学校ブログ

学校生活

修学旅行 行ってきました!!

11月6日(日)、7日(月)に6年生は、長崎方面に修学旅行に行って来ました。1日目は、原爆資料館見学、平和講和等を通じて「平和についての学習」を深めました。2日目は、ハウステンボスで「班別行動」をみんなで楽しむことができました。「平和について学びを深め、平和をしっかり味わうことのできた修学旅行でした。(校長先生談)」

0

人権集会

11月4日(金)の全校集会は「人権集会」を行いました。

藤本竜一校長先生から、「い」じめ、「い」じわる、「い」やがらせの、3つの「い」をなくしていきましょうというお話がありました。そのために「相手の立場で考える」「自分のこととして考える」ことの大切さを子どもたちに伝えられました。

0

脱穀とかけ干し(5年生)

11月2日(水)の1・2時間目に5年生は、「脱穀とかけ干し」に挑戦しました。

保護者の方から説明を聞きいた後、挑戦しましたが意外に難しかったようです。

今回も保護者の協力があり、無事に終えることができました。

ありがとうございました。

0

体験活動 盛りだくさんの10月でした!!

〇4年生 見学旅行

 10月14日(金)に通潤橋(山都町)や円形分水、恐竜博物館(御船町)に行ってきました。通潤橋の大きさに子どもたちは、びっくりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇5年生 集団宿泊教室

 10月18日(火)・19日(水)に5年生は、集団宿泊教室で菊池少年自然の家に行ってきました。主な活動としてニジマスづかみやキャンプファイヤー、観音岳ハイキング(8kmコース)を行いました。「5分前行動・話を聞く・きまりを守る・励まし合う」の4つの目標を達成できていました。                                                                                  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇5・6年生 稲刈り

 10月20日(木)に5・6年生で稲刈りをしました。5年生にとっては、集団宿泊教室に引き続いての体験活動でした。保護者の方の協力があり、稲刈りからかけ干しまで貴重な体験ができました。        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇1・2年生 芋ほり

 10月28日(金)に1年生・2年生の順で芋ほりをしました。事前から当日の準備等、保護者の協力があり、子どもたちは大きなサツマイモをたくさんほることができました。全校児童や職員にも十分に行き渡る数を収穫することができました。

 

 

0

後期始業式をしました!

 本日の業間(2校時と3校時の間の時間)に「後期始業式」を行いました。体育館で対面式で行いました。

 ちなみに、先週の金曜日(7日)は「前期終業式」でした。前期終業式では、藤本校長先生が大谷(エンゼルス)メモを例に挙げ、「目標達成に向けてこつこつ努力することの大切さ」の話をされました。

 今日の「後期始業式」では、藤本校長先生が「龍安寺(京都)」の手入れを例に挙げられ、「山北小学校をほこれる学校にしたい」という話をされました。現在、山北小には13人のボラティア部員(校長先生が募集されました)がいます。落ち葉はきなどをしてくれて、学校がきれいになっています。「手入れ」の輪が広がり、「誇れる山北小」にしたいですね。

 

 

 

 

 

  

0