学校ブログ

2023年2月の記事一覧

2月17日(金)の学校生活

今日のおにさんの顔です。いい顔です!中学生は後期のきまつテスト二日目でした。二日間よくがんばりました!きっといい結果が待っていることでしょう。

 

 

 

 

 

 

小学1年生は、授業参観の準備をしていました。なにやら楽しそうです。どうぞお楽しみに!やりたい楽器もゆずりあいながら決めることができました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学4年生は、英語で、「学校の中でどこが好き?」とお互いに尋ねあっていました。「music room」「gym」など、英語でこたえることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学2年生は体育で大縄跳びにチャレンジしていました!失敗してもみんな優しく励ましていました!安心して挑戦できるクラスって素敵ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学5年生は、図工で版画をしていました。多色刷り、とても上手です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休み時間、上田先生と小学6年生が一緒に遊んでいました。みんな上田先生が大好きです。

 

 

 

 

 

 

授業に入ると、みんな気持ちを切り替えます。集中してがんばっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学2年生は、立志式に向けて、自分の「座右の銘」についてスピーチするようです。楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月16日(木)の学校生活

 中学3年生のカレンダーです。本当にあと少しで卒業ですね。寂しいです。 

 

 

 

 

 

 

中学1年生、2年生は、後期の期末テスト1日目でした。がんばりの成果を出せますように!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学2年生は図工で版画に挑戦です。はさみで切ってどんどん貼り付けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学3年生は体育でポートボールを楽しんでいました。パスを上手につなげて、シュート!かっこいいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学2年生は、来年度の全国学力学習状況調査「英語」の事前テストを行いました。テストの実施方法もどんどん進化しますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本番は4月です。2年生(次年度3年生)がんばれ! 

2月15日(水)道徳の研究授業

 道徳の研修授業を行いました。授業者は佐田先生、小学5年生との学習です。資料は「住みよいマンション」 。お互いの権利について考えました。私たちと大人も考えさせられる内容で、子どもたちと一緒に考え、自分を振り返ることができました。5年生にとっては少し難しい内容だったかもしれませんが、お互いの権利を尊重し合うとはどういうことなのかみんな一生懸命に考え、自分の考えを発表していました。いつも明るく、伸びやかに学習に臨む素敵な5年生です。もうすぐ6年生、これからのますますの成長が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月14日(火)の学校生活

体育館で何やら楽し気な声がしていたので見に行くと、6年生が体育でバスケットボールの学習をしていました。ドリブルしたりパスしたり、シュートしたりと楽しそうでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学3年生は、バドミントンと卓球のトーナメント戦です。このトーナメント戦が最後の体育活動です。みんな、1日1日を噛みしめるように過ごしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学4年生は「2分の1成人式」での発表の練習をしていました。当日が楽しみです。

 

 

 

2月13日(月)読み聞かせ

感染症予防の観点から、ここ数年実施できていなかった地域の方の読み聞かせが再開しています。小学生はこの読み聞かせをとても楽しみにしています。今日は今年度最後の読み聞かせの日でした。読み聞かせボランティア「やまざくら」のみなさん、いつも本当にありがとうございます!