フォトアルバム

1学期おせわになった方へ

写真:4枚 更新:2022/07/26 学校サイト管理者

国語、生活科、総合的な学習の時間、運動会、クラブ活動、、、。 様々な活動で地域のみなさんの力をおかりしました。 これらのサポートや活動を通して、子供たちの地域の人や物、ことを見る目が育っていると思います。

4年ぶり開催のペーロン大会に出場しました。

写真:8枚 更新:2023/07/14 学校サイト管理者

練習の度に上手になった子どもたちと保護者のみなさん。 苓北町の宝であるペーロン大会を、子どもたちに伝え、次代に残したいという思いを 行動にしています。 都呂々若獅子会の温かいご支援のおかげで、安全に楽しく、取り組むことができています。 ありがたいです。

いもほり

写真:9枚 更新:2023/10/27 学校サイト管理者

今回も地域の方にお世話になりました。 夏の間の管理も大変お世話になりました。 たくさんの芋をほりあげた子どもたちは大喜びでした。 子どもたちの大好きな時間です。 また、地域学校協働活動推進員の方のおかげです。

いも苗植えをしました。

写真:8枚 更新:2023/06/09 学校サイト管理者

1・2年生が地域の方に教えてもらっていも苗植えをしました。 マルチにあなを開けるところも習いました。みんなしてみました。 移植ごてを斜めに入れて、浮き上がらせて、そこにいも苗を入れました。 いも苗の頭が穴の中心から出るようにしました。とても上手でした。 また、「からいも」「さつまいも」「かんしょ」という名前の由来も学びました。 ありがとうございました。4ヶ月後の実りの秋が楽しみです!

きらきら光る七夕飾り

写真:7枚 更新:2023/07/04 学校サイト管理者

7月4日(火)午前中 都呂々公民館で10名の高齢者大学のみなさまと交流しました。 願いをこめて七夕飾りを一緒に作りました。 作り方を教わりながら楽しく飾り付けができました。 「コロナがおさまりますように」 2年生の願いです。 子どもたちと地域の方々の思い出の場づくりができたと喜んでいます。

ふしぎ!楽しい!天草自然学習(12/21)

写真:11枚 更新:2022/12/22 学校サイト管理者

天草市役所観光部恐竜の島博物館の方を講師に招き、天草自然学習を行いました。 白岩崎海岸では、火山の影響を受けた4500万年前の岩石の説明を受けました。 陶石の原料となる白い岩石がたくさんでした。丸い岩が多いのはここの海岸の波の力が強いからと習いました。 次に、富岡城から砂嘴や砂州の説明を受けました。ビジターセンターには天草の生き物についてたくさん学びました。最後に、坂瀬川のおっぱい岩に行きました。もりだくさんの1日でした。 専門の方と一緒に苓北町を周り、子供も大人も学び多い1日となりました。

みかんちぎり10.6

写真:7枚 更新:2023/10/06 学校サイト管理者

苓北町の極早生ミカンを収穫しました。 区長会長さんの山で教えてもらいました。 一人一人はさみを使って丁寧に収穫しました。 ひきちぎっては木によくないそうです。 楽しくておいしくてみんな大満足でした。 本当にありがとうございました。

ミシンの使い方を学びました

写真:3枚 更新:02/13 学校サイト管理者

ミシンを使うポイントを学びました。 「アームカバーを外して縫うとしやすい」「一度ミシン針をさしてからスタート」「返し縫いが大事」「縫うスピードの調整が大事」等、学んだポイントを発表しました。2時間の予定が1時間で完成!腕を上げた5年生でした。教えていただきありがとうございました。