学校ブログ

2022年9月の記事一覧

陸上の練習、部活動の様子

中学生は、9月12日(月)に行われる宇城中体連陸上大会に向けて、夏休み前からひたすら練習に打ち込んできました。猛暑の中、本当によく頑張ったと思います。ひと夏を越え、大きく成長した強化選手の生徒たちです。たとえ、当日の選手に選ばれなかったとしても、必ず自分自身の糧となり、自信となってこれからの生活に生かされるものと信じています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部活動も頑張っています。運動部活動は、新チームになり、試合も始まりました。先輩たちのよき伝統を受け継ぎつつ、新しい風を吹かせてくれることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽部は明日9月11日(日)に行われる「第36回宇城吹奏楽祭」に出演します。コロナ禍において、コンサートやコンクールが軒並み中止となり、発表の機会がなかなかありませんでした。辛い2年間を経て、やっとお客様の前で演奏することができます。演奏できる喜びをかみしめながら、自分たちの音楽を精一杯奏でてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月9日(金)の学校生活

今日も朝はさわやかでしたが、昼間はやはり暑かったです。

今日の子どもたちの様子です。

今日は小学2年生が、国語の授業の中で、いろいろな動物について、熊本市動植物園の職員の方にオンラインでお話をうかがいました。動物の様子も見せていただき、子どもたちは大喜び!ライオンも登場しました。今の時代はICT機器が発達し、遠く離れていても、大勢で会話ができたり、実際に顔を見ながら交流ができたりして、科学技術の力って本当にすごいなあと改めて思いました。授業におけるICT機器の効果的な活用について、様々な可能性を試していきたいと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学6年生 

修学旅行の班を決めています。みんなが納得して楽しい修学旅行となるように、しっかり話し合って決めてくれることでしょう。一つ一つがよい経験です。修学旅行を機会に、学級の絆をさらに深めてほしいと思います。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週の 給食時間の放送に、放送委員が宇城中体連陸上大会の選手にインタビューを行いました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は陸上部キャプテン。力強い決意表明でした。

9月8日(木)の学校生活

朝晩はずいぶん涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑さが残りますね。皆様、体調を崩されませんようお気を付けください。

今日も子どもたちは元気いっぱいでした!

2年生 図工「お話の絵をかこう」

読書感想画を描き始めました!題材とする絵本は「にゃーご」(宮西達也 作)です。感性豊かな2年生、印象に残った場面をぐいぐい描き始めました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学6年生 体育 ミニバレーボール

ルールを確認していざ対戦!ボールをつなぐことがなかなか難しい!声をかけ合いながら気持ちをつなぎました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、午後から総合的な学習の時間に、修学旅行で行く長崎市について、タブレットPCを使って調べ、しおりをつくりました。修学旅行楽しみ!という気持ちではちきれそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学3年生 英語 

スピーキングテストでした。「お店で買った品物を返品・交換する」という設定で、店員と客の役になり、会話しています。ジェスチャーが飛び出る場面も見られました。表現力豊かな3年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットPCの活用もばっちりです。

9月7日(水)の学校生活

昨日9月6日(火)は台風11号接近のため臨時休校となりました。幸い、学校は大きな被害を受けずにすみました。皆様のご自宅等、大丈夫でしたか?自然の力は大きいですね。子どもたちにも、自然の力を大きさをしっかりと認識し、日頃から防災意識をもって生活してほしいと思います。この機会に、「自分の命を守るための行動」について、ぜひご家族で話題にされてみてください。

 

それでは、9月7日(水)の学校生活についてお知らせします。

校内研修の研究授業 小学校3年生 国語「グループの合い言葉をきめよう」

話し合いの仕方について、タブレットPCで録画した自分たちの話し合いの様子を見ながら、「話し合い名人になるためのポイント」について考えました。司会の進行に沿って話し合いを進めること、みんなで協力すること、司会の指示に従って発言すること、司会や他の人の話をしっかり聞くことなど、たくさんの気づきや考えが出されました。たくさんの参観者に緊張しながらも、いつもどおり、しっかり発表し、しっかり聞いて学びを深めた1時間となりました。担任の清水先生と子どもたちのテンポのよいやり取りや、子どもたち同士の意見交流など、お互いに認め合う雰囲気の中で学び合いができているのだなあと感心しました。小学校3年生の素直さ、やる気、元気に、たくさんの元気をもらいました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は宇城市教育委員会の審議員の先生による授業参観も行われました。先生たちも、主体的、対話的で深い学びを実現するために、授業改善に取り組んでいます!タブレットPCの効果的な活用についても、校内研修を核として学校全体で取り組んでいます。子どもたちの「楽しい!」「わかった!」「またやりたい!」を目指して、職員一同がんばっていきます!

中学1年生 数学

等式の性質を使って方程式を解いています。だんだん難しくなります。橋口先生がタブレットPCにヒントカードを配ってくださいました。あーなるほど!と、みんな意欲的に解いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岡村先生の優しいサポートで安心して取り組めます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学2年生 社会

近畿地方ではどのようなところに人口が集中しているのか、資料をもとに考えています。平山先生のテンポのよい授業展開が子どもたちを飽きさせません。2年生もタブレットPCを使って自分の考えを発信しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月5日(月)宇城中体連陸上競技大会 結団式

9月12日(月)に予定されている宇城中体連陸上競技大会の結団式を行いました。

開会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選手紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒代表激励の言葉・応援旗贈呈

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み前から毎日毎日、暑さに負けず、自分に負けず練習に取り組んできました。豊野中学校の生徒たちの、黙々と汗を流して走ったり跳んだりする姿は、見る人を感動させる力があります。当日は練習の成果を出し切り、躍動してくれることでしょう。豊野中学校の生徒たちの活躍をどうぞご期待ください!がんばれ、豊野中!