R6学校生活

午前の部 頑張っています

 エコパーク水俣に無事到着した5年生。体調不良等もなく、今のところ順調です。

 午前中は、まず水俣病の語り部の方の講話をお聞きしました。時折涙を浮かべながら、差別のつらさや、噂に流されず自分の目でしっかり確かめて判断することなど、思いを話していただきました。

 

 

 

 

 

 その後は、環境センターに移動して施設見学、昼食です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  時々雨がパラパラ降るなど天気はすっきりしませんが、子どもたちはまだまだ元気いっぱいです。午後からの活動もがんばります!

0

2学期のスタートです!

 あっという間に夏休みが終わり、今日からいよいよ2学期のスタートです。

始業式では、各学年の代表の人が夏休みに楽しかったことや2学期に頑張りたいことを発表しました。

  

 「字を丁寧に書く」「忘れ物をしない」「運動会を頑張る」などそれぞれに目標を決めて2学期のスタートを切れたようです。校長先生からも、ぜひいい2学期にしてほしいと話がありました。

 

また、校歌の伴奏はぞうざるかさんが務めてくれました。ありがとうございました!

 

令和6年度は2学期の授業日数が83日間です。1日1日を大切にして、充実した学校生活にしてほしいですね。

0

夏休みは職員も勉強です!②

 今日は夏休み中に体育の研修会に参加した先生の復講として、「テニピン」を体験しました。

  

 テニスに似た競技で、手作りの段ボールラケットを片手にやわらかいボールを打ち返す運動です。スピードも速すぎず、ボールの跳ね具合も強すぎずで、初めて体験した先生方もすぐに慣れてみんなでワイワイ楽しみました。

 そのうち子どもたちに体験してもらう日が来るかも・・・。お楽しみに!

0

夏休みは職員も勉強です!

 夏休みも残りわずかとなりましたが、お子様の家庭での様子はいかがでしょうか。

 宿題は順調でしょうか? 規則正しい生活ができているでしょうか? 1学期の終業式の日に校長先生が話された「自分から元気よくあいさつする」「夏休みの宿題は丁寧な字で取り組む」はしっかりできているでしょうか?

 「よし やるぞ!」とやる気いっぱい・元気いっぱいで26日(月)のスタートを迎えられたらと思います。

 

 ところで、夏休み中も職員は様々な研修会に参加して腕を磨いています。8月上旬には水俣での現地研修会を企画し、水俣・芦北同和教育研究サークルの梅田先生のご案内で現地を色々見て回りました。

 

 教科書や本と違い、その場に立って話を聞くとより鮮明に当時の状況が浮かんできます。午後からは語り部の坂本様の講話も拝聴し、現地で学ぶことの大切さを改めて実感しました。

  

 2学期には、5年生が集団宿泊(8月27日~28日 水俣)、6年生が修学旅行(11月12日~13日 長崎)で現地で学ぶ機会があります。ぜひ有意義なものにしてほしいですね。

 

0

1学期終業式

 今日はいよいよ終業式。式に先立ち、まずは表彰式がありました。

 対象は「学習まんがイラストコンテストinゆのまえ」と「ヘアードネーション協力に対する感謝状贈呈」でした。まんがイラストコンテストは中村教育長においでいただき直接表彰をしていただきました。また、ヘアードネーションに協力した5年生のたかきさんには、免田ライオンズクラブ様より感謝状が贈られました。

  

 終業式では、3人の代表児童が1学期に頑張ったことや夏休みにやりたいことを発表してくれました。また、校長先生からは夏休みに「あいさつを頑張ること」「夏休みの宿題をきれいな字で丁寧に取り組むこと」を話されました。最後は、5年生のたけなかさんがバッチリ伴奏してくれて、校歌を元気よく歌いました。

  

 さて、これから長い長い夏休みが始まります。どうか、大きなけがや病気がなく楽しい夏休みになりますように。そして、自分のやるべきことをしっかり決めて自分をレベルアップさせ、充実した夏休みにしてくださいね。2学期の始業式に子どもたちと会えるのを、職員一同楽しみにしています。

0

夏休みまであと2日

 夏休みまで残り2日となりました。子どもたちは、夏休みを今か今かと待ちわびていることでしょう。

 この時期は、各学級で「単元のまとめや確認のために各教科のテストが続く”テスト祭り”(笑)」や「計算問題やドリル学習などでの復習」や、「クラスの思い出作りとしてのお楽しみ会」などが行われており、普段とは少し違った過ごし方をしています。

 今日は2年生教室ではお楽しみ会が行われ、フルーツバスケットで盛り上がっていました。そして最後は職員の生演奏のサプライズ。初めて聞くギターのカッコよさに大興奮の子どもたちでした。

 

さあ、あと2日。けがや事故がなく、無事に1学期を終えられますように!

 

0

6年生職業講話 西鉄陸上部様

 今回の職業講話は、本校の卒業生にして現役アスリートの西鉄陸上競技部・太田黒卓さん。学生時代は箱根駅伝、実業団では今年のニューイヤー駅伝も走っているすごい選手です。チームの皆さんと一緒にお越しいただき、講話とミニスポーツ教室を実施していただきました。

  

 講話の中では、自分が大切にしていることとして「最初からできないと決めつけず、いろいろな可能性にチャレンジすること」「やりたいことが決まったら、とことん続けること」の2つを話されました。挫折もたくさん味わってきたそうですが、目標の達成のために努力を続けてきた太田黒さんの言葉は、とても説得力がありました。

 講話の後は場所を体育館に移してのミニスポーツ教室。走るときの体の使い方や意識の仕方などを教えていただきました。その後は、6年生 対 西鉄陸上競技部4人のしっぽ取り対決。結果は・・・子どもたちが3分以上持ちこたえたのに対し、陸上競技部の4人の皆さんはわずか46秒でみんな捕まってしまいました。30人近くの子どもたちに追いかけられたら、さすがに・・・(苦笑)

  

 講話の中で、大田黒さんは「ふるさとの応援はいつも大きな励みになります」とおっしゃいました。本校の子どもたちも、支えて下さるたくさんの方の思いを背に、目標達成に向けて頑張ってほしいです。

 遠方よりお越しいただいた大田黒さん、ほか西鉄陸上競技部の皆様、本当にありがとうございました。皆様の今後ますますのご活躍をお祈りしています。

0

4年生授業参観・懇談会 お世話になりました

 延期になっていた4年生の授業参観・懇談会が行われました。授業は国語の「おすすめの本の紹介」。きれいに仕上げたポップを片手に、本の面白さやおすすめの場面などを紹介していました。また、聞き手も読みたくなった本にコメントをつけてお返ししていました。

  

  

 授業参観後は、学級懇談会がありました。1学期の気づきや夏休みに向けての話、また学年行事等が話題になったようでした。暑い中(エアコンの効きが弱くてすいません・・・。)たくさんのご参加ありがとうございました。

0

新聞の取材がありました

 この日は、地元紙からの取材がありました。

 人吉球磨の各学校から1名ずつ「夏休みの楽しみ」や「2学期に頑張りたいこと」などのインタビューがあり、特集記事になるようです。

 みんなが心待ちにしている夏休み。普段できないいろんな経験をして、素敵な思い出ができるといいですね!

0

地区児童会

 今日は、地区児童会を行いました。

 今までの登下校の様子や各地区での過ごし方を振り返って、気になるところを出し合いました。「あいさつはよくできていた」「集合時間に間に合わないことがあった」「おしゃべりして歩くのが遅れることがあった」「安全のきまりは守れていた」「自転車のルールが守れていない」など、いろいろな反省が出ていました。

 

 あと数日で夏休み。ウキウキわくわくの気持ちは、時に「ちょっとくらい」「誰も見ていないなら」など、油断にもつながります。安全に気をつけて、充実の夏休みにしてほしいですね。

0

「緑の流域治水」球磨川流域復興局・出前授業

 7月12日(金)5校時、球磨川流域復興局の穴見様ほか2名の皆様においでいただき、4年生に出前授業をしていただきました。テーマは「緑の流域治水」。「緑の流域治水」とは、球磨川や川辺川の流域に住んでいる人々の命とともに、自然豊かで美しい川そのものも守っていこうとする取り組みのことです。

 

 まずは立体地図を触りながら、人吉・球磨地域の地形の特徴を学びました。その後は、動画を視聴しながら洪水発生のメカニズムや防災の取組を説明していただきました。

 

  

 そして最後は、防災マップをチェックしておくことや、情報を収集して早めの避難を心がけること、どこに避難すればよいかを知ること、などについて考えました。

  自然との共生について、今日の学習が子どもたちなりに考えるきっかけになればと思いました。

0

いちょうの会(児童集会)

 今日は、朝の時間を使って「いちょうの会(児童集会)」がありました。

 今日のメインの発表は環境委員会。ごみの減量や分別、電気代の節約等、日頃から取り組んでいる環境ISOについてわかりやすく発表してくれました。

 

 

 発表を聞いた後は、近くの人と感想交流したり全体に発表したりしました。「自分の物には名前をきちんと書いて大事に使うこと」や「使わないときは教室の電灯やエアコンはスイッチを切ること」など、みんなでできることを考えていました。

 

 ところで、今日の歌のピアノ伴奏はつるたさん。昼休みも頑張って練習していた成果がよく出ていましたよ。

0

研究授業(3年生・4年生)

 7月10日(水)の午前中に、3年生と4年生の研究授業を行いました。

 3年生は、国語の詩「私と小鳥とすずと」を味わう時間。それぞれのまとまりに書かれている様子を想像したり、筆者が伝えたいことを考えたりしながら、読み方を工夫して音読しました。

  

  

 4年生は、算数「小数のたし算・ひき算」の学習でした。「0.01がいくつ分あるか」「〇の位の数はいくつか」など、これまでに学習したことをベースに、どうしたら小数のたし算・ひき算ができるかを考えていきました。

  

  

 「既習事項がどれくらい定着しているか」「学習内容への関心はどうか」「どう話したらうまく伝わるか」などなど、授業づくりはいろんな要素があり、簡単ではありません。でも、子どもたちが「できた!」「わかった!」とうれしそうに話してくれるとき、私たちはやっぱり幸せを感じます(笑)

 今日はいつも以上に子どもたちもたくさん発表していたように思います。3・4年生の皆さん、よく頑張りました!

0

不審者対応避難訓練

 不審者が校舎周辺に侵入してきたことを想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは、静かに落ち着いて行動できていたようです。

 また、訓練実施後は体育館に移動し、湯前駐在所の河津様から講話をしていただきました。自作の道具を使って、声掛け事案への対応の仕方などをわかりやすく話していただきました。

 

「いか」・・・知らない人について「いか」ない

「の」・・・車に「の」らない

「お」・・・「お」おきな声で助けを呼ぶ

「す」・・・「す」ぐに逃げる

「し」・・・すぐに大人に「し」らせる

 

0

夏休みまであと少し!

 この日は、朝の時間を利用して5・6年生合同の学年集会がありました。

 1学期の登校も残りあと7日。これまでの頑張りでできるようになったこともたくさんありますが、一方でちょっとおろそかになっていることも・・・。運動会に向けての動きも少しずつ始まっており、高学年としての自覚を持たせる大事な時期です。やるべきこと、大切にすることを再確認して、ぜひいい夏休みを迎えてほしいと思います。

0

研究助成金交付式

 この日の夕方は、日本教育公務員弘済会熊本支部より大園参事様にお越しいただき、教育研究助成金の交付式が行われました。

 これは、教育関係機関からの推薦をいただいた学校に交付されるものです。本校では本年度の研究テーマを「子どもたちの学びの側から考える授業づくり」とし、「湯前っ子学びのスタイルによる授業づくり」に取り組んでいます。今後、ICT機器や授業支援ツールの充実等に大切に使わせていただきます。

0

舞台芸術等総合支援事業 学校巡回公演「ないた赤おに」

 午後からは、いよいよ劇団ショーマンシップによる本公演「ないた赤おに」。オリジナルの歌にダンスに、笑いの要素も盛りだくさん。でもストーリーはちょっと切なくて・・・。本物に触れる体験は、やはり子どもたちの心に大きく響きます。あっという間の1時間に、みんな大満足でした。

  

 劇団ショーマンシップの皆様、素敵な時間をありがとうございました。

0

6年生職業講話(行政相談員)

 7月5日(金)午後は6年生の職業講話。今回は熊本県行政評価事務所から3名のほか、湯前町行政相談員の右田様、水上村行政相談員の藏座様にもお越しいただき、行政相談員の役割についてお話しいただきました。

  

 私たちにあまり馴染みのない仕事かもしれませんが、行政相談員が私たちの生活にどうかかわっているのか、具体的にお話しいただきました。

 

 質問コーナーでは、「相談から解決までどれくらいの時間がかかりますか」「一年間にどれくらいの相談がありますか」「今までで一番解決が難しかった相談は何ですか」といった声が寄せられました。最後のコーナーでは通学路の危険個所を発表するなど、相談員の方の活動が生活と密接にかかわっていることが実感できた1時間でした。

0

水辺の安全教室を実施しました

 B&G海洋センターから安井様・尾方様においでいただき、3・4年生の「水辺の安全教室」を実施しました。

 

 水辺でおぼれた人を見かけたとき、どのように対処すればよいか。また、自分がおぼれたとき、どのようにすれば助かるか。学年の段階に合わせて、わかりやすく話していただきました。また、後半は実技訓練としてライフジャケットの効果を確かめたり、ペットボトルで背浮きする方法を体験したりしました。

  

 来週は、1・2年、5・6年生もそれぞれ実施予定です。

0

なずなの会(読み聞かせ)

 7月5日(金)になずなの会の読み聞かせがありました。

  

 私も息子の学校の読み聞かせに何度か参加していますが、「内容を分かってくれるかな?」「楽しんでくれるかな?」「ためになる話も読んであげたいな」などなど、いつも本選びに悩みます(苦笑)。読み聞かせに参加していただいた皆様が、子どもたちの笑顔で「来てよかったな」と思っていただければ嬉しいです。

  

 昨日の授業参観や親子行事もそうでしたが、学校の教育活動はたくさんの方に支えられていることに改めて感謝です。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

0

3年生親子行事 味噌づくりに挑戦!

 授業参観だったこの日、3年生は午後から親子で味噌づくりに挑戦しました。

 先生役は市房漬で有名な地元の「下村婦人会」の皆様方。地域学校協働活動推進員の金山先生にもお手伝いいただき、親子での挑戦となりました。

 

 

 限られた時間でゴールまでたどり着くように、事前にたくさんの準備をしていただきました。地元のもの、手作りの魅力に触れられたことが何より貴重な経験でした。下村婦人会の皆様、地域学校協働活動推進員の金山先生、ご参加いただいた保護者の皆様、そのほか、ご協力いただいた皆様方、本当にお世話になりました。

0

授業参観・懇談会 お世話になりました

 7月4日(木)に、1学期最後の授業参観・懇談会が行われました。梅雨の晴れ間の暑い一日でしたが、たくさんの方にお越しいただき、本当にありがとうございました。おうちの方に見てもらえることを、子どもたちもとても楽しみにしていました。前回からおよそ2か月がたちましたが、お子様の様子はいかがだったでしょうか。

  

  

 1年生は数図ブロックを使って友達に説明していました。「わかるように相手に伝える」ことは思った以上に難しいものですが、土台作りが少しずつ進んでいます。

 2年生はかさの学習でした。1dLより小さいものを表す単位として1mLを学習しました。小学校では重さや長さ、かさや面積、体積などたくさんの単位が登場しますが、ぜひその仕組みをしっかり理解してほしいと思います。

 3年生は隠されている数字を推測する活動でした。ひっ算の一部を隠した問題を自作し、電子黒板上に投影してみんなで盛り上がっていました。順序だてて論理的に思考する力を意識した授業でした。

  

  

 5年生は既習の漢字を使って、短文づくりをしていました。ペアで、グループで、親子で・・・と相手を変えながらみんな一生懸命考えていました。お題を全部クリアできたかな?

 6年生は算数「場合を順序良く整理して」。樹形図などを活用しながら、落ちや重なりがないように全てのパターンを考える活動です。丁寧に整理していく力が求められますが、みんな比較的スムーズに活動できていました。

 そのほか、親子でカレンダーを作ったり、都道府県を覚える活動をしたりと、子どもたちの普段の頑張りが少しでもおうちの方に伝わるように、それぞれの学級で担任が知恵を絞っての授業公開でした。1学期も残りあと2週間。しっかりまとめをして夏休みを迎えるようにしたいと思います。

 なお、4年生は7月16日(火)5校時(授業参観)・6校時(懇談会)に延期になりました。お時間の都合のつかれる方はぜひお越しください。お待ちしています。

0

ふれあい交流

7月1日(月)

ふれあい交流がありました。

(町福祉課、町社会福祉協議会共同)

楽しく交流することができました。

雨の中、ご来校いただきまして

ありがとうございます。

0

ダンス学習(3回目)

6月28日(金)

ダンス学習(3回目)がありました。

※文化庁

 「学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業」

今回も、たくさんのダンサーさんに来ていただき、

楽しく学ぶことができました。

大雨の中、たいへんだったと思いますが、

遠くまで来てくださって、ありがとうございます。

お礼は、9月の運動会の楽しいダンスで

お返しします!

0

租税教室

6月24日(月)

6年生を対象とした租税教室がありました。

講師は役場職員(税務町民課)です。

税金についていろいろなことを学びました。

大人になったら、気持ちよく税を納める「納税者」

になって、社会に貢献しましょう。

0

校内研修:「熊本の学び」の推進に向けて

 この日は、熊本県球磨教育事務所から指導主事の先生をお招きしての研修でした。

 テーマは熊本県教育委員会が進める「熊本の学び」を意識した授業づくりについて。前半は講師の先生から話をお聞きし、後半は授業づくりのアイデアをみんなで話し合う演習形式の研修でした。

  

  

 子どもたちの「できた・わかった」「勉強が楽しい!」がたくさん詰まった1日になるよう、私たち職員も勉強中です!

0

引き渡し訓練 お世話になりました

 本日午後、引き渡し訓練を実施しました。

前日夜に大雨が降ったこともあり、子どもたちにはより身近に感じた訓練になったことと思います。

 

 

 大雨や地震・台風など、自然災害は起きないに越したことはありませんが、熊本地震や令和2年の豪雨災害以降、予期せぬ事態が起きた時どう対応するか、私たち職員もよく考えるようになりました。反省を今後に生かしていきます。

 ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

0

人権集会

6月は「心の絆を深める月間」です

6月13日(木)

人権集会がありました。

各学年からの発表(学年人権スローガン)

がありました。

学校全体のスローガンは以下のとおりです。

  みんなに同じように接し

  相手のよさを認め合い

  笑顔になれる学校生活を送ろう

みんなで「やさしい」学校をつくっていきましょう

0

職員研修(校内研修)

 本校では、毎週水曜日の放課後に職員の研修の時間を設けています。

 この日は、緊急時の対応訓練をテーマに、心肺蘇生法や、エピペン・AEDの使用方法等の研修を行いました。

  

 また、シミュレーション訓練では、第一発見者・救急車要請・記録・家庭連絡・救護等の役割に分かれて、対応時マニュアルの確認をしました。

 こうした事態は起きないのが一番ですが、万が一に備えて日ごろからしっかり準備しておくことが大切です。来週の引き渡し訓練も、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

0

ふるさと学習(6年)

6月11日(火)

6年生ふるさと学習「きらり人の話を

聞こう」があり、今日のゲストは、

常笑ファームの多良木さんと石神さん

でした。

「農業」に情熱をもち、ふるさとを愛

す心が伝わってきました。

0

プール開き②

  昨日の5・6年生に続き、今日は3・4年生のプール開きがありました。

 

 昨日はあいにくの曇り空で少し肌寒く感じたかもしれませんが、今日は日差しも強く絶好のプール日和だったようです。みんなニコニコしながら入水していました。

 

 「笛が鳴ったら動きを止める」「先生の指示をしっかり聞く」など学習のルールを守って安全に、そして、「〇〇ができるようになりたい」など学習の目標をしっかりもって、楽しく過ごしてほしいです。

0

タオルをいただきました

6月10日(月)に湯前町婦人会の皆様方にお越しいただき、タオルの贈呈式が行われました。

昨年度もたくさんのタオルをいただきましたが、拭き掃除等に大活躍でした。

今年も大切に使わせていただきます。

ご協力いただいた皆様方、ありがとうございました。

 

0

プール開き

6月10日(月)から

プールでの学習が始まりました。

今日は5、6年生のプール開き

でした。火曜日は3、4年生、

水曜日は1、2年生です。

「楽しく安全」を合言葉にして

学習していきましょう!

0

歯と口の健康に向けて

6月は「歯と口の健康月間」です

6月7日(金)、5年生と6年生が

養護教諭の黒木先生の指導の下、

歯と口の健康について学習しました。

5年生は、全国の「はみがき大会」

(オンデマンド)にも参加しています。

8020(80歳の時に20本の歯)

を目指し、今から頑張っていきましょう!

0

6年生ふるさと学習

6月5日(水)

ふるさと学習の一環「湯前町

のきらり人の話を聞こう」で

役場職員の西さんの話を聞き

ました。

西さんは役場の仕事のない週末

イベント等に出演し、大道芸で

たくさんの人を幸せにされて

います。

その理由や経緯についてお話し

されました。

子供たちも自分の生き方を考える

貴重な機会となりました。

 

0

米づくり(種まき)

6月4日(火)

5年生の米づくりがスタートしました。

今年も豊作を願い、がんばっていきます。

今日は種まきでした。

JA、そして農家のみなさん、

ありがとうございます。

今年もよろしくお願いします。

0

ダンス学習

6月4日(火)

今日から運動会(9月)で披露する

ダンスの練習が始まりました。

文化庁の「学校における文化芸術鑑賞・

体験推進事業」を活用した取組です。

プロダンサーを講師に招き、ダンスの

楽しさを学びます。

1回目が本日でした。

2回目(5、6年生) 6月11日(火)

3回目(3~6年生) 6月28日(金)

1回目、とても楽しくできました!

0

歯科検診

5月28日(火)4~6年生

5月31日(金)1~3年生

歯科検診がありました。

歯は全ての健康の基本です。

「治療が必要」と言われた人は

かならず歯医者さんに行って

ください!(保護者の皆様、ご

協力よろしく言お願いします)

0