ブログ

地域学校協働活動紹介

ふれあい笑顔R5年度3号

玉名市広報4月号と一緒に学校運営協議会だより「ふれあい笑顔」3号をお配りしました。旧横島小学校や以前あった横島中学校の変遷を載せています。ご覧になって家族で話題にしていただけるとありがたいです。

地域学校協働活動「事業だより83号」

今回は、玉名市地域学校協働本部事業だより「人を育て地域を創る」の第83号を紹介します。83号では、睦合小学校と玉水小学校の2校で行われている「放課後子供教室」の様子が紹介されています。

第4回学校運営協議会

2月28日(水)15:30~16:30 第4回の学校運営協議会を行いました。※写真を撮り忘れたので、文章での報告になります。会順は以下の通りです。

【会順】

1 開会  2 会長あいさつ  3 校長あいさつ 

4 協議 ①今年度の地域学校協働活動 ②学校や児童の様子 他

5 質疑  6閉会

まず、教頭先生から今年度行った地域学校協働活動について、丁寧な説明がありました。次に学校や児童の様子(学力面、体力面、心の教育等)について詳しい説明がありました。横島小学校の子供たちの頑張りの様子がしっかり伝わってきました。

その後、質疑や協議を行いました。協議や質疑では、子供たちの頑張りや不登校や生徒指導等が話題になりました。多くの委員さんが、思いや意見を出されました。

全体の感想としては、子供たちは、普段の教育活動に加え、地域の方が関わられる「地域学校協働活動」によって。充実した学びや体験ができているなと思いました。関わっていただいている先生方を初め、ボランティアの皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

今日の多くの意見を次年度の活動に生かしていきたいと思います。 学校運営協議会 会長 本山

絵手紙(6年生)

2月13日(水)5校時 図画工作の授業で「絵手紙」が行われました。ゲストティーチャーとして、5名の地域の方が、指導をしてくださいました。全員が体育館に集まり、1・2組の合同授業として行われんした。出来上がった作品は、授業参観で活用されるそうです。

エプロンづくり2(5年生)

2月2日(金)5年生家庭科「エプロンづくり」が先週に続いてありました。今回は、ゲストティーチャーとして、地域の方6名にサポートをしていただきました。大変ありがとうございました。今日は、エプロン部分が出来上がり、ポケット部分を残すだけという子供が多かったようです。

エプロンづくり1(5年生)

1月26日(金)5・6校時に家庭科で「エプロンづくり」がありました。ゲストティーチャーとして、地域の方5名にサポートをしていただきました。大変ありがとうございました。家庭科の調理や裁縫は、担任一人ではなかなか大変な活動です。ゲストティーチャーの皆様のおかげで、効果的な活動ができました。

野鳥学習(3年生)

1月12日(金)の2~4校時に「野鳥学習3」が行われました。前回は、学校周辺の野鳥を双眼鏡で観察しましたが、今回は、ツルの生態や現在の状況などを学び、実際に現地に行って観察する活動でした。学級を2グループに分け、最初に観察をする班と最初に教室で学ぶ班に分かれてスタートしました。途中、六枚戸では、干拓の歴史についても学びました。サポート体制も素晴らしく、講師として日本野鳥の会本部(東京)から2名、熊本支部から7名、NPO法人教育支援プロジェクトマスターズから3名、横島町文化財保存顕彰会から4名のご協力がありました。また、子供たちの移動では、玉名市の協力をいただきました。多くの皆様のご協力で子供たちは、貴重な学びができています。大変ありがとうございます。以下は、活動の様子です。

「人を育て地域を創る」第82号

今回は、玉名市地域学校協働本部事業だより「人を育て地域を創る」の第82号を紹介します。82号では、天水中学校と小天小学校、玉水小学校の3校で行われている地域学校協働活動の様子が紹介されています。

ふれあい笑顔(R5-2)

皆様あけましておめでとうございます。玉名市の1月の広報で、「ふれあい笑顔」(R5-2)を区長さん方に配布していただきました。大変ありがとうございました。年末年始で各家庭に届いたのではないかと思います。ふれあい笑顔にも書きましたが、家族みんなでご覧になり、横島町の干拓の歴史を確認していただけるとありがたいです。今回は、詳細は、ホームページを見ていただく形式にしましたので、特におじいちゃんおばあちゃん方は、スマホやパソコンを使用されない方もおられるので、よかったら見せてあげてください。また、横島小学校の日常の教育活動の様子が掲載してありますので、そちらもご覧ください。

「人を育て地域を創る」第81号

今回は、玉名市地域学校協働本部事業だより「人を育て地域を創る」の第81号を紹介します。81号では、岱明中学校と鍋小学校、大野小学校の3校で行われている地域学校協働活動の様子が紹介されています。