学校生活

学校生活

湯出紅葉祭



11月22日(土)湯出紅葉祭があり、体育館でオープニングとして
七滝太鼓を演奏しました。この日は、ちょうどおとなりの出水市の
出水小学校の6年生・保護者のみなさんがウオーキングの途中
で、湯出小学校に立ち寄られたので、聞いていtだきました。
0

朝の運動タイム


11月20日(金)毎朝の運動タイムでは、固定施設(登り棒・タイヤ跳び・鉄棒)で体をほぐしたあと、5分間走にチャレンジしています。3日ぶりの運動場で、子どもたちは元気いっぱい体を動かしていました。
0

児童集会



11月18日(水)児童集会がありました。夏休みのリーダー研修の報告がありました。校内で、ほめ言葉のシャワーや合い言葉の音楽についてみんなで確認し合いました。
0

芋掘り



11月11日(水)5校時、芋掘りをしました。電柵のおかげでいのししにも食べられず
大きないもがたくさんとれました。28日のふれあい感謝祭で、お世話になっている
方々においしく食べていただこうと思います。
0

水俣市小中学校音楽発表会



11月11日(水)水俣市文化会館のステージで、森の贈り物、七滝太鼓を発表しました。
多くの人の前でかなり緊張感がありましたが、力一杯演奏することができました。
たくさんの拍手をもらい、子どもたちにとってすばらしい体験となりました。
0

童園祭で七滝太鼓発表



11月8日(日)童園祭があり、オープニングで七滝太鼓を発表しました。前日からの雨で、外でできるか心配されましたが、天気が回復し、園庭で力強い演奏ができました。11日の音楽発表会に向けての練習にもなりました。
0

地震避難訓練



11月5日(木)県民総参加型災害時初動対応訓練(シェイクアウト)の実施に合わせて、緊急地震速報を使って避難訓練を実施しました。「落ちてこない、倒れてこない場所に移動し、姿勢を低く、頭を守り、揺れがおさまるまで動かない」の初動動作を練習しました。
0

ひまわり学級研究授業



11月4日(水)ひまわり学級で、3・4年生の複式研究授業がありました。3年生は、「9+4」の計算の仕方を、4年生は、4桁どうしの足し算の筆算の仕方を学習しました。先生のお話をよく聞いて、集中して勉強することができました。
0

修学旅行




10月22日、23日の2日間、四校連合の修学旅行に行ってきました。1日目は、主に平和学習、2日目はハウステンボスで自由行動でした。2日間とも秋晴れに恵まれ、子どもたちは仲良く、元気に学習したり、遊んだりすることができました。思い出がたくさんできた旅行になりました。
0

脱穀



10月21日(水)稲刈りから2週間かけ干ししていた稲穂の脱穀を行いました。地域の方、童園の先生方に手伝っていただきました。昨年よりたくさんとれました。お世話になったみなさんに感謝したいと思います。11月28日の感謝祭で、みんなでおいしくいただきたいと思います。
0