
ついこの間新学期がスタートしたと思いきや、あっという間に4月が終わろうとしています。
今回は、最近の3年生の学習の様子をお知らせしたいと思います。
国語では、グループに分かれて音読発表会をしました。
細かい台詞の読み方に気を付けて、みんな一生懸命頑張りました。
図画工作では、水彩絵の具に混ぜる水の量を工夫して、自由な表現を楽しみました。
同じ色を使っても、水の量を変えると色合いや雰囲気がガラッと変わり、子どもたちはとても楽しそうでした。
これからもみんなで楽しみながら、様々な学習や行事に取り組んでいきます♪
3年担任
委員長の挨拶
各委員会の委員長が年間目標、取組内容などを立派に発表しました!
1年生の紹介
新1年生、26名が、全校児童の前で自己紹介をしました。
みんな立派に発表できました!
英語専科・ALTの先生
今年度から、3~6年の英語は、英語専科の先生に教えてもらいます。
ALTの先生も、新しい先生です。
よろしくお願いします。
入学式
26名の新1年生を迎えました。
就任式
4名の新しい先生方を迎えました。
離任式
4名の先生方とお別れしました。
卒業式を行いました!
43名の卒業生が巣立っていきました。
中学校での活躍を期待しています。
薬物乱用防止教室がありました!(6年生)
3月5日(火)に文化堂薬局から学校薬剤師である徳田健児先生においでいただき、薬物乱用防止教室を実施しました。
麻薬などの薬物乱用によって起こる脳や体の障害をはじめ、たばこの主流煙・副流煙に含まれる成分の違いと副流煙の危険性の大きさ、お酒の飲みすぎによる体への影響についてのお話をしていただきました。
その後、徳田先生には子どもや大人からの質問にもたくさん答えていただきました。
徳田先生ありがとうございました!
性教育講演会がありました!(5・6年生)
2月21日(水)の5時間目に、5・6年生を対象に性教育講演会を開催しました。『NPO法人 せいしとらんし』から理事長の中村和可子先生においでいただき、“きみがきみであるために~今あなたに伝えたい性のこと~”と題して、成長する大切な体と気持ち、SNSとの向き合い方などについてお話をしていただきました。
講話の中では男女の体のちがいや、プライベートゾーン、同意の取り方や受け取り方、またLGBTについてや、SNSで性被害にも性加害にも合わないために気をつけること・自分をまもる方法(NO!GO!TELL!)などたくさんのことを教えていただきました。
性教育講演会ということで身構えていた子どもや、気恥ずかしさを感じた子どももいたようでしたが、いまを生きていく子どもたちとってどの内容も欠かせないものばかりでした。ぜひ、この学びを今後に生かしてほしいです!
大谷選手のグローブ
本校にも大谷選手のグローブが届きました。
1月24日に子どもたちにお披露目しました。
みんなが使えるように、使い方を決めましたので、いよいよ子どもたちに使ってもらおうと思います。
送って下さった大谷選手の思いは、みんなが仲良くたくさん使ってくれることだと思います。どんどん使ってほしいです。
3学期始業式
3学期の始業式を行いました。
始業式も寒さ対策のため、リモートで。
6名の学年代表のみなさんが、立派に発表してくれました。
終業式
インフルエンザの流行と、気温の低下を考慮し、Zoomで行いました。
校長先生の話、代表児童の発表や表彰を行いました。
3学期の始業式は1月9日(火)です。
この冬でたくさんの経験をし、一回り成長した姿を見られることを楽しみにしています。
2学期を無事に終えることができたのも、保護者の方々のご協力のおかげです。ありがとうございました。
ひまわり集会
たくさんの方々の来場、ありがとうございました。
どの学年も、それぞれの工夫が見られた素晴らしい発表でした。
(3年生ができなかったのが残念ですが…。)
『ひまわり先生の心の子育て実践法』学校保健会講演会のご案内
先日、お配りしました芦北・水俣学校保健会主催の講演会についてお知らせです。1月30日(火)にもやい直しセンターにて米倉けいこ先生による講演会が予定されています。
米倉先生の講演は、学びも多く非常に人気があります。保護者の皆様にもぜひ、多くの方に聞いていただけたらと思います。入場無料ですが、100名と限りがありますので、お申し込みを検討の方はお早めにお願いします。( 申し込みにつきましては、QRコード・紙での提出どちらでも大丈夫です。)
ぜひ、多くのご参加お待ちしております。
湯小っ子フェスティバル
11月19日に湯小っ子フェスティバルを行いました。
PTAの主催による、職業体験です。
子どもたちはとても意欲的で、充実した時間を過ごすことができたようです。
来ていただいた方々、そして、計画していただいたPTA役員の方々、また、関係者の方々、本当にありがとうございました。
150周年記念式典
創立150周年記念式典を行いました。
その中で、本校卒業生の藤井瑞希さんに講演をしていただきました。
とても分かりやすく話していただき、子どもたちも最後まで真剣に聞いていました。
スクールコンサート
150周年記念事業で、国歌を歌って下さる松森光(まつもりあきら)さんの歌を聴きました。
素晴らしい歌声に、子どもたちも聴き入っていました。
トイレが(一部)完成しました!
11月16日(木)給食時間後から、改修が終わった4・5年生棟のトイレを開放しました!きれいで明るく、ステキな空間に生まれ変わったピッカピカのトイレに子どもたちは大興奮でした!
学校トイレあるあるの3K(キタナイ・クサイ・クライ)から生まれ変わり、子どもたちが我慢せずに快適にトイレをできる場になり嬉しいです。
お昼の放送ではみんなが気持ちよく、長~く、トイレを綺麗に使っていけるよう3つのマナーについても話がありました。
他のトイレ改修の完了も楽しみです!ぜひ来校された際には保護者・地域の皆様もピカピカのトイレを見て・使われてください!
ありがとう、ハウステンボス
ハウステンボスを出発し、帰路につきました。
計画通りに回れたグループ、時間が足りなくなったグループなどありましたが、どの子もとても楽しんでいました。
帰り着くまでが修学旅行です。最後まで気を抜かず、帰りたいと思います。
ハウステンボス、到着しました
ハウステンボスに到着しました。
修学旅行も終わりが近づいてきました。悔いの残らないよう精一杯楽しみます!
修学旅行、おはようございます!
6年生修学旅行2日目がスタートしました!
起床時刻には全員起きて素早い準備で10分早く出発しました。
今日はハウステンボスです。ルールを守って楽しんできます!
夜ご飯!
ホテルに着き、夜ご飯を食べ終わりました!
お腹いっぱい食べたようです。
出島資料館
出島資料館を見てまわりました。
異国情緒溢れる世界を堪能しました。
原爆資料館
フィールドワークの後は原爆資料館に行きました。
原爆の恐ろしさを目で見て、手で触れて感じることができました。
フィールドワーク
平和祈念式の後はフィールドワークを行いました。
平和の泉、山里小学校、如己堂、浦上天主堂、原爆落下中心地をまわりました。
平和祈念式
平和祈念公園で平和祈念式を行いました。
これからの平和を願って、千羽鶴の献納と黙祷を捧げました。
いただきます!
お昼ご飯は和泉屋さんで食べました!
皿うどん美味しかったです!
フェリーに乗りました
フェリーに乗りました。
長崎へ出発進行!
修学旅行 出発式
待ちに待った修学旅行が始まりました。
これまで平和学習や班ごとの計画など頑張ってきました。
ドキドキワクワクの修学旅行に行ってきます!
晴天に恵まれた運動会
子どもたち、頑張りました!
見に来ていただき、ありがとうございました。
読み聞かせ
毎月第2木曜日は読み聞かせの日。
「ひまわりサークル」の方々に読み聞かせをしていただいています。
本校の熱中症対策!
2学期がスタートし、運動会の練習が始まりました!熱中症による事故防止のため本校でも様々な対策に取り組んでいます!
①運動場・体育館設置のWBGT計測器にて暑さ指数が31を超えた際には体育の授業の中止・他教科への変更、また、多目的ホールなど冷房設備のある場所での練習の実施を行っています。
☟体育館での授業の際も、扇風機・冷風機等を活用しています。
②昼休みには、暑さ指数が31を超えた場合、外で遊ぶ時間を制限しています。暑熱順化のためにも、中止ではなく時間のコントロールをしています!また、子どもたちには外に出る時には必ず帽子をかぶり、水筒を持っていくことを声かけしています。
ほかにも熱中症対策のために日々取組をしています。しかし、体育や昼休みに水筒のない子がちらほらと見受けられます…。
熱中症による事故防止のためにも、毎日の水筒持参へのご協力をよろしくお願いいたします。(養護教諭)
2学期の始業式を行いました。
6名の代表発表、立派でした。
校長先生の話を聞きました。
2学期は大きな行事がたくさんあります。頑張りましょう。
1学期終業式
児童代表の発表があり、
校長先生の話を聞きました。
42日間の夏休みを元気に過ごして、9月1日に成長した姿を見られることを楽しみにしています。
児童集会・歯の保健指導
7月5日(水)は、健康委員会による児童集会を行いました。
健康委員会では、みんなに歯についての意識を高めてもらおうと
劇を行いました。(5年生のRくんが流行りのチェーンソーマンという
アニメから『ケーンコーマン』を生み出してくれました。)
頭から生えているのはチェーンソーではなく、歯ブラシ!ということで
歯みがきをサボった人間の口に現れたむしばのアクマと戦います。
無事にアクマを倒せたケーンコーマンですが、アクマは最後に
こう告げました。
「我々は知っている。この中にも歯みがきをさぼってしまう
人間がいることを。次はそんな君たちの口の中にお邪魔して
やるからな…!」と。
むしばのアクマが来ないようにぜひ湯浦小のみなさんには
毎日のはみがきをがんばってもらいたいです。
また、歯と口の健康月間に募集した作品で投票1位を獲得した3名と
歯科検診の結果で6年間むし歯ゼロだった6年生の7名の表彰も
行いました。中学校でも継続して、むし歯ゼロを目指してほしいですね!
5時間目には、5年生対象に学校歯科医の若江先生より、歯科保健指導をしていただきました。歯肉炎が起きる理由や、むし歯から全身に広がる疾病など口腔だけでなく、全身の健康に関わる講話をしていただきました。
若江先生ありがとうございました。
歯科保健指導がありました!(2・3年生)
6月の歯と口の健康月間にあわせて本校では歯科保健指導を行っています。6月14日には、2・3年生対象に町役場より管理栄養士の若宮様と水俣の歯科衛生士会長の山田様に来校していただきました。
上手な歯ブラシの選び方や、むし歯を防ぐための丁寧な歯みがきの方法など実践的に詳しく学ぶことができました。
大人の歯に生え変わる大切な時期ですので、これからも1本1本大切に磨いてほしいと思います。おうちでのしあげみがきにもご協力をお願いいたします!(養護教諭)
入学式を行いました。
18名の一年生が入学してきました。
離任式を行いました!
8名の先生方とお別れしました。
卒業式を行いました!
31名が巣立っていきました。
委員会・リーダースタッフの引継を行いました!
がん教育講演会がありました(5・6年生)
1月24日(火)は、5時間目に5・6年生を対象にがん教育講演会を行いました。講師にがんサロンネットワーク熊本より野中克彦様においでいただき、ご自身のがんの経験や、その経験を通じて感じたこと、現在がん患者さんとその家族のために行っているボランティア活動などについてお話をしていただきました。
子どもたちにも自身の経験から、今を生きる上で仕事も遊びもやりたいことをやり残さないこと、命のリセットはできないことなどの“いのちのメッセージ”を伝えていただきました。
野中様には雪が降る中、福岡県の八女より講話のために来校していただきました。また、保護者の方にもご来校いただきました。本当にありがとうございました。
これからの現代社会を生きる中で、子どもたちはたくさんの多様性を持つ人々と出会うことと思います。本校でもがんを経験された方のみならず、性に関して様々な性自認を持つ方や、LGBTQ+など様々なバックグラウンドを持つ人々への理解などについても教育を進めていけたらと思っています。
ぜひ、ご意見等ありましたらいつでも学校までお知らせください。
(養護教諭)
芦北町子ども美術展
子どもたちの作品が展示されています。
場所:ヘルシーパーク 2階
期間:令和5年1月14日(土)~22日(日)
ぜひ、見に行かれてください!
「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に行ってきました!
5年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に行ってきました。
水俣にある環境センターや水俣病資料館等に行ったり、語り部の方からのお話を聞いたりすることを通して、水俣病について正しく理解することや、水俣病をはじめとする様々な差別や偏見を許さない心を育てること、そして環境問題への関心や見聞を深めることを目的とするものでした。
水俣病の歴史や、患者の方々の思い等、現地に行ったからこそ直に感じ取り、学び取ることができたことがたくさんありました。
今回の学びを、今回で終わらせることなく、これからの未来につなげていくことが大切であることを感じた肥後っ子教室でした。
明日以降、学校でしっかり振り返りや学びなおしをして、子どもたちの学びや考えをより深めていきたいと思います。
ちなみに、見学する際や話を聞く際の子どもたちの態度が非常に良かったと、施設職員の方からお褒めの言葉をいただきました。
「5年生のみんな、よく頑張ったね!」
いきいき芸術体験
「和楽器にぎわい座」の方々に来ていただき、
「和楽器を楽しもう」というテーマで、琴、三味線、太鼓、鳴物などの演奏を聴いたり、体験したりしました。
とても楽しいひとときでした。
お昼ごはん中です!!
先ほど長崎市内に着き、お昼ご飯を食べてます。お腹がすいていたようで食べる勢いがすごいです。
これ以降の修学旅行の様子は、本ホームページの「各学年の様子➡️6年」のところにアップします。
6年生 修学旅行1日目:熊本港出港しました!
ただ今フェリーに乗りました!
バスから降りて爽やかな風を浴びて気持ちよさそうです。
運動会、大成功!
天候にも恵まれ、子どもたちの頑張りがたくさん見られた運動会でした。
保護者・地域の皆様のご協力に深く感謝します。ありがとうございました。
全校児童の考えを一つにして…!
9月6日(火)に代表委員会を行いました。議題は「今年度の運動会のテーマを決めよう」でした。各学級で話し合った意見を持ち寄り、今回は5・6年生の代表児童を中心として議論しました。司会は、リーダースタッフが行いました。
どんな運動会にしたいのか、イメージを持ってテーマの言葉について話し合いましたが、各学級から出た意見を根拠にして「この言葉が良い」「いやこの言葉の方が…」といったように子どもたちの熱い思いが飛び交いました。
議論の結果、今年度の運動会テーマは「正々堂々」に決まりました。議論を経ていろんな思いを込めて決まった言葉です。「正々堂々」熱い勝負をして、子どもたちの心に残る運動会になればいいなあと思います。
【連絡】自然災害時の登校について
保護者の皆様
明日5日(火)は、台風4号の接近によりまとまった雨が予想されます。自然災害は被害状況がお住いの地域によって異なりますので、芦北町の全学校が一斉に休校とならない場合があります。
休校措置の連絡がなくても、通学路に危険を感じた場合や、土砂崩れ、増水などで登校が困難な場合は、命を守ることを最優先に、各ご家庭で登校の可否についてご判断ください。なお、
①登校することができない
②風雨などが落ち着いた後に遅れて登校する
③避難して現住所にいない
などの場合は、登校中の不慮の事故発生ではないことの確認のため、必ず学校までご連絡ください。
今後の天候不良等による自然災害時も同様の対応をお願いいたします。
引き取り・引き渡し訓練の参加について(お願い)
標記の「引き取り・引き渡し訓練の参加」について、詳しくは以下のファイルをご覧ください。
6年生を送る会
3月11日(金)4時間目
6年生を送る会を実施しました。
6年生の待つ体育館へ向かいます。
「6年生喜んでくれるかなあ・・・。」
新年度のリーダースタッフ(5年生)の司会で始まりました。
感染症対策として、発表する学年だけが体育館に入室します。
まずはじめは1年生。
運動会の玉入れでかわいらしく踊った「チェッコリ」。「6年生も一緒に踊ってください!」と誘われ、恥ずかしそうにしながらも、ノリノリで踊ってくれました。
次は2年生。
登校班などでお世話になった感謝の気持を心を込めて伝えました。
2年生からプレゼントされたメダルは、おうちでも披露されたのではないでしょうか。
3年生は「にじ」のメロディ-にのせて、6年生への思いを替え歌にして発表しました。
3年生の優しい歌声に、きいていた6年生の体も自然に揺れていました。
4年生は、「お笑いネタ」の宝箱!
芸人あり、ダンサーあり。43人の迫力は、湯浦小で最強です!
最後は5年生。
グループに分かれてクイズあり、お笑いあり、ダンスあり。
さすが5年生は引き出しが多い!
体育館に入室できない他の学年は、ZOOMで参加。
「どの学年もなかなか工夫しているなあ。」
「そのアイディア、次はいただこう!」
など、いろいろな感想を持ちながら参加しました。
全員が一堂に会して実施することはできませんでしたが、もうすぐ卒業する6年生への思いを同じにし、「共感する」ことができました。
残念ながら在校生は卒業式に参列できませんが、この会の中で「感謝の気持ち」を伝えるとともに、卒業生である6年生の「湯浦小に対する愛校心」や「頑張り」を伝統として受け継ぐ意欲を高めることができた時間となりました。
3月23日の卒業式まで、あとわずか。最後の日まで6年生との時間を大切に過ごしていきたいと思います。
2月行事について(お知らせ)
2月の予定していました次の学校行事・PTA関係の会議等、中止になりました。
2月14(月)~16日(水) 持久走大会
2月21日(月)新入生保護者説明会・・・資料配付及び物品販売のみ
2月22日(火)PTA常任委員会
新入生保護者説明会の期日変更について
2学期末に、3学期の行事についてお知らせいたしましたが、
新入学児童保護者説明会及び体験入学の期日を変更いたしましたので、
まずはお知らせいたします。
【変更前】2月17日(木)
【変更後】2月21日(月)
関係のご家庭には、後日案内をお届けいたします。
なお、その他の行事については、以前お知らせしましたとおりです。
しかし、今後の感染状況によっては、期日や実施方法の変更又は中止になることもありますことをご理解ください。
あらためて、3学期の行事をお知らせいたします。
1月11日(火)始業式
1月28日(金)芦北町教育委員会指定「英語教育」研究推進校研究発表会
2月14日(月)低学年持久走大会
15日(火)中学年持久走大会
16日(水)高学年持久走大会
2月21日(月)新入学児童保護者説明会・体験入学
3月 4日(金)授業参観・学級懇談会・PTA総会
3月23日(水)卒業式
3月24日(木)修了式
明けましておめでとうございます
令和4年 明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
湯浦児童館よりいただいた門松とともに、来週11日、子どもたちの登校を楽しみにしています。
さて、県内の新型コロナウィルス感染症の感染者が日々増加しています。
安全な学校生活が送れるるよう、これまで同様感染対策に努めて参ります。
ご家庭でも朝からの検温を確実に行い、体調管理に努めていただきますようお願いいたします。
3学期の行事について
現在予定している3学期の学校行事等お知らせいたします。
なお、現段階での予定です。
期日の変更 中止 実施方法の変更等をする可能性があることをご理解ください。
1月11日(火) 3学期始業式
1月28日(金) 芦北町教育委員会指定「英語教育」研究推進校研究発表会
2月14~16日 持久走大会
14日(月)低学年 15日(火)中学年 16日(水)高学年
2月17日(木) 新入学児童保護者説明会
3月 4日(金) 授業参観・学級懇談会・PTA総会
3月23日(水) 卒業式
3月24日(木) 修了式
1月28日の「英語教育」研究発表会について
昨年度から芦北町教育委員会の指定を受け、「英語教育」の研究を進めてきました。
その成果を発表する会です。
町内の小・中学校だけでなく、町外の学校からも参加されます。
当日の案内は以下のとおりです。
2学期の思い出
2学期は様々な学校行事がありました。
県内の感染リスクレベルが下がったことで、たくさんの学校行事を行うことができました。
この場で紹介しきれていない行事もたくさんあります。
みんな、一つ一つの経験や学びを重ねながら、着実に成長しました。
3学期はさらに成長していく姿が目に浮かんできます。
楽しみです。
2学期の終業式
1時間目に、2学期の終業式を行いました。
本年度、全校児童が体育館に集合したのは、今日がはじめてです。
寒い中でしたが、姿勢を正し、最後までしっかり話を聞くことができました。
明日から17日間の冬休みが始まります。
元気に安全に過ごしてください。
令和4年1月11日(火)にまた会いましょう。
まかせてね 今日の食事
6年生は、家庭科「まかせてね今日の食事」の学習で調理実習をしました。
一食分の献立を考え、その中の主菜を調理実習で一人一品作りました。
密を避けるため、3つのグループに分けて行いました。
子ども達は初めての調理実習にわくわく・ドキドキ!
無事に美味しい料理が出来ました。
一人分の材料ということで、お家で分量を量るのが大変だったと思います。
ある男の子は、「親の有り難みがわかりました!」と言っていました。
ご協力ありがとうございました。
お家でも作ってくれると思います!
町探検に行ってきました!
12月17日(金)に町探検に行ってきました!湯浦交番、湯浦保育園、星野富弘美術館、ヘルシーパーク、湯浦郵便局の5つの場所に分かれて、インタビュー&見学をしてきました。それぞれのグループが学んだことを楽しそうに話してくれました。師走のお忙しい中、町探検にご協力いただいた方々に感謝です。
ヘルシーパークではいろいろな場所を見せてもらいました。温泉って何?という質問にも丁寧に答えていただきました。
保育園では、遊具を見せてもらったり、ご飯を作るところを見学させてもらったりしました。
一日に1500~4000通のお手紙を配ると聞き、「え~!」と驚いていました。
前回見学した時と絵が変わっていて楽しかったようです。
実際にパトカーに乗せてもらい大興奮でした!
新型コロナウィル感染症 熊本県リスクレベル変更のお知らせ
熊本県のリスクレベルが見直されたことにともない、出席停止などの基準も変更になりました。
詳しくは、以下の資料をご参照ください。
避難訓練(火災)
12月14日(火)に、火災を想定した避難訓練を実施しました。
訓練を行うにあたり、消防車と救急車も出動しました。
「出火元は理科室であること」「運動場に避難すること」が放送で知らされ、全児童、全職員が避難をしました。
全校児童が避難し、全員の安否が確認できるまで、3分!
安全に速やかに避難することができ、消防士からも褒めていただきました。
芦北消防署より5名の消防士さん、消火器の点検などをしていただいている立尾電設さんが訓練に協力してくださいました。
消化器を使った消火訓練も行いました。
寒い日が続いています。
冬休みは、子どもたちだけで家庭で過ごす日もあると思います。
火事にならないよう気を付けて生活をすることはもちろん、火事になったとき、また近くで火事が起こったときの避難の仕方について、ご家庭でも話題にしてください。
ひまわり集会
ひまわり集会を実施しました。
まずトップバッターは1年生。
国語で学習した「くじらぐも」の劇をしました。
2年生は、「お手紙」のお話に歌と合奏、かけ算九九を盛り込みながら発表しました。
3年生は、「ちいちゃんのかげおくり」の音読劇。
4年生は、社会科で学習した通潤橋を、物語にして発表しました。
5年生は、水俣病について学んだことを発表しました。
最後は6年生。
修学旅行の思い出と平和学習で学んだことを発表しました。
どの学年も、感染対策をする中、
「どうすれば自分たちの学びが伝えられるのか」
「見に来た人たちにの心に残る発表ができるのか」
アイディアを出し合いながら取り組んできました。
保護者の皆様には、学年ごとの入れ替えで大変ご迷惑をおかけしましたが、ご協力いただきありがとうございました。
受付を担当してくださった学年委員の皆様、本当にありがとうございました。
発表の合間に図書室の飾り付けをしてくださった家庭教育部の皆様にも感謝です。
明日はひまわり集会!
明日のひまわり集会に向けて、3年生と6年生はリハーサル鑑賞会をしました。
本番では、一つ前の学年の発表を見ることになっています。
本番に生で見れない学年の発表を見て、お互いに刺激を受けたようでした!
発表の後には感想を伝え合いました。
「歌が上手でびっくりしました。」
「3年生の時に勉強したちいちゃんのかげおくりの内容がよくわかる発表でした。」
など、本番に向けて自信につながる感想が聞けて、子ども達のやる気もさらに上がったようでした!
明日は、練習の成果が出せるように頑張ります
町探検に行ってきたよ!
生活科の学習で、2年生が11月10日(水)に町探検に行ってきました。
まずは、湯浦駅から佐敷駅までおれんじ鉄道を利用して、くまモンの電車に乗りました!ラッキー♪
(おれんじ鉄道「スクールトレイン事業」を活用)
切符の買い方を教えてもらい、券売機で全員、自分の切符を買いました。
佐敷駅から歩いて、今年完成した芦北町のコミュニティーセンターへ行きました。
コミュニティセンターの中にある木の広場!
木に囲まれた素敵な場所でした。
併設されている芦北町の図書館では、図書を借りる体験もさせてもらい、一人数冊の本を借りることができました。
学校と湯浦駅間は徒歩での小雨の中の移動でしたが、交通指導も行うことができ、とても良い経験となりました。
練習頑張っています!(1年)
ひまわり集会に向けて練習を頑張っています。1年生の発表は、国語で学習した『くじらぐも』を少~しだけアレンジして劇をします。
15人の1年生。一人二役で、セリフも動きも多いですが、台本をすぐに覚えて、楽しんで練習しています。
本番、乞うご期待です!
4年生 社会科見学旅行に行ってきました!
今日は4年生児童43名+引率3名の、計46名で社会科見学旅行に行ってきました!
熊本が誇る通潤橋や、その建造に携わった先人たちの知恵や思いを学びに行くことが目的です。
まずは八代の石匠館(せきしょうかん)に到着!
通潤橋建造に携わった布田保之助さんや橋本勘五郎さん、種山石工の人たちのことなども詳しく学習することができました。館長さんからは非常に分かりやすくためになるお話をいただきました。ありがとうございました。
次にやってきたのは、待ちに待った通潤橋です!
教科書の写真で見るのとは迫力が違いました!残念ながら本日は放水がありませんでしたが、それでも通潤橋の実物を間近で見ることができたのは、子どもたちにとってとても貴重な経験になったのではないかと思います。
今日の学びを後日改めて振り返り、子どもたちとともにより深めていきたいと思います♪
また来たいです。
2日間にわたる集団宿泊訓練。終わってしまえばあっという間でした。
2日目の今日は、午前中にマリン活動、午後にドッジビーを行いました。
まずはマリン活動。
ペーロン船に乗りました。
「い~ちに・さん・し」のかけ声に合わせて、みなんで協力してこぎました。
ペーロンに乗っている間は暑いくらいの日差し。
ペーロンを下りた途端、パラパラとにわか雨。みんなの行いのよさが、天気を味方に付けました。
午後はドッジビー。
退所式で感想を発表したI・Rさんは、思い出に残った活動やそれぞれの活動から学んだことを発表し、「また来ることがあったらよろしくお願いします。」と、青少年の家でお世話になった方へのメッセージで締めくくりました。
他にも、「あと1泊したい。」「日帰りだったみたいにあっという間だった」などの感想があちこちから聞こえてきました。
今夜は、「思い出」というたくさんのおみやげを、家族のみなさんにプレゼントすることと思います。
今日はいい天気
昨日の晩ご飯はカレー。
もりもり食べました。
みんなが1番楽しみにしていたナイトゲーム。
雨も上がり、暗闇へ出発。
反省会をして、一日目は終了しました。
そして2日目。
今日はいい天気。
マリン活動に最高の海と空。
楽しみです。
やって来ました!あしきた青少年の家
内野小学校の5年生と、集団宿泊にやって来ました。
まず最初は入所オリエンテーション。
ていました。
続いて、所内ウォークラリー。
小雨の中でしたが、気持ちよかったです。
午後の最初の活動は、プラホビー。
続いて磯遊び。
雨を心配しながらも、予定されている活動が出来ました。
夜のナイトゲーム。
できるといいな。
花の苗を植えました
6年生が、パンジーの苗を植えました。
日頃から、花の育て方など丁寧に教えてくださる学校応援団
の力をお借りし、苗を植えました。
6年生のM・Yさんは苗を手にし、「命がここにある!」と
つぶやいていました。
今後は6年生だけでなく、他の学年も植えていきます。
春には、色とりどりのパンジーで校内が華やかになることと
思います。
修学旅行2日目、楽しみました!
ハウステンボスでは、お目当てのアトラクションに乗ったり、友達と買い物をしたり…とても楽しそうな子ども達でした
トラブルもケガもなく、みんな元気に過ごしました。
予報では昼からの雨が心配されましたが、活動中は雨は降らず、バスが出てから降り出しました
子ども達の元気が天に伝わりました
お土産屋さんでは、「これはお母さん達に、これは弟に、これはじいちゃんに…」など、思い思いの相手へお土産を選んでいました。
これからバスに揺られて芦北へ帰ります
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 森 泰昭
運用担当者 教諭 城山 政博
令和6年版
湯浦小学校連絡メールへの登録は下のPDFをご覧下さい。
麻しん及び風しんの定期接種(第2期)対象者のうち接種を受けていない者及び
その保護者への情報提供への協力について
(参考ホームページ)
○文部科学省ホームページ
「学校における麻しん対策ガイドラインについて」
https://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/08040804.htm
○公益財団法人日本学校保健会ホームページ
「学校において予防すべき感染症の解説」
https://www.gakkohoken.jp/books/archives/211
○厚生労働省ホームページ
「麻しん・風しん」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/kekkaku-kansenshou21/index.html
「麻しん風しん予防接種の実施状況」
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou21/hashika.html
○国立感染症研究所ホームページ
麻しんについて
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ma/measles.html
風しんについて
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ha/rubella.html