今日の給食

今日の給食

7月11日(木)の給食

 黄金焼(こがねやき)とは、素材を素焼きか塩焼きにし、焼き上がりに調味料などを加えてのばした卵黄をぬり、乾かす程度にあぶったものだそうです。マヨネーズのよくきいた味に仕上がっていました。豚汁は夏野菜なすも入って具沢山でおいしかったです。大豆もよく味がしみこんでおいしかったです! 校 長

7月10日(水)の給食

 個人的に大好きなメニューが出そろいました。暑い日の麺メニューはいいですね!今回は、米粉マフィンに注目しました。米粉パンが個人的に苦手だからです。しかし、今日のマフィンは、これまでの米粉のイメージを一掃するおいしさでした。シーザーサラダも暑い日にピッタリでした。今日は6年生から「食べすぎました」の声を聴きました。今日の調子でこれからもしっかり食べてください! 校 長

7月9日(火)の給食

 今日も暑い中にピッタリのメニューでした。まず、卵焼きのデカさに圧倒されました。ツナとひじき入りということで味も大満足!主食が高菜ごはんということで、これまた食欲が進みました。おくらで夏バテを防ぎます。カンペキメニューでした。カンペキメニューを食した後の昼休みは、暑さに負けずに4年生とドッジボールをして汗を流しました!! 校 長

7月8日(月)の給食

 本格的に暑い日が続いています。こういう時は、食欲も落ちてしまいがちなのですが、今日は暑くとも食欲が落ちないメニューが並びました。やきギョーザ、マーボー春雨、にらサラダどれも町中華メニューでおいしくいただきました。牛乳もキンキンに冷えてこれまたよかったです!! 校 長

7月5日(金)の給食

 日曜日は七夕。今のところ、天気は良さそうですので2人は会うことができそうですね。かくいう私はロマンチックなうお座です。今日のデザートは、キンキンに冷えた「たなばたゼリー」これは今日の暑さにピッタリでした。そうめんじるも、星形に切ったたなばたバージョンで、疲労回復効果が期待できるオクラはこれまた暑い日に必須の食材です。かにかまサラダもいわしのかば焼きも食欲をそそる味ですべておいしくいただきました。 校 長

7月4日(木)の給食

 イラストにもありますが、ここ数日は暑くなり、水泳がうれしい日々になりました。プールから元気のよい掛け声が聞こえてきます。

 さて、そぼろ丼は長崎県浦上地区発祥の郷土料理だそうです。長崎県と言えば福山雅治さんです。だから、今日の給食時の昼の放送では、インタビューで自分の名前を「福山雅治です。あっ芸名でした。本名は・・・」と言いました??なすは、みそ汁の具としては最高です!野菜もゴマが加わりおいしかったです。今日は通常量で完食しました!おかげさまで、ずいぶん体調も回復しました! 校 長

7月3日(水)の給食

 

 

 朝からS先生、D先生から「体調は大丈夫ですか?」と声をかけていただきました。ちょうど私も「今日の給食減らしてもらっていいですか」とお願いしたいと思っていたところでした。おかげさまで今日は「完食」できました。写真の給食は本日の校長の給食です。「少なめ」であることがわかると思います。

 カレー味にすると食欲が増します。今の私にぴったりのメニューです。ちなみに、厚揚げカレーというのもありますが、お肉が不要なほどボリュームたっぷりのカレーになるおすです。スープとあまずあえもからだに優しいメニューでおいしくいただきました。 校 長

7月2日(火)の給食

 

  小松菜と卵の炒め物は定番料理でおいしくいただきました。リコピン豊富なトマト入りの肉じゃがもおいしかったです。実は、昨日から体調不良で完食できませんでした・・・。こんなとき、ふりかけはありがたいですね。校 長

7月1日(月)の給食

チャウダーとは、アメリカ合衆国のスープの一種。じゃがいも、ベーコンなどを入れて煮こんだ具だくさんのスープです。メキシカンライスはメキシコで食べられる米の料理です。ひき肉がきいて美味しかったです。校 長

6月28日(金)の給食

 給食室に写真を撮りに行ってイラストを見てすぐに笑ってしまいました。今日もS先生からの、われわれへの挑戦状(謎人)です。今回の答は・・・ですよね?笑笑

 さて、今日はチンジャオロースがメニューにあるということで久しぶりに阿部寛(校長とタメ)になった気分で給食を食べました。トックとは、韓国風雑煮で「トッ」は餅、「ク」は汁の意味だそうです。どうりで、食べていて正月気分になったはずです。サラダもわかめたっぷりでおいしかったです!!校 長

6月27日(木)の給食

 「大きなかぶ」のサザエさんバージョン、そこへ久しぶりに謎人の登場!誰か分かった人は、S先生に確認してくださいね。

 さて、かぼちゃのそぼろ煮は、ひき肉から出るやさしいうま味に、ほくほくと甘ーいカボチャがからみあったおいしい家庭料理です。ししゃもフライ、酢のものも美味しくいただきました! 校 長

6月26日(水)の給食

 献立表に「ドライカレーは日本で生まれた料理です」とありました。私はキーマカレーとの違いが判りませんでしたので、調べてみました。すると・・・ひき肉を使ったキーマカレーはインド発祥ですが、そのキーマカレーを日本でアレンジして作られたのが「ドライカレー」とありました。この欄の記事を書くようになって、自身が勉強になっています。

 さて、本日のドライカレーは、ルーの甘みが絶妙でおいしかったです。また、マカロニサラダはマヨネーズ風味でこれまたおいしく、野菜たっぷりのチンゲン菜のスープを間においしくいただきました。 校 長

6月25日(火)の給食

 魚の煮つけは、甘いたれ味でご飯が進みます。魚と言えばネコ・・・だからタマが出てきた?笑笑

けんちんじる・なすのみそいためは具だくさんで今日もおいしくいただきました。校 長

6月24日(月)の給食

 6月23日は沖縄慰霊の日でした。戦没者を追悼し、平和への願いを新たにする一日です。そういった時期的なことも考えてのことでしょう。今日は沖縄関連メニューが並びました。

 まずは定番「ゴーヤチャンプルー」夏野菜を代表するゴーヤ栄養たっぷりです。そして「ソーキそばふう」が続きます。沖縄の一般家庭では極めて日常的なお肉がこのソーキ。 ソーキとは豚のあばら肉(スペアリブ)のことです。

今回はソーキそば「ふう」ということで、豚肉を利用しています。美味しくいただきました。平和に思いをはせながら・・・ 校 長

6月21日(金)の給食

 本日は、定番の中華メニューが出そろいました。マーボーなすは、いつもながらご飯が進むまいうーメニュー。それをスープで少し落ち着かせながら、バンバンジーを味わう・・・といった感じでしょうか。ご飯の炊き具合が、メニューと見事にマッチしています。満足です!! 校 長

6月20日(木)の給食

 今日は雨、しかも気温の関係で水泳ができなくて残念がっている子も多かったでしょう。今日の味噌汁は野菜たっぷりの熱々版でした。魚もマヨネーズ味がシッカリ効いていて、おいしくいただきました。もちろんキンピラもおいしかったです!校 長

6月19日(水)の給食

 スパゲティはクリームに加え、チーズの風味がほのかに感じられ大変おいしくいただきました。じゃがいものミートソース焼きもベーコン入りでおいしかったです! 校長

6月18日(火)の給食

 今日は上益城教育事務所・山都町教育委員会の先生方にも給食を食べていただきました。学校現場から離れておられるので、「授業中に感じる給食のいいにおいが懐かしい」と言われていました。もちろん、おいしく食べられていました。

 今日は私も来客対応で少し遅い給食となりましたが、具だくさんのけんちんじる、ソースが食欲を掻き立てるきびなごなど今日もおいしくいただきました。校 長

6月17日(月)の給食

 2日間お留守にしてしまい、本コーナーが滞ってしまいました。「おかえりなさい」のイラストがウレシイです!

 さて、きょうのメニュー「豚丼」朝からチェックしていたのですが、食べるときは別々に食べるという大失態を犯してしまいました~(´;ω;`) でも別々に食べてもおいしいものはおいしいいです。どうりでご飯が少し固めだったようだ・・・でも「後のまつり」でした。とうもろこしもおいしくいただきました! 校 長

6月12日(水)の給食

 毎日バレー中継があってますね。実は本校職員にも学生時代バレーをやっていた人が3名います。

さて、今日はサラダがスナック感覚味になっていましたので、子どもたちも喜んで食べたのではないかと思います。チリコンカンもおいしくいただきました!デザートのフルーツミックスがまたうれしい。 校 長

 PS 明日・明後日は修学旅行引率のため2日間給食が食べられません・・・(´;ω;`) 行ってきます!